表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ころしや探偵の事件簿「記録に残されたアリバイ」――転生先は探偵助手――  作者: 烏川 ハル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/36

第三十四回 再び、居酒屋にて・その三

   

 前回の居酒屋での話し合いを俺が回想する間も、我孫瓦あびがわら警部は語り続けていた。

響谷ひびきだに君。鑑識の努力と、君の推理のおかげで、山田原やまだわらおさむのアリバイは崩れ去った。しかし、まだ『理論上は犯行が可能だ』というだけで、そのようなトリックを修が実際に使ったという証拠はなかった」

 警部は、焼き鳥の串を一本、口に運んでから、

「私の捜査チームは、同窓会に出席していた者たちを、次々と修に対面させてみた。今度は、写真ではなく、修本人と、だ」

 すると写真の場合とは違って、実際に山田原修を見た場合は「同窓会の時と少し雰囲気が違う」と言い出す者が現れたという。

「だが、あくまでも『雰囲気が違う』という程度であって、誰も『別人だ』と言い切れる者はいなかった」

 同窓会における会話内容も聞き出し、それとなく修からも話を聞いたが、矛盾する証言はなかったという。

「もちろん、秋座あきざ吾郎ごろうから詳しく聞いていたのだろうな。そりゃあ完全に覚えていたわけではないし、些細な部分は怪しい点もあった。しかし『矛盾』というほどじゃない。『酒も入っていたので、うろ覚えで』と言われたら、それ以上は追求できないレベルだった」

 そんなわけで、疑わしいが確証はないという状況が続いたらしい。

「それでも、なんとか捜査令状をとる段階までこぎつけたので、山田原修の自動車を詳しく調べることが出来た。秋座あきざ吾郎ごろうの死体運搬に使ったはずだと思ったからね。案の定、大量の血を洗い流した形跡が、車内から検出された。これが重要な証拠となったな」

 ついに山田原修も観念して自白したのだという。

「そして秋座吾郎の遺体も、供述通り、奥多摩の山中に埋められているのが見つかったわけだ」

 なるほど。

 ここまで聞けば、もう十分だろう。だいたい理解できた。

 俺は、わざとらしく腕時計に目をやり、

「すいません、警部。次の用事の時間なので、そろそろ行かないと……」

「なんだ、もう行ってしまうのか?」

「はい。まだ料理も残っていますし、どうぞ警部は一人で……」

「おいおい。この私に、一人寂しく酒を飲めと? うん、だが、こんなに食べ残すのも店に失礼だろうしなあ。よし、わかった。残飯処理は私に任せたまえ」

「では、お先に失礼します」

 そして、警部を一人残して、俺は居酒屋を出る。


 次の用事、というのは他でもない。

 居酒屋を出た俺は、姉――響谷ひびきだにあい――の家へと向かった。

   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ