表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ころしや探偵の事件簿「記録に残されたアリバイ」――転生先は探偵助手――  作者: 烏川 ハル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/36

第三十三回 再び、居酒屋にて・その二

   

 あの日、この居酒屋で、このトリックに気が付いた時。

 俺は、秋座あきざ吾郎ごろうの死体が隠された理由も、想像できると思った。


 おそらく。

 犯人は死体を隠すことで「いつ殺されたのか」を隠したかったのだ。

 思うに、当初の計画では、日付を誤魔化すトリックなど考えていなかった。ただ秋座吾郎に偽のアリバイを作らせて、後で口封じするだけの予定だった。

 ところが、いざ秋座吾郎を殺害し、仕事の関連書類を処分する際になって、例の日記を見つけた。そして、その利用法に気づいた。これは処分するより、細工をした上で残しておいた方が良いと考えたのだ。

 ルーズリーフ形式であることも、一枚に一日分しか書かれていないことも、書かれた日のみファイルされていることも、全て好都合だった。おかげで『二十二日』のページは簡単に『二十三日』のページに化けたし、なくなった『二十二日』の代わりに偽の『二十二日』を新しく用意する必要もなかった。

 こうして、あの日記は「アリバイ工作は、二十二日には行われず、二十三日に行われた」と主張するものに生まれ変わった。

 もちろん、このような細工をしたのは、山田原やまだわらおさむが「山田原やまだわらただしは、二十三日は喫茶店でしばらく一人で座っていた」と知っていたからだ。我孫瓦あびがわら警部が「香也子かやこ理恵りえの間で、色々と話が筒抜けになっていた」と語ったように、正が警部に対して語ったようなアリバイについては、理恵から電話で香也子に伝わる。香也子に伝われば、夫婦の間で話もするだろうから、夫である修にも伝わるわけだ。

 だからこそ、修は正に罪をなすりつけるという計画を思いつくことが出来たのだ。

 しかし、秋座吾郎殺害当日の情報に関しては、それ以前の行動とは異なり、入手していなかった。もしも修自身が正の友人であれば、互いの近況や近い将来の予定などを語り合う機会もあったかもしれないが、現実には、二人は仲良しどころか『険悪』と言われるくらいの間柄だった。だから修が秋座吾郎を殺したその日、正がどこで何をしているのか、修にはわからなかった。

 万が一、その日の正に鉄壁のアリバイでもあろうものなら、正は秋座吾郎を殺せないことになる。当然「秋座吾郎を利用して正がアリバイ工作して、その後、口封じのために秋座吾郎を殺した」という筋書きも成立しなくなる。そんなことは誰も思わなくなる。

 ならば。

 正の当日の行動が――アリバイがあるのかないのか――不明であるならば、逆に『当日』の方を不明にしてしまえばいい。つまり、いつ秋座吾郎が殺されたのか、そちらを誰にもわからないようにしてしまえばいい。

 そう考えて、修は、秋座吾郎の死体を運び去ったのだ……。


 だいたいこの辺りまでが、あの日、俺が警部に告げた内容だ。

 そして。

 これは警部に告げることも出来なかったが。

 今回のトリックは、パソコンワープロよりも手書きの方が一般的な、この1985年ならではのトリックだ……。

 俺は、しみじみと思ったものだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ