表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/54

第7話 潜水艦の脅威

 異変は唐突に起きた。

 米艦隊の右舷に位置していた駆逐艦シムスは何かが眼下を疾走していくのが見えた。


「あ、あれは?」


 かなり速いスピードであり、一瞬何かが認識できなかった。そこでふとある一つの可能性が頭をよぎる。


 速力はおよそ四〇ノット超える高速。


 そして水面下を通り抜けた物体。


 ここは敵地。


 これらの情報が結びつくまでに時間は掛からなかった。


「魚雷だ!」


 そう言って大急ぎで周囲の艦に念話で伝える。この時、シムスの乗組員も気づき、無線を通じて他艦に警告を送っていた。


「本艦、直下を魚雷が通過! 真っ直ぐ艦隊中央付近に向かって四〇ノットを超える高速で進んでいます! 各艦注意されたし!」


 この連絡を受け取った艦隊中央に位置していた米戦艦群は直ちに面舵を切って、魚雷に対する艦の相対面積を極力小さくしようとする。


 しかし、戦艦というのは舵を切ってから回頭するまでにかなりの時間を要する。

 その間にもぐんぐんと魚雷はその土手っ腹を食い破るべく突き進んでいく。


「お願い、間に合って!」


 ペンシルバニアは半狂乱に陥りながら、そう叫んだ。

 距離としては後、100mもない。


 そして


「魚雷2、本艦左舷通過!」


「魚雷2、本艦右舷通過!」


 すんでの所で舵がきいてギリギリ交わしたのだ。


「他艦も回避に成功した模様!」


 見張り員からも報告が入り全艦回避に成功したとの報告が入り、ひとまず安堵する。

 射線上にいた後方の艦は全艦とも退避が終了しており、戦艦部隊が回避に成功した時点で全艦の安全が確保された。


「良かった~」


 気の抜けた声を出すペンシルバニアはヘタリと甲板に座り込んだ。

 気付けば、シャツが汗でぐっしょりと濡れている。相当な緊張だったのであろう。


(本当に戦争をしているんだ……)


 覚悟はしていたものの戦争が本当の殺し合いと事を再認識させられた瞬間であった。ただ、本物の艦隊決戦はこんなものでは済まないであろう。出る被害のことを考えると改めてぞっとする。


(こんな狂気の場に耐えられるだろうか……)


 駆逐艦部隊が敵潜水艦を探し回るのを見つめながら考えた。しかし、その答えは嫌な物ばかりであった。


 そんなことを考えると目の前に瞬間移動してきたアリゾナが現れた。


「姉貴、大丈夫か!」


 安全とは分かっているものの心配して様子を見に来てくれたらしい。


「ええ。大丈夫よ」


「そうか。良かった」


 そう言って安堵した表情を浮かべる。


 敵地だと言うことで警戒はかなりしていたのだが、高速で航行していたために潜水艦を探知することができなかったのだ。

 しかし、敵地で速力を落とすのはかなり危険な行為だ。何せトラックから200マイルもない。トラックには爆撃機が多数配備されているとの情報が入っている。これでは航空機の爆撃射程範囲に入っているのだ。そのような状況で速力を落とすのは禁じ手である。

 それゆえ、速力を落とすわけにはいかなかったのだ。


「長官はどうなさるのかしらね?」


 艦橋を見つめながらペンシルバニアは呟いた。




 この時、米太平洋艦隊司令部はペンシルバニアに将旗を掲げていた。


「長官、ここは慎重に進撃すべきです!」


 力強く言い放つのは参謀長のチェスター・ニミッツだ。

 彼は若い頃、海軍大学で「潜水艦の攻撃と防衛作戦」という講義を行っており、昔から潜水艦に対する警鐘を鳴らし続けていた人物だ。


「航空機により撃沈される可能性は低いですが、潜水艦による攻撃は撃沈される可能性があります。これでは日本海軍と戦う前に戦力を損失する恐れがあり、決して軽視してはなりません!」


「いえ、ここは速力を落とさずに一刻も早く敵艦隊と交戦すべきです」


 そういうのは航空参謀のマーク・ミッチャーだ。

 彼は基地航空隊の指揮官などを歴任し、航空機のスペシャリストだ。基地航空隊の指揮を執っているときに爆撃機の可能性に気付き、米海軍では珍しい航空兵装主義である。


「ここで速力を落としては敵の航空機の良いカモになります。確かに航空機による戦艦の撃沈の可能性は低いかもしれませんが、被害は与えられます。もし射撃指揮所に命中すれば、それだけで砲戦能力が大分削られます。航空隊を軽視してはなりません」


 彼は警告を行うが、他に賛同するものは少ない。米海軍においては航空機はかなり軽視される傾向にある。それゆえ、賛同者は少なかったのだ。



「ふ~む。確かに航空参謀の意見は分かる。しかし、被害を受けるだけならば連れて帰れば良いが、撃沈されては元も子もない。ここはやはり潜水艦への対策を優先すべきだと思うのだが反対はあるか?」


 米太平洋艦隊司令長官のハズバンド・キンメルが幕僚に尋ねる。


 誰からも反対はない。


「よし。ならば駆逐戦隊に伝えよ。対潜警戒を厳となし、艦隊速力を一〇ノットまで落とすとな」


 こうして賽は投げられた。米艦隊に訪れるのは、天国か地獄か。そのことは誰も分からない。




 この米艦隊の動きを捉えていたものがいた。それは上空にいたまだ配備されたばかりの二式大艇である。


{敵艦隊視認 トラック諸島より北東一〇〇海里 編成変わらず 速力一〇ノットまで落とし航行中 繰り返す……}

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ