表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第三話

 第一章−その夜−

   第三部 杉内孝太(21)



 夜は好きだ。

 特に品川と新宿西口の夜が好きだ。

 「アコースティックギター」と俺の「声」そして「詩」が魂となり、人通りの多いこの新宿西口の、道行く人々の心にまで響く「歌」になる。


 あのクリスマス・イヴから約4年、杉内孝太は今もそう信じ続けている。


 彼はこの寒い中、紺色のパーカーを着たまま2時間ほどアコギ1本で歌い続けていた。

 黒のオーバーパンツは寒さを完全にシャットアウトしてくれるし、靴下は二枚重ね。

 悲しい事に、紺のスニーカーの右踵部分から「隙間風」が入ってくるのだ。

 手が痛いのか冷たいのか、もうすでに解らなくなってきた。


 ぽっちゃりとしていて、まだあどけなさが残るユウはいつものように隣に座っている。

 彼女は寒さに弱いらしく、ブラウンのマフラーにピンク色のダッフルジャケットでファーフードを目元まで被って震えている。

 ピンクのリボンの付いた黒の長いブーツに、デニムパンツを履いている。

 やはり手袋もピンクの大袈裟な色だ。


 付き合ってまだ1ヶ月も経たないけど、先日のバレンタイン・デーにユウの為だけのラヴソングを歌ってあげた。


 夜の街にはバラードが良く響く。


 夜歩く人にもバラードが心に良く響く。


 孝太が気持ち良く歌い上げていた、その時。

 「コータ!コータ!ちょっとあれ何!?」

 好奇心旺盛なユウが立ち上がり、ブーツのせいで不安定になりながら走るその先を見た。


 京王線新宿駅西口の地下鉄に入る階段の右の方に、人だかりができている。

 歌う事に夢中で気付かなかったのだろう、何か大きな騒ぎが起きているようだ。

 「大丈夫ですかぁ!?」とか「救急車!!」とか、段々と声が大きくなってくる。


 ユウがこっちを向いて叫んだ。

 「コータ!誰か倒れてるよーっ!」


 新宿西口は、東口に比べれば随分と治安がいい。

 それでも、こんな騒ぎは何度かこの目で見たことがある。


 「都会は危ないからね。」と、東京での殺人事件をワイドショーやニュースで見るたびに母親が心配してくれたのを思い出す。


 だけど、俺には夢があるんだ。


 ユウには悪いけど、他人の問題にさほど興味は無かった。

 そんな事より、今は自分の曲を多くの人に聴いて貰える喜びの方が数倍上だ。

 俺の音楽、それに込められたメッセージ。


 地元でのクリスマス・イヴのストリート・ライヴ。

 あの時のオーディエンスとの一体感は、こっちに来てからまだ経験していない。


 「しょうがねえなぁ。気分転換にガンズで行くか。」 

 有名なミュージシャンになる「夢」を掴みたくてやってきた、東京という場所。

 思った以上に冷たかったり、時には暖かかったりで、都会って解んないや。


 敬愛するGunsN'Rosesの「Patience」のイントロを弾き始めようとした、その右手が瞬間止まる。

 「ん?」

 なんだ?

 上を見上げた、そこには…。

 騒ぎで救急車が来ているようで、ユウも野次馬達も気付いていないようだった。

 あの時と同じじゃんか、だったら。


 「夢の歌」


 故郷を、そしてあのクリスマス・イヴを思い出す。

 両親や祐介・可奈、そして東京のみんなが俺を応援してくれている。

 「人生前向き」がモットーの、俺の身勝手な解釈か。

 苦笑しつつ、あのイヴのあのライヴとあの高揚感を思い出しながら、杉内孝太は歌い始めた。

 ありったけの想いを詰め込んで。

 新宿の夜空に、俺の故郷の夜空に、そして世界中の夜空に響き渡るように。

 きっといつか、「杉内孝太」という名前が、星のように輝く時が来るはずだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ