表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

遠雷

作者: イチジク

かの者は、人の声を話した。


だが村人たちは、それを「魔族の声」として聞いた。


 


 


私は幼き頃より、祖父のもとで育った。


祖父は牧師であり、学者であり、隠遁者であった。

人々の信仰が“神”から“勇者”へと移り変わるなか、

祖父だけは黙して語らず、祈ることもなければ、剣を振るうこともなかった。


 


祖父の書斎には、千を超える書物があった。

その中には、魔族の詩があった。

かつて魔族が文字を持ち、物語を編んでいたという証である。


 


私はある日、問うた。


「おじい様、魔族にも心はございますか」


すると祖父はしばし沈黙し――やがて、ぽつりと答えた。


「それを疑うことを、許されぬ世になったのじゃ」


 


 


十七の折、私は北辺の村へ赴任した。

王国が新たに設けた「魔族警戒所」への見習い役人としてである。


村は静かだった。

人々は貧しく、だが勤勉で、子らは礼儀正しかった。


ただ一つ、奇妙な風習があった。

**「村の外れに近づくな」**と、誰もが言うのだ。


 


それでも、私は歩いた。

ある夜、ふと月に誘われて、その外れの林へと。


そこにいた。


“それ”は、私と同じ姿をしていた。

だが、目が違った。

深く、どこか懐かしい、雨の日の井戸の底を覗いたような眼だった。


 


「……人間ですか?」


と私は訊ねた。


すると、“それ”は口元に微かな笑みを浮かべ、こう言った。


「……それを決めるのは、あなたの国ですね」


 


私は、逃げなかった。

“それ”も、襲わなかった。


私たちは何も交わさず、ただ黙って、月を眺めていた。


 


 


翌朝。村はざわめいていた。

「魔族が出た」と。

誰かが見たと。

子供が一人、姿を消したと。


 


私は何も言わなかった。

言えば、“それ”が殺されると分かっていたからだ。


だが――

何も言わなかったのは、“それ”が魔族であることを、

私自身が否定しきれなかったからでもある。


 


数日後、“それ”は殺された。


勇敢なる巡礼者によって。

“それ”は一矢も放たず、ただ倒れたと聞いた。


 


 


都へ戻った私は、祖父の墓前に立ち、ひとりごちた。


「おじい様。

 魔族は確かに嘘をつく生き物でした。

 ですが――私たちも、嘘にすがって生きている」


 


その日、空に遠雷が響いた。

夏の終わりを告げる、澄んだ音だった。


 


私は空を見上げた。

灰色の雲の隙間に、どこか人間らしい雨が垂れていた。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ