表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第4話

 やがて私は社交界にデビューした。

 三年程そこで立ち回りを覚え、兄とバーナード様が大学での学業に一区切りついた頃、私達は結婚した。

 結婚式でのキャサリンは、それまでに無いほど静かだった。

 小さな頃から結婚式というものが大好きで、その外見もあって何かしらの役を頼まれることも多かった。

 だからやはりはしゃぐかと思ったらそうでもなかった。

 何やらむっとして黙っている様にも思えた。

 だがその時は、私自身がいっばいいっぱいだったので、妹のことまでそれ以上考えは回らなかった。


 ちなみにその頃はまだキャサリンの相手が見つかっていなかった。

 最初の婚約時期を逃すと、また別のコースで探さなくてはならない。

 条件が本当に厄介だった。

 学校を辞めてからは家庭教師を改めて雇ってもらった。

 今度は多少厳しくとも、基礎をもう一度叩き込んで後、学校のカリキュラムの――せめて半分程度まで、何とかできる様な人材を求めた。

 キャサリンはともかく人を見て、怠けられそうだと思ったらもう大して相手の言うことは聞かない。

 これは学校でも散々聞かされた。

 だから徹底した人材を、と職安に頼んだのだ。

 さすがのキャサリンも悲鳴を上げた。

 だが教師も相当堪えた様だった。

 学校の半分、は無理だった。四分の一がいいところだった。


「しかしまあ、それだけでも良いとするか。後はこの子に合った夫を探すしかないな」


 父はそう言って頭を抱えた。

 だが思わぬところから助けの手があった。

 私の夫の兄だった。

 一つ違いなのだが、夫とは違う学科専攻で少し長めに大学に在籍していた。

 ただこの在籍期間の長さで、昔結んでいた婚約が解消されてしまったのだという。

 当人は物静かな学究肌だ。

 弟である夫から見ても「勿体無い程いい奴だと思う」とのことだった。


「正直、君には兄貴の方が向いているんじゃないかな、と思って考えることがあったよ」


 夫はそうこぼすことがあった。


「それって私は貴方に合わないってこと?」

「いや、俺はあまり君の様な本も読まないし、がさつだし、浮かれ騒ぎも嫌いじゃないから、君にはちょっと辛いかな、と思うこともあったんだけど」

「別に私はそういうものが嫌いという訳じゃないわ。逆に貴方の方が退屈するんじゃないかと思っていたけど」

「いやあ、外で騒がしくしていると、やっぱり家はゆっくりしたいよ。だから結婚するなら君の様なひとがいいとずっと思っていた」

「そうね、結構反対の方がいいのかも。私は放っておくと本の虫になってしまってこれはこれで困るから、現実へ引き戻してくれる貴方の様な存在が必要なんだわ」

「割れ鍋に綴じ蓋か」

「そうかもね」


 私達はそうやって上手くやっていた。

 そんな私達の結婚式の時に、どうも義兄のロンバートは妹に一目惚れしてしまったそうなのだ。


「割れ鍋に綴じ蓋と言う意味ではいいのかもしれませんよ」


 夫はそう言って父にも「悪くない」という意味の意思表示をした。

 一方のキャサリンは、と言えば。

 意外なほどに静かにそれを受け容れたのだ。

 珍しい、と私は思った。

 縁談関係には何かと難癖つけた妹が、これには特に何も言わなかった。

 そこで話はさくさく進んでいった。

 ロンバートは美しく育った妹に夢中だった。

 プレゼントを贈ったり、あちこちに連れ出したり…… それまでの彼では考えられない、と夫に言わせる程だった。

 そして結婚式の当日がやってきたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ