表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

Part 9

 ごう、という音が聞こえた次の瞬間、オレの周辺がまばゆい光に包まれた。同時に、パーティーホール内の気温が急速に上昇する。

 炎だ。床にこぼれたアルコール度数の高い酒が揮発し、キャンドルか何かによって引火したのだろう。

 たちまちホール中に燃え広がり、オレと〈ギルディング・フール〉を取り囲む。メメントの鏡の身体に映り込んだ炎が、まるで悪魔の吐息のようにゆらゆら蠢いている。

 

 オレは浅く腰を引き、両腕を顔の高さまで挙げて構えた。対するギルディング・フールは、こちらの動作を鷹揚に眺めている。オレが何をしようとしているのか、この動きが自分に何をもたらすのか、見極め理解しようとしているふうに見えた。

 オレがわずかに右足を踏み出すと、向こうもピクリと身じろぎした。鏡面の身体が、皮膚のように生々しくたわむ。

 オレは吸い込んだ息を吐くと同時に前に出た。右肘をうしろに引いて弾みをつけ、メメントの顔に一発、右拳を叩き込む。続けて胴体にジャブの連打を繰り出し、顎への右フックでよろけさせた。

 ギルディング・フールの感触は、その見た目や剥がれたときの様子から連想させるものと違い、カエルの表皮のように柔らかく、ぶよぶよしていて気持ち悪い。だが、筋肉の手応えはある。

 たたらを踏んだメメントは、倒れることなく、片方だけのぎょろ目でオレを睨んだ。傾いた体勢を整え、おもむろに両腕を上げる。

 その姿は、オレのファイティングポーズを真似しているかのようだった。

「オレはそんな素人くさい格好しねえぞ。オレを参考にするなら、もっとピシッとしろよ」

 ギルディング・フールが、プロのありがたいアドバイスを無視して仕掛けてきた。まずオレの顔めがけて右ストレート、次に連打、最後に顎を狙う。オレの動きをそのまま真似ている。すべて回避したが、もし喰らえばなかなか重そうだ。

 身体が鏡面だから、相手の動作を映しとる習性なのか? それとも、戦い方を探っているのか。

 数回攻防を繰り返すうち、身体を慣らすために、まずオレの真似をしたのだと気づいた。メメントの攻撃パターンは徐々に変化していき、やがて独自の動き方にシフトしていった。

 パーティーホールを満たす炎が、オレとメメントとの戦いの熱気をも加速させる。

 オレのワンツーをブロックしたギルディング・フールは、交差したオレの腕を掴んで背負い上げ、炎に向けて投げ飛ばした。オレは炎に触れる一歩前で受け身をとり、素早く起き上がる。舞った火の粉が頬をかすかに焼いた。

 メメントが目前に迫っていた。両手を刃物に変化させ、闇雲に振り下ろしてくる。オレは剣撃を左右に受け流したあと、すかさず回し蹴りを放った。

 しかし蹴りはブロックされ、一瞬だが、オレは奴に背を向ける形になった。そこへ奴の剣が突き出される。オレは振り返らずに、条件反射で奴の剣を腕に抱え込み、鏡の顔に裏拳を数発叩き込んだ。割れた鏡の破片が、オレの拳にまとわりつく。

 メメントが怯まなかったため、オレは肘で奴を突き飛ばし、どうにか距離を空けた。

 ギルディング・フールの方へ向き直ろうとしたそのとき、右下から迫る刃物の斬影を捉えた。突き出されたその腕を、オレはとっさに左手ですくい上げて絡めとった。バランスを崩したギルディング・フールがつんのめる。

 いい位置に顔がきたな。オレは奴の顔面に膝蹴りを喰らわせ、下腹部にも同じものを見舞った。追加で首筋を数回殴打し、絡めとったままの奴の手首を、思いきり捻りあげた。ぶよぶよの皮膚に覆われた筋肉を通して、奴の骨が折れたのを感じた。

 骨折は大ダメージのはずだが、ダーマンテと違い、こいつは呻き声ひとつ漏らさない。人間だったときはあんなにヘタレなくせに、我慢強いねえ。

 オレは再び距離を空けるため、ギルディング・フールを突き飛ばそうと腕を伸ばした。すると奴は、オレの腕を健在な方の手で掴み、自分の方に引き寄せた。

 まずいと思ったそのときには、鏡の頭がオレの顔面にめり込んでいた。

「うぐッ!」

 痛みと衝撃が脳にまで届き、一瞬目の前が暗くなる。オレの注意が殺がれたその隙に、奴はオレの首を掴んで、手近な壁に押しつけた。

 強靭な力で、ギリギリと締め上げてくる。これがメメントの腕力か。血が頭に昇ってオレの顔は火照り、視界がチカチカと瞬く。

 ギルディング・フールの片方だけのぎょろ目が、無感情にオレを見つめた。その目が勝利宣言をしているようでムカつく。

「くっそ、ざけんな……ッ!」

 オレは壁に両手をあて、渾身の力で弾みをつけた。背中が壁から離れた瞬間、オレはその場でターンしながら拘束を逃れ、メメントの背後に回った。ノーガードのメメントの背に回し蹴りをヒットさせ、さっきまでオレがいた壁に、今度は奴を叩きつけた。間髪入れず無防備な膝裏を蹴る。くずおれたギルディング・フールの後頭部にとどめの一蹴。奴の顔面が壁にめり込んだ。

 動かなくなったメメントから離れようとしたオレだが、あまり距離を空けられなかった。というのも、炎がすぐそこまで狭まってきていたからだ。

 いつの間にか炎の規模は、オレやメメントを呑み込む寸前までに拡大していた。熱気は肌を焦がして喉を灼き、全身の水分を奪いにかかっている。充満する煙が目に沁みて、オレは何度も瞬きを繰り返した。 

 もうじき室内も崩壊するだろう。ぐずぐずしていたら炭になっちまう。

 あのメメントはこのまま燃え尽きるに任せて、脱出するべきかもしれない。物事の決着はきっちりつける性分だが、時と場合によっては別の選択肢も必要だ。

 オレはメメントを放っておくことにして、きびすを返そうとした。

 そのとき。

 壁と一体化していたギルディング・フールが、ゆっくりと立ち上がった。緩慢な動きでこちらを向く余裕は、オレが与えたダメージなどなかったかのようだ。

「ちッ。本物の化け物は、さすがにしつこいな」

 勢いを増した炎を映す鏡面の肉体は、それ自体が熱を発しているかのごとく、赤く照らされている。あれを倒すには、やはり【イノハヤ】が必要らしい。だが肝心の得物は、すでに失われている。

 オレの肉体もマトモじゃないが、さて、特定の武器でしか殺せない相手に引導を渡すにはどうするか。

 迫り来る敵を前に、オレの身体は無意識に戦闘態勢をとっていた。 

 そうだ。四の五の言ってる暇はない。勝つにはるしかないんだ。

 

 ――来い。


「イタチ!!」


 炎の中で、オレを呼ぶ声が聞こえた。一瞬、声のした方に注意を向ける。

 灼熱の壁の向こう側から、聡明な蒼い光が宙に舞い上がる。それは炎を飛び越え、オレとギルディング・フールの間に落下し突き刺さった。

 冴え冴えとした蒼輝を湛える、ひと振りの機械剣が、どこぞの英雄伝説よろしく、真っ直ぐに屹立している。

 なぜそこにあるのかなどとは考えなかった。思考より先に身体が動いていた。

 オレと化け物が駆け出したのは、ほぼ同時だった。

 その身に劫火の虚像を映すギルディング・フールは、刃に変えた両腕を広げて迫り来る。

 オレは走りながら、床に突き立った蒼い剣を引き抜き、斜めに構えた。

 グリップに仕込まれたスイッチに指をかけると、キイイン……という小さな音がして、刀身が冷気に包まれた。グリップを強く握ると、冷気は勢いを増し、氷風を巻き起こす。

 彼我の距離が残り二メートルを切った刹那、オレは最後の一歩を大きく踏み出し、氷結の剣を振り上げた。

 蒼く輝く刀身ブレードが、化け物の左脇腹をえぐる。更に力を加えれば、刃はギルディング・フールの胴体に、斜め一直線の軌跡を描いた。

 冷気の剣が化け物の右肩を突き抜け、雪のような氷礫を降らせる。凍結した斬痕は、炎の熱気によってたちまち溶けた。

 胴が二つに分かれたメメントは、ゆっくりと崩れ落ちる。床に触れた瞬間、けたたましい破砕音を立てながら粉微塵に砕け散った。

 もはや原形をとどめていないギルディング・フール、いや、ロイ・ヴィアネットだったモノの欠片たちは、硫黄に似た臭気を放ちながら、蒸気を立てて消滅していく。だがその蒸気と臭いは、炎と煙に呑み込まれ、まるで何事もなかったかのように、哀れな化け物が存在していた証は失われた。


 パーティーホールを支えていた壁が、炎に耐えきれずに倒れた。天井からも建材が落下してくる。

「やべえ、早く脱出しねえと」

 オレは痛み始めた目と喉をかばいつつ、炎の壁に向き直る。蒼い剣がまだ冷気を維持しているのを確認し、炎の壁を一刀両断するがごとく、大きく縦に振り下ろした。

 冷気と熱気が衝突し、蒸発した水分が押し寄せる。暑さのあまり思わず腕で顔を覆ったオレだが、炎の壁が一瞬だけ切り開かれたのは見逃さなかった。

 急いで火の中を通り抜けた先で、目の前には氷の剣の持ち主がオレを待っていた。

 オレとレジーニは言葉を交わさず、ただ浅く頷き合う。

 決着ケリがついたことを告げるには、それで充分だった。 




 絢爛豪華なサイプレス・ハウスが焼け落ちたのは、オレたちが脱出して間もなくのことだった。

 大規模な火災に発展したものの、的確な消防活動のおかげで、敷地外に被害が及ぶことはなかった。

 表と裏、両方の上流社会の象徴がひとつ、街から消えた。それだけのこと。

 オレとレジーニは、火災現場から少し離れた雑木林のそばで、サイプレス・ハウスの最期を見届けていた。冷気の機械剣〈ブリゼバルトゥ〉は今、主の手の中に戻っている。

 しばらく無言だったが、オレの方から口を開いた。

「おつかれ」

 声をかけると、レジーニはニヒルな笑みを浮かべて応じる。

「おつかれ」

 レジーニと目を合わせたオレの脳裏に、ふとレイコさんやネズミたちの顔が浮かんできた。今頃どうしてるだろうか。レジーニの相棒を巡る騒動に巻き込まれている気がしてならない。

 まあ、レイコさんもクロイヌもいるし、どうにかしてるだろ。オレがいうのもナンだが、いろんな意味であの二人こそバケモノだ。それにネズミの奴は、ひょろっちいが性根はしっかりしている。オレがいなくても大丈夫。

 と、そんな思いを馳せていると、草を踏みしめる音がして、長身の黒影がどこからともなく近づいてくるのが見えた。

 影の主はジェラルド・ブラッドリーだ。こちらに歩み寄りながら、優雅な仕草で拍手している。

「二人とも、お疲れ様でした。見事に解決してくれたね。やっぱり若い子ががんばって身体張ってるのを見るのは爽快だね。おじさん元気出ちゃったよ」

 元気出た、が、健全な意味合いであることを願う。

 隣のレジーニを見やると、レジーニもオレの方を見て、やれやれとばかりに首を振った。

「さて、それじゃあ」

 ブラッドリーは両手を打ち合わせ、今もなお夜空に黒煙を立ち昇らせるサイプレス・ハウスを振り返った。

「そろそろ消防の出番が終わりそうだから、次は解体業者を呼ばなきゃダメだねえ、コレ。“後片付け”はボクがやっておくから、君たちはもう帰っていいよ」

「アンタが片付けを?」

 オレが顔を顰めると、ブラッドリーはおどけた様子で肩をすくめた。

「こう見えての方にも顔が利くんだよ。助けてもらったから、あとの面倒事は引き受けよう。早くここから離れないと、騒ぎを聞きつけたマスコミやら警察やらが大勢来てしまうよ。そうなると困るでしょ?」

 まあ、それは一理ある。

 だが、ここを離れる前に、オレはひとつ確かめなけりゃならない。

「なあブラッドリーのおっさん。アンタひょっとして、クロイヌを知ってるか?」

 クロイヌの名を出すと、ブラッドリーは片眉を上げた。ビンゴだな。

「クロイヌのいうのが君の依頼人か? イタチ」

 と、これはレジーニ。オレは返事の代わりに頷いたが、目線はブラッドリーから逸らさなかった。

「アンタは最初にオレを見たときから、オレが誰なのかを察してたよな。オレが引き受けた今回の仕事に、アンタも絡んでたからだ。裏でクロイヌと繋がってたんだろ」

 隣のレジーニが「そうか、なるほど」と呟いた。オレの一言で、今回の騒動の裏に描かれていた筋書きに気づいたんだろう。飲み込みが早いと、説明する手間が省けて助かる。

 

 これは推測だが、合っている自信はある。

 今回の仕事、クロイヌがオレのところに持ってくる前に、すでにブラッドリーとの間で取引が成立していたんだ。

 いつからかはさすがに分からないけど、ブラッドリーはヴィアネットの謀反に気づいていた。先手を打って始末することはたやすい。だが、ヘタレだろうと一応は支配階級であるヴィアネットを殺すには、角が立たないようにしなけりゃならない。

 そこで目をつけたのが〈塔の街〉の仕事人。

〈塔の街〉とアトランヴィル・シティは、これまで一度も接点を持たなかった。ヴィアネットを始末できる人材を手配しても、身元が割れるまでに時間がかかる。うまくすれば、まったく正体を知られずにコトを済ませられるかもしれない。何より〈塔の街〉には、ブラッドリーの取引相手がいる。

 ブラッドリーは〈塔の街〉に――おそらくクロイヌに直接コンタクトを取り、始末人を一人派遣してくれるように依頼したのだ。

 そうしてクロイヌは、オレをこの地に送り込んだ。


「いいタイミングだったんだよ。ちょうど〈塔の街あちら〉で、密造クロセストや、メメントを素体にした生物兵器が出回っていて、クロイヌくんはその出処を探っていたときだった」

 ブラッドリーは明朗快活に真相を語る。

「ボクは、そのプロフェッサーとやらが誰なのかなんて知らなかった。でも、公平な取引を結ぶいい機会だと思ってね」

 レジーニが話を引き継ぐ。

「〈塔の街〉の仕事人に【鵺】や【イノハヤ】のルートを調べさせれば、遅かれ早かれヴィアネットにたどり着く。そうして奴を倒せば密輸ルートは絶え、あなたにとっても〈塔の街〉にとっても都合のいい結末になる」

「そういうこと」

 ブラッドリーは食えない笑顔で、満足げに頷いた。

 蓋を開ければなんてことない。シナリオはすでにお偉方が用意していて、オレはうまく乗せられたってワケ。

 オレはため息をつき、後頭部を掻いた。

「んだよ。仕込み万端だったってコトか。だったらさ、レジーニの相棒の件もコミコミだってのか」

「いや、彼のことは予想外だったね」

 首を振るブラッドリー。レジーニは一歩前に出る。

「あなたはプロフェッサーの正体と目的は知らなくとも、ヴィアネットが罠に嵌めてエヴァンを〈塔の街〉に送り込んだ情報は掴んでいたはずだ。なぜ放置しておいたんです」

 ここまで冷静だったレジーニの口調に、わずかながら苛立ちが含まれたのを、オレは感じ取った。

「エヴァンだけじゃない。あいつに対する人質として、アルも巻き添えを食うことは、充分に予測できた。以前あなたは、アルの身の安全は保障すると言ったでしょう」

「うん、言ったね。ごめんね。でもロイを泳がせておいた方が、うまく油断してくれると思ったからさ。それに、ロイのせいで〈塔の街〉にメメントみたいなのが蔓延することになって、あちらに根に持たれるのも嫌だからね。今後取引がないとしてもさ、コトはスマートに納めなくちゃ」

 ブラッドリーは、柳眉を吊り上げるレジーニに、不敵な笑みを向ける。

「エヴァン君を信用したからこそだよ。経緯はどうあれ、あちらに行けば、あの子はきっと【鵺】を倒すだろう。一緒にアルちゃんがいても、絶対に守るだろうから心配いらないってね。まあ、帰って来てボクに文句を言いたいなら連れておいで。いつでも聞いてあげる。さあ行った行った」

 ブラッドリーに促されるまでもない。オレとレジーニは雑木林に沿って歩き出した。途中レジーニは、冷めきった目線をブラッドリーに投げ、ブラッドリーは飄々とその目線を受け止めた。

「あ、ねえねえ君」

 ブラッドリーのそばを通り過ぎたとき、オレは一度だけ呼び止められた。

「お名前、なんていうの」

「イタチ」

「本名? それとも〈塔の街〉では、そういう呼び名をつけるのが習慣ならわし?」

「アンタにゃ関係ないね。もう関わるこたァねーんだから、知る必要もねえだろ」

「いいねえ、その反骨精神。クロイヌ君に言っておいてよ、お礼に今度とびっきりのバーボン送ってあげるって。じゃあね、イタチ君。どうもありがと」

 ブラッドリーはひらひらと手を振ると、オレたちに背を向け、携帯端末でどこかに電話を掛けはじめた。

 レジーニの姿はすでに遠く、オレは駆け足で後を追った。

 雑木林を過ぎて路地裏に出ると、レジーニはそこでオレを待っていた。表通りの方は、集まってきた警察や野次馬、マスコミの喧騒に包まれている。警察車両や緊急者の赤色ランプが、夜空を照らしていた。

 夏の夜風が、火照った肌に心地いい。

 出来れば今夜は夢も見ないで、ぐっすり眠りたいもんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ