表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
舞台装置は闇の中  作者: 彼方灯火
第1章
8/255

第8話

 薄暗い教室の中。


 時刻は午後十時。


 暗闇月夜は自分の席に座って、一人で読書をしていた。一人で、と断っているように、当然周囲には誰もいない。生徒がいて良い時間ではなかったが、彼女は未だに学校に残り続けて、平然と本を読んでいた。


 彼女が夜まで学校に残るのは、中学生の頃からの習慣だった。なぜそんなことをするのかと尋ねられても、たぶん上手く説明することはできない。強いていえば、眠くならないからということになるだろうが、それが学校という場所に限定される理由になっていないことに、彼女も自分で気がついていた。


 場所に拘る者の気持ちが分からない、と少し前に考えたばかりだが、自分がその渦中にいるという、矛盾。


 排除できない、矛盾。


 人はどうして矛盾を抱えるのか?


 窓の外で音がして、月夜は読んでいた本から顔を上げた。そのまま顔を横に向けて、窓がある方を見る。見ると、小さな黒猫が硝子の表面をかりかりと引っ掻いていた。きらきら光る黄色い瞳が、体表より目立って空中に浮いている。


 月夜は椅子から立ち上がり、窓の傍に寄って鍵を開ける。扉をスライドすると、黒猫が勢い良く室内に飛び込んできた。彼が入ったのを確認して、月夜は再び窓を閉め、鍵をかけた。

「また、こんな遅くまで残っているのか、月夜」彼女を見上げて、フィルが言った。


「うん」月夜はしゃがみ込み、彼を抱き上げる。


「優等生らしくないな」


「優等生、とは?」


「宿直の人に見つかったりしないか?」


「宿直なんて、いないと思う」


「監視カメラに映りでもしたら、大騒ぎになるかもしれないな」


「映らないから、大丈夫」


 フィルを抱えたまま、月夜はしばらく教室の中を歩いた。空気はひんやりとしている。ブレザーの固い生地がその冷たさを助長しているように感じられた。


 教壇の前に立って、部屋全体を視界の中に入れる。


 まるで、生物を形作る細胞のように、規則正しく配列された、机。


 二度目の思考。


 振り返れば、黒板があった。


 漆黒の平面。


「フィルは、どうしてここに来たの?」自分の腕の中にいる彼に顔を近づけて、月夜は尋ねる。


「別に」フィルは少し顔を背けた。「なんとなく、と言ったら信じてくれるか?」


「信じるよ」


「じゃあ、そういうことにしておこう」


 二人が話すをやめると、たちまち周囲は静かになった。今は二人がこの空間を支配している。


 そう。


 闇夜に浮かぶ月のように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ