表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

無題

作者: めじ

クソつまらんと思われるだろうけど、自分が楽しいから書いてる

GAN──敵対的生成ネットワーク。

一方は偽物を本物に見せかけようとし、もう一方はそれを暴こうとする。

そのせめぎ合いの中で「本物らしさ」は磨かれてゆく。

だが、そこで獲得されるものは「真理」ではない。

設計者が定めた「らしさ」にすぎず、疑うことさえ枠内に収まっている。


私たちの社会もまた同じ構図にある。

教育、制度、歴史、それらは「真」と「偽」の線を引き、

人は疑うといいながら、その線の内側でしか身動きがとれない。

人間が真実と思うものは、他者が描いたGANの「判定器」に従っているにすぎない。



未来の人間は肉体を自ら養う必要がない。

ナノボットや調整薬が代謝を肩代わりし、

人は「ただ存在するだけで健康が保証される」という状態に入る。

生命維持は機械に委ねられ、摂取の意味は快楽か習慣のために残る程度になる。


だがその基盤もまた揺らぎやすい。

生体分子は「キラリティ」に支えられている。

右手と左手のように重ねられない鏡像関係。

栄養となるのは一方だけであり、逆は毒である。


もし、この左右を反転させるウイルスが広がったならどうだろう。

ナノボットが届ける栄養は毒へと変わり、

薬は作用を失い、身体は自らの足場を失う。

「生きること」と「死ぬこと」の境界は、思った以上に脆い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ