表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/17

拒絶する家

 おどろく神楽に、下の段で待機していたルナは、言葉をかけた。

「どうしました?」

 神楽は、空に頭を沈めたまま、ふるえる声で答えた。

「ここは……ナナコさんの家?」

 神楽の目のまえに広がったのは、洋風の住宅だった。

 前回、彼女が潜入した場所にそっくりだ。

 ぼうぜんとする神楽の耳に、ルナの声が聞こえてくる。

「すみません。早く上がってください」

「ご、ごめん」

 神楽はハシゴをのぼりきり、ろうかでルナの到着を待った。

 しばらくして、ルナもホログラムの空を抜けてきた。

 ふたりは状況整理を始めた。

「ここは、前回と同じ場所じゃない?」

「……」

 ルナは即答しなかった。周囲を詳細に観察した。

「……構造がちがいます。ろうかの奥を見てください」

 神楽は、ろうかの奥を見やった。

 左右に同じとびらが、三つずつ並んでいた。

「どこがちがうの? 前もとびらは六つで……」

「一番奥の右のドアです。あれは前回、金属製だったはずです」

 神楽は思い出した。前回の潜入で訪れた家は、泰人が侵入した記憶域と、金属製の扉で繋がっていた。しかし、このろうかはそうではなかった。構造は似ているものの、異なる記憶域と考えざるをえなかった。

「とりあえず、なかを調べてみませんか?」

 ルナのさそいに、神楽はうなずきかえした。

 左手がわの、一番近くにあったドアノブにふれた。

 背後に、違和感をおぼえる。

 ふりむくと、ルナがじっとうしろにへばりついていた。

「あなたは反対側を調べてちょうだい。手分けしたほうがいいでしょ?」

「あなたは免疫です。私の安全を確保していただかないと」

 ルナは、あからさまに神楽を道具あつかいしていた。

 少しばかり腹が立ったものの、のどの奥に飲みこんだ。

 ルナの助力がなければ、ここまで来れなかったのだ。じぶんと彼女とのあいだには、明確な能力差が横たわっていた。神楽も、そのことは認めざるをえなかった。

 同時に、なぜこの少女が闇の組織に身を落としているのか、それも気になり始めていた。

「あなたが所属してる組織は、なんていう名前なの?」

「それはお答えできません」

 予想通りの回答。神楽は、黙ってドアノブをまわした。

 蝶番ちょうつがいがきしみ、部屋の全貌がその姿をあらわした。

「……え?」

 神楽は小さく吃驚した。

 部屋の外観が酷似していた以上、内装も酷似しているはずだ。

 それが、扉を開けるまでの神楽の予想だった。

 ところが、室内の様相は、彼女の期待に反した──何もないのだ。

(ここは……倉庫? それとも工事中?)

 神楽は、室内をよく観察した。壁紙もカーペットもなかった。

 打ちっぱなしのコンクリートがむきだしの部屋だった。

 ここには、なにもなさそうだ。神楽は、とびらを閉めかけた。

 その瞬間、部屋の片隅で光るものを発見した。

 あわてて中に入り、その光源が何であるかを確認しようとする。

 床にかがみこんだ神楽は、一枚の透明な破片を見つけた。

(これは……ガラス片?)

 神楽はルナと相談するため、うしろをふりかえった。

 ところが、彼女の姿はなかった。

「……ルナさん?」

「はい」

 すぐに返事があった。ルナは、敷居の向こうがわに姿をあらわした。

 慎重に周囲を警戒してから、ゆっくりと室内に足をふみいれた。

「どこへ行ってたの? やっぱり別行動をするつもり?」

「いえ、少しだけろうかを調べていました。なにか見つかりましたか?」

 神楽は、ひろいあげたそれを、ルナに見せた。

「ガラスのかけら……ですか」

 彼女の言う通り、それはただのガラスのかけらだった。

 特別なかたちでもなければ、文字がきざんであるわけでもなかった。

「キーアイテムではなさそうですね」

 ルナは無表情に、そうつぶやいた。

「でも、どうしてこの部屋に? 壊れるようなものはなにも……」

 神楽の言葉に合わせたかのように、パタンというかわいた音がした。

 ふりむくと、入口のとびらが閉まっていた。

 神楽は駆けよって、ドアノブを回した。鍵がかかっているのか、それともべつの力が働いているのか、木製のドアは微動だにしなかった。

「閉じ込められてしまったようですね」

 神楽の背中ごしに、ルナが声をかけた。

 なにをのんきな。

 事実の描写にしか思えないルナの発言に、神楽は顔をしかめた。

 ところが、その事実の重大さに、神楽はすぐさま思いいたった。

「私がいる限り、トラップは発動しないんじゃないの?」

「ええ、そのはずなのですが……」

 ここにきて、ルナはわずかに、けげんそうな顔をした。感情が死に絶えているわけではないらしい。少しばかり人間味を見せてくれたルナに、神楽は場違いな安堵をおぼえた。

 けれども、その安堵は、すぐさまほかの懸念にとってかわられた。

「もしかして、私も敵と認識され始めた?」

「その可能性はあります。防衛システムそのものが、書き換えられつつあるのかもしれません」

 もしふたりとも敵と認識されれば、工場跡のトラップのように、容赦なく排除されてしまうだろう。時間がない。そう考えた神楽は、脱出の方法をさぐり始めた。

「……ルナさん、あなた、爆発物は夢現化ドリマライズできる?」

 神楽のきなくさい問いに、ルナはあっさりと首肯した。

「じゃあ、それでとびらを……」

「この部屋のドアは、先ほどの感触からして、かなりの重量があります。中に金属板が仕込まれているのかもしれません」

 ルナの言葉を、神楽は一瞬、理解しかねた。

 だが、すぐにその真意を悟った。

「それを破るには、どれくらいの火力が必要?」

「正確には計算できません……が、おそらくは、私たちも巻き込まれて死亡します。この部屋には遮蔽物がないので、隠れようがありません」

「じゃあ、その遮蔽物も夢現化ドリマライズすればいいんじゃない?」

「……そうですね」

 ルナは悪びれるようすもなく、自説を撤回した。

 そして、夢現化ドリマライズを始めた。

「かなりの時間がかかると思います。しばらく待っていてください」

 そう言うと、ルナは精神を集中させるため、両目を閉じた。

 手伝ってやれないもどかしさに駆られつつ、神楽は爪先で、床を二度こづいた。なにもできないもどかしさ。その一方で、神楽はだんだんと、ルナの弱点に気づき始めていた。廃工場で天井の穴を見つけたのは、神楽だ。とびらの爆破と防護策を考えついたのも、神楽だ。ルナは、年齢不相応な分析力と、冷静さを兼ね備えている。しかし、かえってそのことが、マイナスになっているのではないだろうか。人間、追い詰められて初めて能力を発揮することもある。恐怖心や緊張を感じない分、ルナは物事を、一定以上のレベルで見られなくなっているのかもしれない。

 そんなことを考えていた神楽は、手にかるい痛みを感じた。反射的にゆびをひらくと、先ほどのガラス片が、コンクリート製の床に転がり落ちた。

「……」

 神楽はその破片をながめていると、妙な感覚にとらわれた。

「……ルナさん」

「……」

「ルナさん!」

 神楽の大声に、ルナは瞑想を中断した。

「なんでしょうか?」

 とくに怒ることもなく、ルナは言葉を返した。

 相方の夢現化ドリマライズを邪魔したことは、神楽も承知していた。

 けれども、確認しておかなければならないことがあった。

「防衛システムの書き換えには、どれくらい時間がかかるの?」

「……正確にはお答えできませんが、二、三時間ほどかと」

 神楽は腕時計を確認した。同調から四十分が経過している。

「ということは、まだ初期段階ってこと?」

「書き換えがおこなわれているとすれば、そういうことになります」

 神楽は、床にきらめくガラス片を、じっと見つめた。

 前回の建物と酷似しつつ、どこか異なる空間。

 作りかけのような、殺風景な一室。

 落ちていたガラス片。

「では、夢現化ドリマライズ作業にもどり……」

「ねえ、この部屋はどこかおかしくない?」

 神楽はそう言って、四方の壁を見回す。

「これじゃ、まるで改装中の建物みたい」

「……だからどうしたというのですか?」

 どうやら、泰人やすとと話すときのようには、いかないようだ。

 そう悟った神楽は、単刀直入に言葉を発した。

「防衛システムは、この部屋を改装したかったんじゃない?」

「……なんのためにですか?」

「この部屋にあるなにかを隠すためよ!」

 少し声を荒げてしまった神楽は、はたと口をつぐんだ。

 彼女の言わんとすることを、ルナはようやく理解した。

「それはもしかすると、中枢へ繋がる道でしょうか?」

「多分……そうだと思う」

「ではなぜ、ドアを閉めたのでしょう? この部屋に道があるならば、私たちを閉じ込めるのは危険行為です」

 もっともな質問だった。

 しかし、神楽は答えを用意していた。

「これも心理的な罠よ。地下にあると見せかけて、天井。それと同じように、閉じ込めたと見せかけて、ほんとうは外に出て欲しいんだわ。恐怖心を煽っているの。現に私たちは、とびらを破ってそとに出ようとしてるじゃない」

「……神楽さん、あなたの推理はわかりました。では、どこに通路が?」

 神楽は、足もとのガラス片に視線を落とした。

「これがヒント」

「ガラス片が、ですか?」

 神楽は首をたてにふった。

「この部屋に窓はないでしょ? それなのに、ガラス片が落ちてる……窓を封鎖するときに、ガラス片が飛び散ったのよ。それをシステムは掃除し切れなかったんだわ」

「お言葉ですが、前回の侵入時、このフロアは地下にあったはずです。窓のそとには、なにもありませんでした。どこに道があるというのです?」

「それなんだけど……」

 神楽は、入口とは反対がわの壁をながめた。

「あれも、防衛システムによるホログラムだったんじゃない? 途切れているように見えて、じつは隠されていただけ。あの時点で、私たちは中枢に通じる直前だった」

「……なるほど、となれば、窓は……」

 ルナは神楽の視線をおって、正面の壁を見やった。

「この壁ですね」

 そのときだった。液体のしたたるような音が、頭上から聞こえてきた。

 神楽が顔を上げると、天井の一部がやぶれて、水が噴き出していた。

「ビンゴだったようね!」

 神楽は舌打ちをして、ルナにむきなおった。

「システムは私も排除する気だわ! トリックがバレたんで、攻勢に出たのよ!」

 あせる神楽とは対照的に、ルナは落ち着きはらっていた。

 なにを悠長なと思いつつ、神楽はルナにさけんだ。

「ルナさん! いったんとびらをやぶりましょう! 出るしかない!」

「いえ、これはシステムのミスです。いいアイデアを思いつきました」

 ルナはそう言うと、ふたたび瞑想を始めた。

 神楽はルナの意図を読みとれず、思わず声をかけそうになった。だが、すぐにくちびるの動きをとめた。この場を任せる決意をする。結局のところ、夢現化ドリマライズができるのはルナしかいないのだ。

 神楽は、ルナの作業を見守った。

 なにがシステムのミスなのか、それは神楽にはわからなかった。

「……」

 ルナは手のひらをうえに向け、じっと目を閉じていた。

 だんだんと、影があらわれた。

「え……これは……」

 影は固い質感を帯びて、ついにはひとつの機械となった。

 その形状は、神楽の予期していないものだった。

「……銃?」

 神楽のつぶやきに合わせて、ルナはまぶたをあげた。

「……さすがに工作機械はつかれます」

 うっすらと汗をかきながら、ルナは息をついた。

「こ、これはなに? 銃器に見えるけど?」

 そうは言ってみたものの、ルナは工作機械だと言った。

 たしかに、銃にしては胴体が太く、弾倉も見当たらなかった。

 銃床と思わしき部分からは、透明なチューブが伸びていた。

「水圧で石材を切断する機械です。コンセントが見当たらないので、バッテリー式にしました。小型ですが、今は十分なはずです」

 神楽はようやく、ルナの計画を理解した。

「じゃあ、すぐに始めてちょうだい。窓の正確な位置は……」

「それは私の頭のなかにあります。さがっていてください」

 ルナは右手を軽くあげ、ゴーグルを夢現化ドリマライズした。

 水はすでに、ひざもとまで達していた。

 ルナはチューブを水につけると、銃口を壁にむけて構えた。

「いきます」

 そう言うと、ルナはトリガーを引いた。水が勢いよく噴射され、コンクリートに切れ目を入れていく。相当手慣れているのか、水流はぴったり窓枠にそっていた。見る見るうちに、四角い穴があいた。

 がらりと音を立てて、コンクリートのかたまりがくずれた。

 それは水飛沫をあげ、水中に没した。

 その向こうがわから、太陽の光がさしこんだ。

「外よ!」

 まぶしさに目を細めながら、神楽は窓辺に駆けとった。

 ルナも機械をすてて、水をかきわけて歩みよった。

 窓から見えるのは、ちょうど建物の一階に面する庭園だった。

 大小さまざまな木々が植えられ、ところどころに花壇が咲きほこっていた。

 神楽は窓枠から体を乗り出し、そとに出た。

 芝生の感触を踏みしめる。

 コンクリートの穴から水がこぼれだし、散水機のようにあたりを濡らした。

「ふぅ……助かった……」

 新鮮な空気を吸い込み、神楽は眼鏡をなおした。

 水滴をハンカチでふいてから、周囲をみまわした。

「……建物からは出られたけど、ここは?」

 あまりにも、あまりにものどかな風景だった。

 これまでの緊迫感と閉塞感が、ウソのようだ。

「ずいぶんと、豪華な庭ね……相当な金持ちみたい……」

「……」

 ルナは神楽のコメントを無視して、あたりに視線をはわせている。

 その態度からして、ここが中枢部であることは、まちがいないようだった。

「ねえ、ルナさん、そろそろ教えてくれてもいいんじゃない?」

「……なにをですか?」

 ルナは庭へ視線を向けたまま、感情のこもっていない声を返した。

「ナナコさんは、西条静のなんなの?」

「……」

「ルナさん?」

「それは、クライアントの個人情報です」

 ルナの返答に、神楽は眉をしかめた。

「でも、ナナコさんはこちらのクライアントでもあるわ」

「……」

 神楽の抗議に、ルナは関心を示さなかった。

 じぶんを使い捨てする気だろうか。神楽は、かるくみがまえた。

 しかし、もし使い捨てする気なら、とうにこの場で始末されているはずだ。それとも、このカラクリ屋敷を抜けても、まだ防衛システムが作動しているというのだろうか。その可能性はあった。防衛システムは、まだその姿をあわらしていないのだから。

 攻撃される気配はない。蝶が、ふたりの視界を舞っていた。

「……なにか聞こえませんか?」

「え?」

「なにかがきしむ音がします」

 神楽は耳をすませた。

 

 ギィ…… ギィ……

 

 たしかに聞こえる。舟をこいでいるような、木のきしむ音だった。

 ルナは、右手のほうにある、薔薇の生け垣をゆびさした。

「あの向こうです」

 そう言うが早いか、ルナはそちらへ足を向けて、歩き始めた。

 神楽はあわててあとを追った。得体の知れない恐怖が、彼女のなかで芽生え始めていた。生け垣を迂回し、小さな薔薇のつぼみを横手に進むと、先ほどの音が、次第に大きくなってくる。灌木かんぼくを抜け、雑草の入り交じった野菊の咲きみだれる空間に出ると、音の正体は、そこにいた。

「……ナナコさん!」

 目の前で、ナナコがロッキングチェアーをこいでいた。

 まるで老女のように、その瞳は穏やかで、奥深い。

「ナナコさん、ここにいたのね」

 神楽が駆け寄ろうとしたとき、ルナはそれを制した。

 足止めをくらった神楽は、彼女をにらみつけた。

「どうしたの? 彼女の安全を確保しないと……」

「彼女はナナコ……月代かぐやではありません」

 ルナの一言に、神楽は女を見やった。

 どう見てもナナコだ。

 神楽がそう言おうとした瞬間、女のほうが、先に口をひらいた。

「ようこそ……月代かぐやの思い出の中へ……」

 女の声に、神楽は一歩引きさがった。

 それは、ナナコの声だった。しかし、リズムがあまりにもちがい過ぎた。

 地の底からよみがえった死者が語っている、そんな響きをはらんでいた。

「ナナコ……さん?」

 神楽の呼びかけに、女は意味深な笑みをうかべた。

「私は、月代かぐやの思い出……」

 人間にあらざる気配。意味深なセリフ。不気味な微笑。

 神楽は、すべてをさとった。

「あなたが……防衛システム?」

 神楽のふるえる声に、女は笑みを絶やさず、こう答えた。

「ようこそ、私の思い出のなかへ。お待ちしておりました」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=106038493&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ