表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
けやき道絵日記  作者: Making Connection
2/28

二話

私は日記の方のノートを広げて、1頁目を見た。

先頭に先ほど見た、『けやきの木の葉が揺れる音がする。何気ない日常でも昨日と違う今日がある。』という言葉と、『スケッチブック1頁』の後を見た。


「けやきの木の葉が揺れる音がする。何気ない日常でも昨日と違う今日がある。(スケッチブック1頁)

ただの日常に疲れ果てたと感じた時、自分の人生の意味を考えてしまった。

ツライ事があった。でも生き続けなければいけない社会で同じ場所にい続けたら自分が壊れてしまいそうに思ったからフラフラと行先も決めずに歩いていた。

だが、悲しいことにずっと歩き続けられるほど若くもなく、立ち止まり、息も絶え絶えに休憩できる場所を探した。

見つけたのは、芹川の堤沿いにあるけやき道の石でできたベンチだった。誰が清掃しているわけでもないベンチは少し汚れて見えたが、そんな事も言っていられないくらいに体力の限界が来ていた。

座ってみると硬い。冷たい。

でも・・・・・なぜだか心地よかった。やっと休憩できたからだと言われたらそうかもしれない。

ベンチに座り、息を整えるために下を向いて深呼吸を繰り返す。

やっと息が整った所で、顔を上げるとけやきの木とその向こうに流れる芹川に太陽の光がきれいに反射していた。

持っていたスケッチブックと色鉛筆でその光景を再現しようとしたが上手くはいかなかった。

家に帰ってから、写真を撮ればよかったと思ったが、それでは意味がないと思った。

自分の人生の意味を考えて歩き、行き着いた先で目にした想いを残すのに誰でも撮れる写真ではなく、自分で描いた絵だからこそ意味があるのではないかと思った。

写真できれいにその光景を残せたとしても、後で見直してきっと何の写真だったか思い出せないだろう。

上手くはなくても自分が時間をかけて描いた絵だからこそ、自分に伝えるメッセージになると思う。

上手くいかなかった自分の人生でも、自分で形にすればきっと自分の人生の意味を教えてくれるようなモノになるかもしれない。ひたすら歩き続け、時に走り抜けてしまったからこそ今は立ち止まり、同じ場所から自分を振り返ってみよう。

止まっていれば動き続けていては見つけられなかったことも見つかるような気がする。

絵を描きながら、その日にあった出来事を日記にしよう。

自分の人生を、今を生きているこの時を、形に残せば見つかるかもしれない。」


この日の日記はどうやら日記を書く動機を(つづったようだ。

この老人の『ツライ事』が何か言及されていなかったが、思い悩み彷徨った先でけやき道のベンチに辿り着いたようだ。

他の作業もあるから、今はここまでにしておこう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ