表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/178

ロンボス村(1)

 ウィリアとジェンは南部の街を目指して旅をしていた。

 山のふもとに沿う道になる。

 途中、魔物狩りしながら進む。森の中に入れば、スライムや、魔物化した獣がいる。

「やっ!」

 襲ってくるのを剣で一刀両断にする。

 ウィリアの実力からするとたいした強さではないけれど、一般の人にとっては十分危険である。

 ここ二年ばかり、全国で魔物の力が強くなっているらしい。犠牲者も多いようだ。

 強くなってきたのは、黒水晶の出現と時期が重なる。なにか関係があるのかもしれなかった。




 火山のふもと、ロンボス村に着いた。

 村の規模は中ぐらい。街道ともそれほど離れていないので、そこそこ活気があるようだ。

「宿はこっちだ」

「ジェンさん、来たことがあるんですか?」

「薬の行商で、何度か……」

 ウィリアとジェンは宿の扉を入った。

 ジェンは、なぜか前後左右を見て、落ち着かないようだった。

「ジェンさん、どうしたのですか?」

「……いや、なんでもない」

 台の上のベルを振ると、受付の人が奥から出てきた。

「はい。お泊まりですか」

「ええと、部屋を……」

 そのとき、背後から女の人が入って、ジェンの肩に抱きついた。

 年齢は二十代半ばだろうか。オレンジに近いブロンドで、濃いめの化粧をしていた。体の線が出るぴったりしたロングコートを着ていて、大きい胸が目立った。

「ゲンちゃーん。おひさしぶり(ハート)」

「わっ!?」

「しばらくだったわね。今回も行商? 泊まっていくんでしょう?」

「あ、あの、その」

 背後にいたウィリアがジェンに聞いた。

「すみません。この方は?」

 女性がウィリアの方を振り向いて、ひきつった顔をした。ジェンから体を離す。

「……あ。お連れさんがいたのね。あは、は、はは。じゃ、また!」

 女性は、後ずさりして、宿屋の扉から出て行った。

 ジェンは冷汗を流していた。

 ウィリアはジェンを、きわめて冷静な目つきで見ながら、再度聞いた。

「で、あの方は?」

「あ、あの……以前この村に来たとき、お世話になった、プルナ・ヘディンさん……」

「ふーん。お世話になった方ですか。だったら、旧交を温めてきたらいいんじゃないですか?」

「い、いや、いいんだ……」

 受付の人は、ややこしい事態を見なかったふりして、ジェンに聞いた。

「で、お部屋は」

「あ、あの……」

「個室を二部屋お願いします」

 ウィリアがきっぱりと言った。

 受付が訊ねた。

「ところで、明日はどの方向へ行く予定ですか?」

「ロンボ火山を超えて、南へ行きます」

「ああ、それはちょっと行けません。少なくとも三日ぐらいはだめです。お泊まりになるなら明日と明後日の分も予約を取ってください」

「え? なぜですか?」

「火山観測の係がいて、蒸気の様子とかを見ているのですが、噴火が近いらしいです。こうなると危ないので、道は通行止めになります」

 ウィリアとジェンは顔を見合わせた。

「……しかたないね」

「……ですね」

 魔物などの危険なら買ってでも行くのだが、火山の噴火となるとどうしようもない。それに、回り道をするとはるかに長くかかりそうだ。

「ピエティカル以来足止めされてばかりだな……。うまくいかないもんだ。じゃ、二部屋、とりあえず三日分おねがいします」




 宿を取ったが、ウィリアにはすることがない。

 魔物狩りでもしたいところだが、アントズ山のように炎の魔物が出るわけでもないようだ。

 宿に荷物を置いて、とりあえず村の中を歩く。

 道端に、ベンチに座っていたお爺さんがいた。隣に座り、尋ねてみた。

「すみません、お爺さん」

「あ?」

「この近くに、魔物が出るような場所はありませんか?」

「なんだって?」

「魔物が出る場所はありませんか?」

「刃物がどうしたって?」

 耳が遠いようだ。

「魔物ですよ。スライムとか、アンデッドとか……」

「おお、少し登った所に、いっぱいある」

「本当ですか」

「だけど今はない。春に出るんだ。毎年山ほどとれて、おひたしとか天ぷらにするんだが」

 何かとまちがえている。

「いや、おたずねしたいのは、魔物です。キマイラとか、ドラゴンとか……」

 ドラゴン、と言ったとき、老人の顔つきが変わった。

「ドラゴン……。あんた、その伝説をどこで聞いた?」

「いえ、聞いたわけじゃないですが……。ドラゴンがいるのですか?」

「あんた、この村の名前を知っとるか」

「ええ。ロンボス村と聞きました」

「よくお聞きなさい。この村の名前はロンボス村と言うのだ。それはロンボ火山に由来するが、そのロンボ火山の『ロン』とは、古代語でドラゴンを意味するのだ」

「火山の名前に、ドラゴンが?」

「はるか昔、ここらは多数のドラゴンが生息していた。ドラゴンのいる火山なのでロンボ火山と名前が付いたのだ。ドラゴンは近隣を襲って、多大な被害が出ていた。やがて、ここに賢者がやってきた。賢者はドラゴンたちを、火山の地下深くに封印したのだ」

「そんな伝説が……」

「この村の村戦士は、野盗や魔物から村を守るのも勤めだが、いつか復活するというドラゴンを撃退する使命があるのだ。ワシが戦士隊にいた頃、ドラゴンがやってきたら退治してやるとずっと思っていた」

「お爺さん、戦士だったのですか」

「しかし、ドラゴンは……」

 老人は言葉を切った。

 しばらく経った。

「?」

 ウィリアは老人の顔を覗き込んだ。眠っていた。

「……」

 話を最後まで聞くことはできなかったが、要するにドラゴンは現れなかったのだろう。

 結局、魔物のいる場所はわからなかった。




 しかたないので、剣の素振りをする。

 村の中に小川が流れている。手すりもない小さな橋がかかっていた。

 小川のほとりで、ウィリアは素振りの稽古をした。

 そうしていると河原に、五歳ぐらいの男の子がやってきた。魚すくい網を持っていて、小さな橋の上に立った。小川を見ている。川エビか何かをすくいに来たのだろうか。

 男の子は、橋のへりに手をかけて、川に顔を近づけた。

 ウィリアはおもわず素振りの手を止め、危ないなあと見ていた。

 男の子は、さらに体を乗り出した。

 危ないな、危ないな……と見ていたら、男の子はバランスを崩して、川に落ちた。

「あーん!」

 ウィリアは慌てて助けに入った。大人なら足の付く川だ。川へ入って子供を抱え、橋に座らせた。

「だいじょうぶ?」

「ウン……」

 男の子はべそをかいていた。

「ぬれちゃったから、おうちに帰りなさい。帰れる?」

「うん……。あれ? クツがない」

 男の子の片方の靴がなかった。

 落ちたときに外れたのだろう。ウィリアは小川に戻って、靴を探した。

 しかし見つからなかった。すでに流されたか、どこかの淵に入り込んだのだろう。

「ごめんね。靴は見つからなかった。お姉ちゃんが、おうちまでおぶってあげるから」

 ウィリアは男の子を背負って、住宅の方に行った。

「キミ、名前は?」

「アッシュ」

「おうちの名前は?」

「ヘディン」

「そう。ヘディン……ん?」

 どこかで聞いたことがある。

 思い出した。ジェンに抱きついた女の人の名前だ。

「あの……ママはいる?」

「ママいない。お仕事」

「パパは?」

「パパはいない」

「……」

 子供に道を教えられて、家の前に来た。表札にヘディンと書いてあった。

「ちゃんと体をふいて、乾かすんですよ」

「お姉ちゃん、ありがとう」

 ウィリアは住宅地を離れた。

 ウィリア自身も濡れていた。その日は宿に帰って、温泉でゆっくり体を休めた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ