表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/176

ロンボス村(5)

 空には柔らかい光が満ちている。

 しかし、晴れているか曇っているか、よくわからない。

 周囲は野原で、花が咲いている。

 風は心地よい。

「ここは……?」

 ウィリアは周囲を見渡した。

 同じような光景が、ずっと続く。

 遠くはかすんでいる。

 歩いてみる。

「誰かいないのかな……」

 花の中を、しばらく歩く。

 少し先に、川があった。細い川で、すぐに越えられそうだ。

 川の向こうに誰かがいた。

 鎧を着た逞しい男性と、ドレスを着た美しい女性。

 二人は周囲の花を眺めて、楽しそうにしていた。

 見覚えがある。

「あれは……!」

 まちがいない。あれは、ウィリアの父と母だ。

「お父さま! お母さま!」

 ウィリアは走り出した。

 小川を超えれば、両親がいる。

 会える嬉しさのあまり、足が速まった。

 二人は、ウィリアに気づいた。

 驚きの表情をした。

 そして、険しい顔になった。

 声は聞こえないが、怒鳴っているようだ。

 ウィリアの父マリウスは、手を大きく振って、ウィリアを払いのけるような仕草をした。

「えっ……?」

 母も、厳しい表情で、ウィリアを追い払う態度を取った。

「えっ……? そんな、お父さま、お母さま、せっかく会えたのに……。なぜ、お側に行ってはいけないの……!?」

 二人は必死に、ウィリアを追い返そうとしている。その剣幕に押されて、小川を超えることができなかった。

「ウィリア……」

 どこからともなく、声が聞こえてくる。

「……? この声は……?」

 周囲の野原が、かすんできた。

「ウィリア……!」

 だんだん暗闇に包まれていく。

 父と母の姿が見えなくなってくる。

「そんな……。せっかく会えたのに……」

 しかし、彼女の名前を呼ぶ声とともに、野原と、両親は、見えなくなっていった。

「ウィリア!」




「ウィリア!!」

 ウィリアは目を開けた。

 ジェンがウィリアの顔を覗き込んでいた。

 ウィリアは、ジェンに抱きかかえられていた。

「あ……。ジェンさん……」

「ウィリア! 気がついたか! よかった! よかった……!」

 ジェンはウィリアを抱きしめた。

 何があったか思いだした。

「そうか。ドラゴンの毒で、わたしは死んだ……」

 ジェンが蘇生してくれたのだ。

 彼の横顔を見る。目に涙が光っている。

 涙を見たのは初めてだな、と思った。

 ジェンはウィリアに向き合った。

「ウィリア、体の感じはどうだ……?」

 生き返ってはいるものの、気分は非常に悪い。吐気がする。

「ううっ……」

「まだ毒が残っているな……」

 ジェンはウィリアに手をかざし、解毒の魔法をかけようとした。

 ウィリアはその手を取って押しとどめた。

「……?」

「ジェンさん、わたしはもう大丈夫です。多少毒が残っていても、死ぬことはありません。それよりも、魔力があるうちに、ドラゴンの被害にあった村人たちを治癒してください……」

「そ、そうか……。わかった」

 ジェンはウィリアを建物の壁にもたれかけさせ、村人の治癒に向かった。




 ジェンはあちこち走り回った。死んだり、傷ついた村人たちを、なんとか助けることができた。しかし魔力と体力が限界なので、全員を完全に治癒することはできない。命に関わらない傷は明日に回すことにした。

 薬で治療できるものはそれを使う。ウィリアには解毒剤を飲ませた。かなり回復した。

 壊れた建物も多い。村人たちが協力して、下敷きになった人たちを救出した。弱ってはいたがウィリアも、その作業に協力した。

 ヘディンさんも柱の下から助け出された。

「ママ!」

 助け出されたヘディンさんに、息子が抱きつく。

「ああ、アッシュ、怖かっただろう。よく頑張ったね。もう大丈夫だよ」

 その時、戦士団のラトルがやってきた。

「ヘディンさん、大丈夫ですか!」

「あ、ラトル! あんた、大丈夫だったの!」

「ええ、ドラゴンを倒しました」

「よかった! 無事だったんだね!」

 ヘディンさんはアッシュ君を抱いたまま、ラトルも抱きしめた。彼も二人をしっかり抱きしめた。

「戦士団で、ドラゴンを倒しに行くなんて……。あんたなんか真っ先に死ぬんじゃないかと思っていたけど、死ななくてよかった……!!」

「いえ、死にました」

「え?」

「ドラゴンと戦って死んだのですが、ゲントさんが蘇生してくれて、なんとか勝てました」

「何やってんのよ! もう……!」




 戦士団が赤いドラゴンを倒した方法は、いわゆるゾンビ戦法だった。

 ドラゴンの皮膚は硬く、並の剣では刃が立たない。ジェンが強力な風魔法を発して、なんとか首筋に傷をつけた。魔法が使えたり、治癒師であることを公表したくはなかったが、そんなことを言っている場合ではなかった。

 しかし、風魔法でつける傷だけでは致命傷にならない。ジェンは戦士団に叫んだ。

「あの傷をえぐってください! 死んだら蘇生します!」

 戦士団が傷を狙って攻撃する。ドラゴンの攻撃ですぐに死ぬが、ジェンが生き返らせる。ときどき傷をえぐることに成功する。

 挑んでは死ぬ。死んでは生き返す。そういうことをくりかえして、傷を深くし、最終的に倒せた。

 戦士団は満身創痍であったが、それを治している余裕はない。

「村の中でもかなり被害が出ているはず……。それに、ウィリアは……!」

 倒した赤ドラゴンをそのままにして、ジェンは村へ走った。




 翌日。治癒の残りをやりに行く。まずは戦士団の詰所に向かった。

 戦いに加わった数人の村戦士は、いずれも傷を残していた。治癒魔法や薬で治療する。

「君たち、ありがとう、よくやってくれた……」

 村長が涙ながらに戦士団をねぎらった。

「いや、このゲントさんと、女騎士のリリアさん、お二人がいなければだめでした……」

 ジェンもウィリアも偽名を使っている。

「ああ、ゲントさん、もちろんあなたもよくやってくれました。村を救ってくれてありがとうございます……」

 そのとき、詰所に入ってきた男がいた。

 逃げた隊長だった。

 彼は、副長以下数人が生き残っているのを見て、驚いた顔をした。

 戦士たちは彼を睨んだ。

 隊長はおどおどしながら言った。

「や、やあ……。大丈夫だったか?」

 副長が言った。

「何しに来た? 焼け残りでもないかと見に来たか?」

「……いや、心配になってな……。でも、無事だったか……。よかったな……」

「隊長。あんたの判断は正しかった。俺たちではドラゴンに勝てない。ここにいるゲントさんと、女剣士のリリアさんがいなければ全滅だった。あの状況で逃げたのは正解だ。さすが学校出の戦士さんだ」

「い、いや……」

「だがな、一緒にやりたいかどうかは、また別だ。あんたは辞めてくれ。この村は俺たちで守る」

 村長も、隊長には厳しい目を注いでいた。隊長は肩をすくめた。

「しょうがねえな。村長、給料の残りをくれ」




 ウィリアとジェンは村を後にすることにした。

 ヘディンさんが宿にやってきて、別れを惜しんだ。

「ゲントさん、ありがとね。ただの薬屋だと思ってたけど、実はすご腕の治癒師だったんだねえ」

「あ、どうも……」

 息子のアッシュ君も、ウィリアにお礼を言った。

「お姉ちゃん、ありがとう。また来てね」

「アッシュ君、元気でね」

 そのとき、戦士のラトルが入ってきた。

「ヘディンさん、ここにいましたか!」

「あ、ラトル、なんか、あたしに用?」

「あっ、はい、そのですね。今度副長が隊長に復帰してですね、そして、僕を副長にしてくれるって言うんですよ」

「おや、よかったね!」

「それでですね、給料も上げてくれるらしくて。なので、三人ぐらいなら暮らしていけると思うんですよ。だからヘディンさん、あの、僕と……」

「ちょ、ちょっと待ちなって。ゲントさんとリリアさんがもう出発するっていうからさ。あんたも命の恩人だろ? ちゃんとお礼言いなよ」

「あっ。そうでした。ゲントさん、大変お世話になりました」

 ラトルはジェンに深く礼をした。

 ヘディンさんはウィリアにも礼をした。

「あんたもありがとうね。息子を二回も助けてくれて……」

 ウィリアの手を握った。じっと目を見た。

「あんたが命を張ってくれたから、あたしら親子は助かった。だから、こんなこと言えた義理じゃないんだが……」

「?」

 ヘディンさんは目を伏せて、握った手に力を入れた。

「……どうか、無駄には死なないでおくれ」

「……はい」




 ウィリアとジェンはまた街道に戻った。

 冬になっているが、南部の気候はおだやかで、雪はあまり残っていない。

 目的地の街は近い。

 ウィリアが口を開いた。

「ドラゴンの毒で死んだとき……」

「ん?」

「父と母に会いました。会えて嬉しかったのですが、二人ともわたしを追い払おうとしました。二人との間に川があって、それを越えさせたくなかったようです。越えていたら、おそらく、生き返ることはなかったと思います」

「……」

「この村で、大きな事を学びました。親の愛の深さ。そして、純潔や誇りより生きることの方が大事だと……」

「……」

「わたしは純潔を失ったことにこだわりすぎていたようです。恥を雪ぐために命を捨てようと思った時もありましたが、変わりました。もう、そうは思いません」

「そうか……。なら、領国へ戻る?」

「しかし……」

 ウィリアは表情を硬くした。

「わたしたちが戦わなければ、村の人々は助かりませんでした。自分の命を大事にするなら戦うべきではないでしょうが、他の人の命を考えれば戦うべきでした。いま、わたしたちは黒水晶を倒すヒントを得るため旅をしています。それも大事なことだと思います」

「うん……。難しいな……。もう少し、旅を続けようか?」

「はい」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ