表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ころしや探偵の事件簿「記録に残されたアリバイ」――転生先は探偵助手――  作者: 烏川 ハル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

32/36

第三十一回 居酒屋にて・その八

   

「そういえば……。先ほどの話を聞く限り、いつもの『容疑者を集めて意見を出し合わせる』ってやつ、今回は、やらなかったんですね」

 これも、元の『響谷ひびきだにつばさ』の記憶から知った情報だが。

 容疑者全員を集めてきて『皆さんのお知恵を拝借したい』などと言って、容疑者当人たちに事件を議論させる。自分はその輪の中から一歩離れて、第三者的立場から、発言内容や態度を観察する……。

 それが我孫瓦あびがわら警部のスタイルなのだそうだ。

 もちろん、これにはデメリットもある。他の容疑者との尋問内容など、それぞれが知らなかったはずの捜査情報も、容疑者たちに知られてしまう。だが、そのデメリット以上に、有益な情報が得られる……。警部は、そう信じているらしい。

 今回、香也子かやこ理恵りえとの間で情報が筒抜けになっていたというのは、ちょうど、このデメリットだけあってメリットがないような状態だったのだろう。

「ああ、それは今回、やらなかったな。容疑者も少なかったし、たいした謎でもなかったしね」

 ふむ。

 では、少し別の側面から、切り込んでみようか。

「ところで、秋座あきざ吾郎ごろうの死体は、なぜ盗まれたのだと思います?」

「ああ、秋座吾郎の事件は、厳密にいえば私の担当ではないのだが……」

 少し言いよどむ警部を見て、俺は思った。

 さてはこいつ、考えていなかったな、と。

「……おそらく、犯人につながる明確な痕跡が、死体に残されているのだろうね」

「それは?」

「例えば……。凶器だな。やいばが特徴的な刃物ならば、傷口から凶器が特定されるだろう。そして特徴的な刃物なら、購入者やら所持者やらも容易に特定されるだろう。まあ、これはあくまでも一つ例示しただけであって、凶器とは限らんがね」

 俺は、全く別の可能性を考えてみた。

「もしかすると、死体が盗まれたわけではなく、まだ秋座吾郎は生きているのかもしれませんね。襲われて重傷を負ったものの、逃げ出して、どこかで生き延びている……」

「響谷君。それは無理だ」

 あっさり否定されてしまった。

「そもそも、現場に残された血の量がなあ。それに、現場で手当てをした形跡はないから、そのまま急いで逃げ出したなら、事務所の外まで血の跡が点々と続くはずだろう。さらに一応、近所の病院も調べたらしいが、重症の秋座吾郎が駆け込んだ記録もなし。うん、間違いなく彼は死んでいるよ」

「そうですか……」

 ふと、考えてみれば。

 先ほどから、俺たちは、かなり物騒な話をしている。別に小声でひそひそ話をしているわけではないが、周囲の喧騒に紛れているのだ。

 まあ、警部が話し始める時に「そういう狙いで警部は居酒屋を選んだのかもしれない」と俺も思ったわけだが……。

 周りを見渡してみれば。

 どこのテーブルでも、楽しそうに騒々しく、飲んだり食べたりしている。料理を運んできた店員と何やら言い合っているテーブルもあるが、それだって、真剣な諍いに発展しそうな雰囲気ではない。

 そうした様子を見ているうちに……。

 俺の頭の中で、ある閃きが形を成した。

「我孫瓦警部、ちょっと聞いてください。こんな考えはどうでしょう? もしかしたら……」

   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ