表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

第7話 心にかけた鍵

「本当にすみません。急に引っ越すことになってしまって……」

 退室の立ち合いをしに来た私に、申し訳なさそうに頭を下げるのは、岡崎さんだ。

 岡崎さんは学生時代からずっと、このアパートに住んでくれていたけど、めでたく結婚が決まったため、引っ越すことになったのだ。

「大丈夫ですよ。お式はいつでしたっけ?」

「二週間後です。とにかく急に決まったもので……」

 岡崎さんはそう言ってから、引っ越しの手伝いに来ていた婚約者の彼女を、照れくさそうにチラリと見てから言う。

「彼女のお腹に……子供ができたんです。だから少しでも早めにと……」

「ああ、そうなんですか」

 私が顔を向けると、まだ目立たないお腹にそっと手を当て、彼女は幸せそうに微笑んだ。

「それなら二重のおめでたですね。おめでとうございます」

「ありがとうございます」

 岡崎さんが笑って、彼女と見つめ合う。

 長い間暮らしたというのに、お部屋は目立った傷も痛みもなく、とても綺麗だった。我が社が紹介した部屋を、岡崎さんが丁寧に使っていてくれたってことがわかる。

「お世話になりました」

 そう言って、岡崎さんは彼女を車に乗せ、新居に向けて去って行った。

 私は手の中に残された部屋の鍵を見つめながら、ふっと口元をゆるませる。

 ――二重のおめでたですね。おめでとうございます。

 よく言う。そんなこと、思ってもいないくせに。

 幸せそうな妊婦さんを見て、私の心の中は醜い嫉妬でいっぱいだ。

「……嫌な人間」

 人の幸せを、素直に喜んであげられないなんて。

 今さらそんなこと考えても、どうにもならないって、わかっているのに。

 ガランと何もなくなった部屋に鍵をかける。

 それと一緒に、自分の中からあふれ出そうになる汚れた想いにも、固く鍵をかけた。


「岡崎さん、とても綺麗に使ってくれてましたよ、あの部屋」

「そう、それは嬉しいね」

 お店に戻って社長に報告する。社長は嬉しそうに笑ってくれたけど……。

「でもあのアパート、また一部屋空いちゃったな」

 パソコンの前で頬杖をつきながら、鷲尾くんがつぶやく。

「そ、そうだけど。でもすぐに決まりますよ! あのお部屋、すごく日当たりいいし、駅からはちょっと遠いけど、なんたって安いし」

「日当たり良くて、駅近で、うちよりもっと安い物件、大手に行けばいっぱいあるよ。しかも築浅、敷礼ゼロで」

 くるりと私に向けられたパソコンのディスプレイには、二万円台や三万円台の物件がずらりと並んでいた。

 最近どこの業者もぎりぎりまで家賃を下げて、お客さんを呼び込むのに必死なのだ。

「仕方ないねぇ……うちも精一杯家賃下げてるつもりなんだけど」

 ああ、社長のテンションが落ちちゃったよ。

 社長は立ち上がると、作業着を羽織って私たちに言った。

「コーポ篠塚の山田さんとこ、エアコンの調子が悪いって言うから見てくるよ。あとよろしく」

 入居者さんが困っていれば、社長は大工仕事から電気工事までなんでもやってくれる。

 すごく、すごくいい人なんだ。ほんとに。


「いくら社長がいい人でも、お客が来なくちゃなぁ……」

 社長がいなくなった店の中で、鷲尾くんが私に言う。

 もう、なんなのよ? なんで鷲尾くんまでテンション低いのよ。

「今はみんなネットで家探すだろ? うちみたいな小さな不動産屋まで、足伸ばしてくれないんだよ」

「じゃあうちもネットにガンガン載せようよ」

「広告費払って、いろんなところに載せれば、もっと検索されるんだろうけど。社長、そういうの乗り気じゃないからなぁ。せいぜいホームページ更新するくらいしか」

「じゃあホームページ更新しようよ! できることは全部やろう? ねっ、鷲尾くん!」

「でもうちのホームページ、はっきり言って、見てる人ほとんどいないよ?」

 うー、もう、なんなのよ!

「わかった、もういい! 私がなんとかするから!」

「睦美さんが? なんとかって、何するんだよ?」

「わ、わかんないけど……なんとかするもん。もう鷲尾くんには頼らない!」

 もっと私が頑張って、社長に元気出してもらいたい。

 うちの物件の良さは、住んでもらわないとわからないんだ。


「へぇ、最近のアパートって安いのねぇ」

 手作りで作った物件の冊子を持って、私は駅前の商店街を回った。

「はい。見た目はちょっと古いですけど、内装はしっかりリフォームしてますし、絶対おすすめばかりですから」

 そう言って何冊かの冊子を店長さんに渡す。

「どなたかお部屋探ししているお客様がいらしたら、これを。お店の隅にでも、置いておいていただければ」

「いいよ、いいよ。お宅の社長さんとは、昔から顔なじみだし」

「よろしくお願いします」

 ぺこりと頭を下げてお店を出る。

 こんなことで、お客さんが急激に増えるとは思えないけど……だけど地道に、できることをやるしかないのだ。


「睦美?」

 次のお店に入ろうとした時、私の背中に声がかかった。一瞬、体が凍りついたように動けなくなる。

「睦美だろ?」

 ゆっくりと振り返った私の目に、懐かしいあの人の姿がうつる。

「雅人さん……」

「元気……そうだな」

 そう言って少し困ったように微笑むのは、私の別れた夫、長谷川雅人だった。


「それ配ってるの? 仕事?」

 雅人さんに会うのは、正式に離婚してから、初めてだった。

 同じ町に住んでいたのに、今まで会わなかったことのほうが不思議だ。

「うん」

「不動産屋の冊子?」

 雅人さんが手を差し出すから、私は一冊をその手に渡した。

「へぇ、大河内不動産」

「私、そこで働いてるの」

「そうか」

 冊子を見つめたまま、雅人さんはぽつりとつぶやく。

 大ゲンカをしたわけではない。憎しみ合って別れたわけではない。

 だから、だから微妙なんだ。

 顔も見たくない人とだったら、お互い声もかけずに、すれ違うだけだと思うのに。

「じゃあ、私、仕事中なんで」

「ああ、うん」

 小さく頭を下げて、彼の顔を見ないようにして立ち去る。

 これ以上話して、何かを思い出すのが怖かったのだ。

「睦美……」

 かすかに名前を呼ばれた気がした。だけど私は振り返らないで歩いた。

 商店街を抜け、信号を渡り、やがて見慣れた店が見えてくる。


「鷲尾くん?」

 その店の前に鷲尾くんの背中が見えた。

 何をするわけでもなく、ぼんやり立っているその視線の先に、私の植えたパンジーの花。

 ううん、違う。鷲尾くんが見ているのは、彼女が植えたパンジーの花なんだ。

「鷲尾くん!」

 声を出した途端、私の心の中にかけた鍵がとけた。

「睦美さん?」

 振り返った鷲尾くんの胸に、飛び込んでしがみつく。

「ど、どうしたんだよ?」

 あわてている鷲尾くんのシャツをぎゅっと握ったら、こらえていた涙があふれ出た。

 立ち止ったまま、前に進めていないのは、私も同じだ。

 どうにもならない想いを今も引きずって、うわべだけの笑顔を見せている。

 本当の私を、誰にも見せないようにして。

「睦美さん……」

「……ごめん」

 やっとのことでつぶやいた声は、めちゃくちゃ涙声だ。

 どうしよう、どうしよう。今さら顔を上げられないよ。

 その時私の背中にあたたかいものが触れた。

 鷲尾くんの手だ――そう思った瞬間、ぎゅうっと体を抱きしめられた。

「この前のお返し」

 やだ、どうしよう。恥ずかしすぎる。逃げ出したい。逃げ出したいけど……逃げられないよ。

 小さな店先のパンジーの花の前で、私は鷲尾くんと抱き合った。

 それは時間にしたら、ほんの一瞬の出来事だったはずだけど、私にはものすごく、長い長い時間に思えた。


「仲が良いのはけっこうだけどね、店の前でいちゃいちゃするのは、ちょっとまずいんじゃないのかなぁ?」

 その一瞬の出来事を、社長にばっちり見られていたのは、運が悪かったとしか思えない。

 私はただ恥ずかしくて、社長の言葉をうつむいたまま聞いていた。

「いちゃいちゃなんてしてませんから。このおばさんが、急に僕に抱きついてきたんです」

 お、おばさんって……また言ったよ、こいつ。

「わ、鷲尾くん!」

「なにか違いますか? 抱きついてきたの、そっちですよねぇ?」

 悔しいけど、何も言い返せないところが、また腹立つんだ。

 鷲尾くんはそんな私を見て、勝ち誇ったような表情をしている。社長はもうどうでもいいような顔つきで、いつもの席に座ると、私に言った。

「むっちゃん、お茶くれないかなぁ?」

「は、はいっ!」

「あ、俺にも。コーヒーがいいなぁ、ミルク入りで」

 私は社長に熱い日本茶をいれてあげて、鷲尾くんに苦ーいコーヒーをいれてあげた。

 明日は鷲尾くんにも、冊子配り手伝ってもらおう。

 頭の中で、そんなことを考えながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ