表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドラゴンのいる異世界を、じいちゃんと  作者: 秋乃晃
この一打にかけろ!
12/54

第11話


 テレスギルド本部二階の会議室みたいな場所をお借りして、パイモンさん、もとい、パイモン先生による『基礎魔法』の授業が始まった。先生みたいな人から授業を受けるなんて、何年ぶりだろう。


 こうやって学習机に座って、先生と一対一ってなると高校の頃の補習を思い出しちまうぜ。


「おれ、じいちゃんに教わりたかったよ……」


 じいちゃんは「腰を治してくるぞい」と言い残して、すっと消えた。タネも仕掛けもないマジック。じいちゃん、すげー!


 現代日本では一切見せてくれなかったのに。すげーぜじいちゃん。おれだったら見せびらかしてる。


「黙れ小僧。貴様はアザゼルのことを何もわかっていないようだな」


 パイモン先生は美人だけども男だ。じいちゃんが言ってたんだから間違いない。若くてきれいな騎士団長サマだから、ころっと騙されそうになっちまったぜ。この部屋を借りるってなったさっきも、部屋の貸し出し申請を承る女性の事務員さん、パイモン先生の美貌に釘付けだったもんな。まあイケメンは何かと得だよ。ただ、じいちゃんのほうがかっこいいぜ。じいちゃんの魅力に気付けないなんて、人生損してる。


「小僧じゃありません。おれにも貴虎(キトラ)っていう名前があるんで、そっちで呼んでもらっていいっすか?」

「アザゼルは『キー坊』と呼んでいたな」


 アザゼルって名前が桐生悟朗(じいちゃん)の本名だってのはわかってるよ。じいちゃんから教えてもらったからさ。でもこう、通常会話の中でさらっと使われるとまだ慣れないな。ん、誰のこと? ってなりそうになる。慣れだな慣れ。アザゼルイコールじいちゃん。


「おれはじいちゃんの孫だし、孫ってのはだいたいじいちゃんやばあちゃんからあだ名で呼ばれるものなのです」

「貴様らのいた世界はそういうものなのか」

「そうです」


 個人差はあります。あくまでおれとじいちゃんのパターンだけかもしれん。


「ふむ。なら、キトラと呼ばせてもらおう」

「よろしくお願いします!」


 貴様って言われるの、なんだか怒られているみたいで嫌だったからよかった。まあ、ちょっと怒っているところもあるのかもだけども。……いや、なんでおれが怒られてるの?


「アザゼルはな、()()()なのだよ。ゆえにキトラが教えを乞うても、自らのやり方を言葉で表現できないだろうな」

「あー」


 じいちゃんそういうところあるよな。言われて思い出す。


 おれがじいちゃんの発明品を作るアシスタントを申し出て、実際に手伝ったこともあるんだけど、じいちゃんってば「あれ取って」とか「ここに必要なものを注文してほしいんじゃが」とか、抽象的な指示しか出してくれない。あれがどれだか、おれにはわからない。じいちゃんは怒り出したり舌打ちしたりはなかったんだけども、それはそれとして逆にじいちゃんの邪魔をしてるんじゃなかろうかと思って手伝うのをやめちゃった。ここにこれがどのぐらい必要なんだってものも、設計図が共有されていないおれにはわかるわけないじゃんか。共有されていてもわからないかも。


 じいちゃんは長いこと一人でやってきたんだから、じいちゃんのやり方を尊重してやるのが孫の()()()よね。


「だから、パイモン先生が教えてくれるんですね」

「ああ、そうだ。基礎、理論、実践と、な。段階を踏んでいけば、誰でも理解できるだろう」


 おれの机の上に分厚いテキストが現れた。表紙には可愛らしいイラストと『基礎魔法』の文字が踊っている。あと、ほどよく削られた鉛筆。ますます学校っぽくなってきたぜ。


「クライデ大陸では初等教育の内容なのだからな。六歳の子どもが学ぶ内容を、今からキトラは学習する」


 テキストの一ページ目をめくってみる。――街を歩いていたときも思ったけど、クライデ大陸の公用語って日本語なのな。おれにとっちゃ、慣れ親しんでいる言語だからいいけどさ。


「はい先生」

「なんだ? 読めない文字があったか?」

「読めすぎて違和感があります」


 パイモン先生は「ふむ」と言うと「()()()()()と同じセリフだな」と知らん人の名前を挙げる。別のページに書いてあるのかな、とおれはパラパラとページを追っていくと『クライデ大陸年表』にたどりついた。


神崎(かんざき)(ライト)


 年表の一番新しい項目――もっとも左側に、現ミカドのアスタロトと神崎灯さんという女性の間に第一子が産まれたことが書かれている。これが二十六年前の話っぽい。歴史を遡れば、神崎さんが『現代日本』から時空転移してきたことも記されていた。神崎さんも日本語が通じることに驚いたんだろうな。いっしょいっしょ。


 時空転移は年表に載せるぐらいの重大事件なら、ばあちゃんがこっちに来たことも書いてくれよな? ……二年前だから間に合ってない、ってわけでもないよな?


 というか、ばあちゃんも魔法使えないんじゃないかな。あれ。どうなんだろう。隠れてこっそりじいちゃんから教わってたとか、実は魔女の血筋だったとか、聞いたことないし。こっち来てから、どうしてたんだろう。そして今はどこにいるんだろう、ばあちゃん。


 日本語が通じるだけマシって考えもできなくはない、とはいえ。


「クライデ大陸で使用される文字は、太古の昔、クライデ大陸の王となった初代のミカドのクシャスラ様が作成したものだ。初代のミカドのお考えは、書物に残されていないのでわからぬ」


 初代のミカド。年表の一番最初が、その初代さんがミカドを名乗るようになった、から始まっている。


「この人が日本人だった?」

「それもわからぬ。初代のミカドは、ご自身のお姿が後世に伝わるのを嫌っていた。ある貴族が彫刻家を雇って作らせていたものを、民の目の前で破壊し、その貴族と彫刻家を晒し首にした――と」

「残酷!」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ