7~8話
7
ジュリアは、掌より二回り大きいパンデイロを左手に持った。中央や端を繊細な動きで、リズミカルに叩き始める。
やがて澄み切った表情で、女の子らしくも朗々とした声で歌い始めた。
ズンズンズンズン、カポエイラ遣いが村を練り歩く
誰一人として彼を止められないんだぜ
音移動の少ない無骨な歌は、カポエィラを生んだとされる民族のものとされていた。
今では民族の詳細は失われており、カポエィラを盛り上げる歌と意味だけが代々伝えられていた。
シルバとトウゴは、ジュリアの目の前で向かい合ってしゃがんだ。
歌に合わせて数回、手拍子をしてから、伸ばした両手をそっと触れ合わせる。二人は鏡写しの遅い側転で、ジュリアから離れた。
一瞬のジンガの後に、トウゴは膝を曲げて右半身を引いた。右足後ろにスライドさせて捻りを開放。内から外に左足を回し、ケイシャーダ(半円の軌道の顎攻撃)を放つ。
左前姿勢のシルバは、左上腕を額の前に遣った。背中を丸めて時計回りにくるりと一回転する。
ケイシャーダをやり過ごして、シルバはもう半回転した。左手を地面に着けて、右、左。緩やかにのびやかに足を振り上げる。倒立しながら回転する魅せ技、アウー・ジラトーリオである。
ズンズンズンズン、カポエイラ遣いがビリンバウを弾く
陽気な愛の調べに皆も釣られて踊り出す
揺らぎも迷いも感じさせない調子で、ジュリアは高らかに歌う。二人はリズムに乗りながら、滑らかにカポエィラを続けた。
カポエィラの創始者は、地球時代の奴隷たちである。格闘技を踊りに見せかけるためのものであるため、カポエィラは明確なジャンル分けができない。
舞踊、格闘技、演劇。どれでもあってどれでもない、被征服民族の哲学そのものである。
二分近くが経過した。トウゴから遠ざかったシルバは、左に側転。開いた両足を頂点で百八十度旋回し、エリコーピテロを披露した。
トウゴがジンガで、ぬるぬると接近してくる。互いに蹴りと回避を交わしてから、姿勢を戻した。右手同士をぱんっとぶつけて、ジュリアに歩いて近づいていく。
演奏を止めたジュリアは、面映ゆい、輝くような顔を正面に向けていた。
(ああ、やっぱり良いよな)
体中にじんわりと汗を掻くシルバは、謎の赤服との交戦では望めない、大きな充足感を得ていた。
8
トウゴとのジョーゴを終えたシルバは、胡座のトウゴが見守る中でジュリアを指導した。良いカポエィラを見たからかジュリアの集中力は高く、所作には切れがあった。
(そう来なくちゃあ教え甲斐がねえよな。こういう所は間違いなくジュリアの長所だ)高揚したシルバは教えにも熱が入る
二時間弱の練習を済ませて、三人は格闘場を辞した。盛んに話しながら横並びで歩いていく。
静かな夜の道をしばらく行くと、赤煉瓦の住宅が見えてきた。三角の屋根は灰色で、家は小振りながらも堅実な印象である。
周囲には土の地面が広がっており、胸ほどの高さの赤煉瓦の塀に囲まれていた。
ジュリアは軽やかに二人の先を走っていった。「たっだいまー」と歌うように挨拶をして、敷地内に入る。
「今日は見事なまでに、星が綺麗だよなぁ。シルバ君って客人もいるし、思い切って外での夕飯と洒落込もうか」
愉快げなトウゴの提案に、ジュリアはくるりと振り向いた。大きく開かれた瞳はきらきらとしている。
「大賛成! こーんな絶好の外ご飯日和に、家ん中でもそもそしてらんないよね! よーし! あたし、ソッコーで準備してくる!」
向き直ったジュリアは、たたたと走り始めた。
(あんだけしごいたのにどっからそんな元気が出るんだ? 子供のエネルギーは侮れん。……いや、ジュリアが異常なだけか)
シルバが舌を巻く一方で、ジュリアは家の建物前で急停止した。すぐに勢い良く扉を開く。