第1861話、わたくし、不合理な『原作改変』に対して『闘わない』のは、作者失格だと思いますの(怒)
娘バカ一代司令「──亜○隊長、喜びたまえ! 今期夏アニメの中で、どうやら『幼馴染み』キャラでは無く、いつもは『勝ちヒロイン』ともなるはずの、ポッと出の『泥棒猫』キャラのほうが、『負けヒロイン』となり『百合堕ち』しそうな作品が、一つ有るぞ!」
おさまけ隊長「……何でそれを嬉々として、私に報告してくるのですか⁉ 確かに私は『幼馴染み』キャラですが、けして『負けヒロイン』ではありませんよ!」
娘バカ一代司令「まあまあ、うちの作品も今後どうなるかわからないのだから、もしもの時に備えるためにも、できるだけ多くの作品をチェックしておくべきなのでは?」
おさまけ隊長「──不吉なこと言うなよ⁉ カ○カ君は、あんたの娘にも市○レノ隊員にも、絶対渡さないからな!」
娘バカ一代司令「いいからまずは聞きたまえ、今回のは結構『重要なファクター』が絡んでいるので、大いに参考になると思うぞ?」
おさまけ隊長「……『幼馴染みの負けヒロイン回避』と『負けヒロインの百合堕ち』に関する、『重要なファクター』って、一体何です?」
娘バカ一代司令「『中の人』だ」
おさまけ隊長「はあ?」
娘バカ一代司令「問題の夏アニメ『なぜ僕の世界を誰も覚えて○ないのか?』こと『な○僕』における、『泥棒猫』ポジションにいる、いかにも意味ありげな『ポッと出キャラ』と、現時点でいかにも負けそうな幼馴染みキャラの、『忠実なる部下キャラ』の、『中の人』が、それぞれ市○瀬加那さんとLy○nさんなのだよ☆」
おさまけ隊長「──『水○の魔女』の、主役カップルじゃねえか⁉」
娘バカ一代司令「そうだ、スレ○タちゃんとミオ○ネさんだ。──さて、この二人って、最終的にはどうなったっけ?」
おさまけ隊長「……あれこれ紆余曲折は有ったものの、公式公認の『百合エンド』──否、『百合婚エンド』を成就したんですよね」
娘バカ一代司令「となると、今回もそう言った『番狂わせ』を、大いに期待できるとは思わないかね?」
おさまけ隊長「──何かあんたって、いかにも駄目な『声オタ』そのまんまだな⁉ それぞれが超人気声優さんなんだから、こうして共演することも少なく無いだろうし、他の作品の関係性なんて、いちいち反映されたりするものか!」
娘バカ一代司令「わからんぞお? あえてこんなキャスティングをしたと言うことは、原作者様やアニメ制作側のメインスタッフに、熱狂的な『水○の魔女』のファンがいたりして、この『な○僕』のオチも、その方向に展開したりしてな」
おさまけ隊長「だ・か・ら、実はこの作品て、結構昔のラノベだから、結末はとっくに決まっているので、今更他の作品に合わせて、オチが変更されたりするものか!」
娘バカ一代司令「『響け!ユーフ○ニアム』アニメ版最終章、第12話」
おさまけ隊長「──『最悪の前例』、キタコレえええええええええええ!!!」
娘バカ一代司令「もうあの、『京ア○』様と某脚本家がしでかした、たった1エピソードの『大改悪』のために、たとえ原作がどうあれ、アニメ版においてどのような『改変』が行われようと、不思議では無いと言う、『悪前例』が成立したからな。もはや『原作はこうだから、アニメ版の展開は決まっている』なんて、口が裂けても言えなくなってしまったんだよ」
おさまけ隊長「……『京ア○』様と某脚本家と、そして何よりも小説版『ユーフ○』の原作者は、何と言う取り返しのつかないことをしでかしてくれたんだ⁉」
娘バカ一代司令「うん、一番罪深いのは、原作者自身だよね。極論すれば『京ア○』様と某脚本家は、『アニメ制作者』としての役割を果たしただけなのだから、『原作を守る』のは当然、原作者の仕事だよね」
おさまけ隊長「たとえ自分の作品だからって、いったん世に出した後では、けして原作者一人だけのものでは無く、それを買って読んでくださった大勢の読者の皆様のものでも有るんだ。それなのに『原作と違って主人公を負けさせる』なんて言う大改悪を、アニメ制作側に言われるままに唯々諾々と認めるなんて、『読者に対する裏切り』と誹られても、言い返すことなぞ断じて許されないだろうよ」
娘バカ一代司令「別に絶対に『改変を認めるな』と言っているのでは無く、アニメ制作側の意見が正しいと思ったら、最終的に認めても構わないんだけど、まず原作者としては、
──闘え!
自分の作品を守るために、闘え!
自分の作品に感動してくれた読者の皆様のために、闘え!
その『響け!ユーフ○ニアム』と言う作品は、おまえが始めた『物語』じゃ無いのか?
それとも『大ヒットアニメ』を作るための、単なる『原案』や『たたき台』でしか無いのか?
──闘いもせずに、アニメ制作会社の『イエスマン』に甘んじるつもりなら、今すぐ創作者をやめて、それこそアニメの脚本書きにでも転職しろ!」
おさまけ隊長「……ホント、この原作者には、『推○の子』アニメ版第2期第1話を見せたかったですよね。もしもこれを見ていたら、『原作とアニメは別物なので、いくらでも改変OKです♫』なんて、口が裂けても言えなかっただろうに」
娘バカ一代司令「いや、仮にも創作者の端くれなら、絶対に見ておくべきだろう。これにもちゃんと原作があって、今回の『ユーフ○』のアニメ化よりも遙か以前に、しっかりとWeb公開されていたんだからな」
おさまけ隊長「今回のアニメ版2期を見るに、別に原作者側と脚本家側の、どちらか一方だけに肩入れしていたりはせずに、最終的にお互いを認めてより良い脚本を創り上げていくと言う、某京都在住の現役小説家どころか、某テレビ局そのものが、心の底から参考にすべき、『この世の真理』が描かれているのですよね」
娘バカ一代司令「そのように、原作者と脚本家がガチに理解し合うためにも、まず最初に、本気で『闘い』、お互いの本音をぶつけ合わなければならないんだよな」
おさまけ隊長「……それをしないで、『脚本家様にすべてお任せいたしますから、いつものように大ヒットさせてください♫』なんて、見下げ果てた卑しい魂胆じゃ、アニメ視聴者を心から満足させる作品なんて、絶対に実現不可能ですよね」
娘バカ一代司令「事実、賛否両論噴出したからな」
おさまけ隊長「──と言うわけで、今回の結論は、例の『響け!得ユーフ○ニアム』アニメ版最終章の『原作大改悪』問題は、某脚本家はともかく、制作会社の『京○アニメーション』様は別に悪くは無く、駄目なのはまったく『闘おうとはしなかった』原作者本人と言うことに、確定いたしましたあ♡」
娘バカ一代司令「…………こ、このクソ三流Web作家野郎、考えてみればこの『京ア○事件5周年』の折に、あまり『京ア○』様に批判的な論調を続けてはマズいと気づいて、攻撃の矛先を露骨に原作者に変えて来やがったッ⁉」
おさまけ隊長「『京ア○』様と、それからおまけに某脚本家さんは、あくまでも『原作とは改変可能なアニメ版作成』と言う、『与えられたお仕事』をこなしただけですしね。もしもその改変に(少なからず)問題が生じたとすると、まさにその原作を守るために闘おうとはせず、唯々諾々と改変することを許した、原作者本人こそに、全責任が有るってことになるのですよ★」
娘バカ一代司令「──いや、それはそうかも知れないけど、それを今回の結論にするなって、言っているんだよ⁉」
おさまけ隊長「え、何で?」
娘バカ一代司令「忘れるなよ⁉ 今回は本来、『な○僕』の『負けヒロイン』問題について語っていたんだろうが⁉」
おさまけ隊長「あ」
娘バカ一代司令「……こ、こいつ、本気で忘れていやがったのか?」
おさまけ隊長「つい『ユーフ○』問題に、熱くなってしまいましてw」
娘バカ一代司令「うむ、アレについては、『京ア○』様は全然悪く無い、悪いのは別のやつだ!──と、強調しておくのは、絶対に必要だしな」
おさまけ隊長「そうそうw」
娘バカ一代司令「まあとにかく、『京ア○』様(&某脚本家)が前例を作ってくれたお陰で、たとえ原作がどうあれ、すべての作品で予想外のオチが有り得ることになったので、『幼馴染み=負けヒロイン』と言う定説も覆る可能性が大いに有り得て、君にとっても『朗報』と言えるだろう☆」
おさまけ隊長「──ですから私は、自分が『幼馴染みキャラ』であることを、まったく気にしていなんですってば⁉」




