表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
それでも私は釣りに行く!  作者: naoてぃん
39/272

ハイドラとバスと(6)

深さ一メートルもないが魚はしっかりいるようですぐに浮きにアタリが来た。

アタリというのは釣れてるのではなく魚が餌をツンツンして吟味している合図だ。

浮きが小刻みに上下する。

竿先を浮きに向けて深く沈むのを待つ。

しばらくツンツンされた後で浮きがクンッと沈んだ。

「はいここ」

竿を上げるとメダカみたいなクチボソみたいな小魚。

「あれ、こいつ角が生えてないな」

体の真ん中に黒いラインが入っている。

この世界の魚独特の魔力角とやらが生えてない。

小さいからかな。

自然エネルギー吸収しなくても平気なのかな。

まあ私も自然エネルギー吸収してないけど。

全長五センチといったところか。

本当に小魚。

よくあの川虫食べれたな。

しかしこのサイズしか釣れないんじゃちょっとな。

ちょっと移動しよ子。

メダカとクチボソの間の子みたいな魚略してメボソをリリースしてちょっと下流へ。

目が細い訳じゃないけど。

町からちょっと離れちゃうけどまあそこまで遠くにいくわけじゃないしね。

しばらく移動して三角州を発見したのでそこで川底を覗くとチラリと四十、五十近いサイズの魚影が見えた。

「あ、この合流してる川ってカマス釣った川かなこれ」

細いのべ竿だときついかもしれない。

それにさっき見えた魚影は私のイメージが間違ってなければ皆大好きアレなのでちょっと釣具を変えないといけない。

俄然やる気出てきた。

まずはリール、これはスピニングだ。

ラインはフロロカーボン。

そんでロッド。

ちょっといいやつ。

ルアーは……。

「とりあえず様子見でワーム」

サルカンを付けずに直接ラインにジグヘッドを装着。

スライム持ち合わせがないな。

その辺にもいなさそうだし。

まあこれは仕方ないか。

自分の世界からもってきたと思わしきワームをブスリ。

そういえばさっきのミミズが残ってたけど後で使ってみるか。

とりあえずこれで準備はオーケー。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ