表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
平賀譲は譲らない  作者: ソルト
3章 昭和編
123/231

幕間話 8話 平賀家の引っ越し

7/1 話数を変更7>8 被っていました。

第三者視点


 まだ譲が大佐から少将になったくらいの時である。


「閣下と呼ばれる身分になったんだしそれなりのところに住んだらどうだ?」


 本郷に言われて譲はそういえばと思い出した、彼の前世での平賀譲は引っ越し魔で頻繁に引っ越しをしていたというのをW〇kiで見ていたことをである。


 そのときは菊作りの趣味に加えて断捨離が趣味なのかと思っていたがこの世界で自分が引っ越したのは結婚して最初の子供が出来てから一度もしていないのであった。


「それにな、子供が5人もいて家も手狭だし奥さんも大変だろう」


「まあ……通いの家政婦さんに来てもらっているからな…」


「あーもうそんなのでは話にならん、せめて住み込みが置けるくらいの所に住め! こっちで探しておくからな!」


 なぜかものすごく怒られてしまったゆずるはしぶしぶそれを了承するのであった。


>>>>>>>>>>>>>>>


「まあ、こんなにお部屋があるんですね、これなら子供たちが大きくなっても大丈夫ね、家政婦さんも居てくれるのは心強いわ」


 引っ越した新居にかずさんがとても喜んでいたのでゆずるもめんどくさいと思っていたのをすっかり忘れて引っ越して良かったと思うようになっていた。


「先生、今日は負けませんぞ! 新しい定石を覚えたのですからな」


「それは楽しみですな、ご隠居の手並みを拝見させていただきましょうか」


 引っ越した先のご近所さんはみんないい人ばかりで彼もかずさんも満足していた、今日も早く帰った譲をご隠居さんが将棋に誘ってきたので一局付き合うことにしたようだ。


(引っ越ししたのは正解だったな、住み込みの家政婦さんのお陰でカズさんも手が空いて趣味なんかも出来るだろうし)

 

 その時は単純にそう思っていたのであった。


>>>>>>>>>>>>>>


「やれやれ、やつにも困ったものだ、自分がどれだけ重要人物なのかの自覚がまるでないのだから」


 そういってぼやく本郷に伊藤博文が笑って答える。


「まあそう言うな、表向きは閑職と思われている研究所の所長だからな」


「いずれは気が付く者が出てきますからな、その時になっては手遅れです」


「だからあの家に引っ越させたんだろう?」


「まあ、あの家の町内はすべて東機関うちの人間で固めていますからな、少々の襲撃でも問題は無いですな」


「本人には内緒にしておけよ」


「気にするといけないからですか?」


「違う、知った時の奴が驚くところが面白そうだからだ」


 そう言って伊藤は呵々と笑うのであった。


>>>>>>>>>>>>>


「では、すまないが留守を頼むよ」


 譲は又も大神に出張する事になりカズに留守を頼んでいた。


「ええ、大丈夫ですわ、子供たちも皆学校ですし、お手伝いさんもいますから、お陰でお稽古事にも通えますから」


「そうかい、そういえば何を習っていたんだっけ? 御花かお茶なのかな?」


「うふふ、今度機会があったらお見せしますよ」


「そりゃあ楽しみだ」


 彼は知らない、彼女が習っているのが射撃術だと言う事を、それも恐ろしい勢いで上達し二丁拳銃を使いこなす達人になったことに、それを知ったのは後に起こったクーデターの時であった。


 其の時彼の事はどこの公式記録も残っていないが非公式な筋からの記録には其の非常に驚いた様子とそれを聞いたある人物の感想があったそうだが確認する術はないのであった。



ご意見・感想ありがとうございます。

ブックマーク・評価の方もしていただき感謝です。

あくまで娯楽的なものでありますので政治論とかはご返事できないかも…

読んでいただくと励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ