表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/49

8/4 そこは決して砂漠の空白地帯などではなかった! 『物語アラビアの歴史: 知られざる3000年の興亡』

 さて、今日読んでいる本はこちらです。

『物語アラビアの歴史: 知られざる3000年の興亡』(中公新書)

著者 蔀勇造


 中々長いので、読了は明日になりそうですね。しかしこの本、面白いんですよ。


…………何がかと言いますと、アラビア半島そのものの歴史はもちろんなんですが、周辺国との関係が非常に興味深いのです。ローマ帝国、ペルシア帝国、アクスム帝国(エチオピア)という三帝国の間で揺れ動く諸国の物語は、複雑な群像劇を見ているかのようでした。

 なお半分は古代史ですので、人によっては注意が必要かもしれません。


 しかし何より本作で面白かったのは、メッカが発展した理由として有名な定説である、ローマとペルシアの争いによる交易路の寸断…………これが、虚構ではないか(私訳)という論です。この話になる前にも交易路の話があったのですが、その時点で先の定説に疑問を感じたので、やはりかと、かなり興奮しましたね(←変人)。

 オススメ度は明日読み終わったらになります。では!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ