表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高校生である私が請け負うには重すぎる  作者: 吾田文弱
序章 その男 影と裏あり
9/64

8. 依頼完了

 次の日、私はいつもの時間に起床し、いつもの時間に朝食を食べ、いつもと同じように身支度をし、いつもの時間に家を出て、そしていつものように学校へ登校した。


 けれどその日はいつもと違うことがあった(齟齬(そご)が生じるので訂正すると、いつものようになるようになった筈のことである)。


 それは、先生の朝のホームルームでの一言だった。


「ええ、昨日転校した山田だが、昨日の夕方頃連絡があって、誤って紫外線を浴びてしまい治療のためニ、三日欠席をするそうだ。非常に心配だ。皆も彼のことを労わるように」


 そう、山田光くんが学校を欠席したのだ。

 夕方頃——きっと私と別れた後に先生に電話でそう伝えたのだろう。

 だが私は彼のその行動を不審に思った。


 何故なら私は昨日彼から持病など持っていないと直接聞いており、嘘だと発覚しているからだ。


 十中八九、治療のための欠席というのはデタラメだろう。なら、彼はどうして欠席をしたのだろう?


 でも、そんなこと考えたところで答えなど出ない。家庭の事情で急用でも出来たんだと思っておこう。

 そう決めつけて、私はいつものように学業に勤しんだ。

<hr>

 そしていつものように学校が終わり、私は先生から今日渡された授業のプリントやホームルームで渡された連絡用のプリントを山田くんに届けるように頼まれた。


 しかし私は彼の自宅の場所は分からない。なので、携帯に残っている履歴から彼に電話を掛けた。


 しかし電話は繋がらず、留守電になってしまった。何度掛けても彼は一向に出る気配などなかった。


 それ以上は迷惑になると思い、仕方なく留守電に配られたプリントは私が責任を持って預かる旨を伝えた。


 それからというもの彼は、本当に二、三日学校に来なかった。正確に言えば、三日間。

 そして依然、彼から連絡は一切ない。


 私のクラスではその話題で持ちきりだ。かたやそれが原因で転校を繰り返しているんじゃないかとか、本当はずる休みなんじゃないかとか、色々な噂が飛び交っていた。


 私も気になっている。彼の持病が嘘と知っているだけに尚更である。

 一度は彼を見直したりもしたけれど、どうやらまた疑わなければならないようだ。


 放課後、私は彼にまた無視をされることを承知の上で、彼に電話を掛けてみることを決めた。


 携帯を手に取り、履歴画面から番号を入力しようとしたその時、電話が着信音を鳴らした。


 相手はなんと山田くんからだった。見計らったようなタイミングだったので私は狼狽(ろうばい)してしまった。

 落としそうになりながらも、私は電話に出た。


「うむ、待たせたな。アンタのお望み通りになったかどうかは拝見してからのお楽しみだ。三日前の空き地に来い、なるべく早くな」


「え、ちょ、ちょっと——」

 ブツッ!


 相変わらず、用件を言うだけ言ってさっさと電話を切ってしまった。


 望み通り? 何のことだろう……。


 …………あ。もしかして、三日前に私が適当に流したあの依頼のこと? ということは、病気で休んでいる訳でも、家庭の事情でもなく、私の依頼のために学校を休んでまでアクセサリーを選んでくれていたってこと?


 私は、な、なんて事を……! 彼に謝らなきゃ……。


 許してもらえないかもしれないけれど、彼には誠意をもって謝罪しなければならない。

 私の下らない依頼なんかのために勉強する時間を割いてまで一生懸命探してくれていたなんて。

 先ほどまで彼を疑っていたのに、私はもう彼を見直してしまっている。これ以上私の気持ちを弄ばないでほしい。

<hr>

 最近どこかへ移動する時、何かを考えているうちに目的地に到着しているのことも多くなっている気がする。

 例のごとく気が付いたら目的地に到着している訳なのだけれど。


 そこには、空き地の塀にもたれ掛かり腕組みをして待つ彼がいた。表情は分からないけれど、不機嫌になっているのはトントンしている指の動きを見れば明らかだった。


「遅いぞ。私は待つのが嫌いなのだ。電話を切ってからアンタがここに到着するまで十二分が経過している。私の世話をしてくれるのであれば、私の性格くらい理解していただけるか? 委員長さん」


 三日ぶりに聞いた毒舌も清々しい。そんなに長い間彼と会っていなかった訳ではないのだけれど、そんな風に感じてしまうほど私は彼に対して申し訳ない気持ちでいっぱいだ。


——早く彼に謝らなければ……。

 

 わたしはそう思い、彼が立っている空き地の隅まで向かい、頭を下げて謝った。が、


「ごめんなさい!」「済まなかったな」


 それと同時に彼も謝ってきたのだ。


「え、どうしてあなたが謝るの?」


「ああ、本来なら二日もあれば完遂させられる行程だったのだが、計画やら移動やらに時間が掛かってしまい今日になってしまった。それに対する詫びだ。あとそのセリフ、そのまま綺麗なリボンでラッピングしたプレゼントボックスに入れてお返ししよう。

 アンタこそ何故謝る? 私は忠実に依頼を遂行してきたのだ。謝られるような過ちはしてないぞ?」


「ええっと……、それは……」


 私は彼に謝罪の意を込めて逐一説明をした。

 私がした依頼はただの悪ふざけだと。本気にしていなかったのだと。


「何……! それでは私はアンタに試されていたということなのか? むう……、甘く見られたものだ」


「ごめんなさい。別にあなたを試した訳じゃないのだけれど……」


「アメリカまで行ったのは……とんだ骨折り損だったということか」


 私は耳を疑った。いま彼は何と言った?


——アメリカ……? 


 それがもし本当だとしたら、彼はこの三日間アメリカに行っていたということ? 日本からアメリカまで少なくとも片道半日くらいは掛かる。

 

 私のアクセサリーを買うためだけにわざわざアメリカまで行ったの? 

 私はますます罪悪感に駆られた。往復路で合計一日を費やし、残りの二日間でアクセサリーを探していたのだ。


 彼の行動力には恐れ入ったが、まさかそこまでしてくれていたなんて。こんなことなら依頼なんてないから、こんなふざけた事は止めなさいと注意しておけば良かった。


「何で私のためにそこまでしたの? アクセサリーショップなんて、そこら辺にあったのに……」


「何を言っている? まさかアンタ、私がアクセサリーを買ってきたと思っているのか? そんな金をドブに捨てるような事、する訳がないだろう」


 いや、アメリカへ行くための移動費の方がよっぽど掛かっている気がする。むしろ前者の方が安上がりで済んだのでは?

 

 その前に、またしても彼は聞き捨てならない事を口走った。


「えっ? 買ってきたんじゃないの?」


「買う訳ないだろう。それではアメリカまで赴いた意味がない。とにかく、私は依頼を遂行した。コレをアンタが後はどうしようが、煮るなり焼くなり好きにするといい」


 と言いながら彼は足元に置いてあったジュラルミンケースに手をかけ、手がギリギリ入るくらいに開け、しばらくごそごそと何かを手探りで探した後、「あったあった」とその探し物を取り出した。


「受け取るがいい。骨折り損だと言ったが、疲れたのは飛行機での移動くらいで、後は依頼というのも烏滸(おこ)がましいほど容易いものだった」


 片手でそれを抱えながら言う彼だったが、そのような扱いがとてつもなく粗雑で恐れすら感じるほどだった。


 彼の手に握られていたのは、並みの宝石店ではまずお目にかかれないであろう——極大のダイヤモンドだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ