第1843話、わたくし、『響け!ユーフ○ニアム』最終話を見て、すべてに納得いたしましたの。
ちょい悪令嬢「………」
メリーさん太「………」
ちょい悪令嬢「………」
メリーさん太「………」
ちょい悪令嬢「………」
メリーさん太「………」
ちょい悪令嬢「………」
メリーさん太「………」
ちょい悪令嬢&メリーさん太「「──『響け!ユーフ○ニアム』の最終話を見たんだけど、どう評価すればいいんだよ、これって⁉」」
ちょい悪令嬢「……ホント、困りましたよねえ。最終話においては、『演奏シーン大成功!』、『人間関係も納得のゴール!』、『アッと驚く未来の久○子エンド!』、『でも視聴者全員納得で、満場一致の大団円!』となって、暗黒面に堕ちかけていた、本作の作者の評価を一転させるか、」
メリーさん太「さもなくばいっそのこと、更に原作を改変して、この上ない『バッドエンド』にして、本作の作者どころかネット中を非難囂々にするかしてくれれば、こちらも最終評価を下しやすかったのになあ……」
ちょい悪令嬢「まさか」
メリーさん太「まさか」
ちょい悪令嬢「まさか」
メリーさん太「まさか」
ちょい悪令嬢「まさか」
メリーさん太「まさか」
ちょい悪令嬢&メリーさん太「「──この期に及んで、『まったく差し障りの無い最終回』をぶっ込んでくるなんて⁉」」
ちょい悪令嬢「……いや、すみません、いかにも『意外過ぎてびっくり仰天しました!』と言った体を装っていますが、実はこれって、前々から予想されていたことでしか無いのですよねえ」
メリーさん太「それが前回の例の『原作大改悪』によって、見事に話題を逸らされたと言うか、むしろ話題を集めるのに協力させられたと言うか──だよな」
ちょい悪令嬢「言うなれば、我々視聴者の『危惧』が現実のものとなってしまったわけでして、ネット上の大方の意見も一致しており、ズバリ、『結局最後まで、まともな演奏シーンは登場しなかった』のですよ」
メリーさん太「かと言って、制作会社さんを責めたりはできないよな。そもそも例の『某重大事件』のために、こうなることは早くから予想されていたわけだし」
ちょい悪令嬢「場合によっては、『ユーフ○』アニメ版最終章は、『永遠にお蔵入り』の可能性も有ったんですしね」
メリーさん太「とはいえ、絶大なるファンの期待を前にして、制作会社としてそれに応えない選択肢は無く、現状において実現可能な『精一杯の成果』が、今回のアニメ版最終章ってことなんだろうよ」
ちょい悪令嬢「……そうなると、どうしても、批判しにくいのですよねえ」
メリーさん太「あの超問題の第12話も今となっては、少しでも多くの視聴者に最終話を注目してもらうための、『苦肉の策』と考えれば、十分に頷けるよな」
ちょい悪令嬢「もちろん、『他にやりようが無かったのか?』と言うのは易いけれど、それはあくまでも『無責任な外野のヤジ』以外の何物でもありませんしね」
メリーさん太「…………『軍事機密の壁か』」
ちょい悪令嬢「──やかましい」
メリーさん太「間違った、『今はこれが精一杯』だった」
ちょい悪令嬢「この都市伝説、何で自分が『宮○アニメファン』であることを、ここぞとばかりにアピールしようとしているの?」
メリーさん太「これが宮○さんだったら、どんな逆境においても、『それなり』の…………否、下手すると、『時代を変え得る』とんでもない革命作すら、実際に制作してこられたからだよ」
ちょい悪令嬢「──ッ」
メリーさん太「まあ、これこそがあまりにも『無責任極まるたわ言』だけどな。──でもな、視聴者と言うのは、『無責任』の塊なんだよ。制作者側の事情なんて、知ったこっちゃ無いし、『出された作品』のみを評価の対象として、それが気にくわなかったら情け容赦なくディスってくるので、制作会社としても一作ごとに、それこそ命がけで創らなければならないのさ」
ちょい悪令嬢「……でもいくら何でも、『京都アニメーシ○ン』様が見舞われた『大惨事』は、例外中の例外では?」
メリーさん太「もちろん、それを度外視してやみくもに批判するのは、『人間として間違っている』と思うよ?
──だけどさあ、逆に『京ア○』のスタッフの皆様からしたら、『……あんな事件が有ったんだから、「ユーフ○」の最終話があんな風になっても、仕方ないよね?』などと言った、『同情』ばかりされて、本当に嬉しいと思うかい?」
ちょい悪令嬢「──‼」
メリーさん太「むしろ、『同情するなら、正直な批評をくれ!』ってところが、正解なんじゃ無いの?」
ちょい悪令嬢「……『京ア○』様の現状を知りながら、こんなことを言える本作の作者の神経が信じられない。下手すると『ネットリンチ』に遭うぞ⁉」
メリーさん太「──間違えないで欲しいのは、本作の作者は今回、これまでのような『一ファンとしての視点』では無く、同じ『創り手』の立場で述べており、『創り手』としては、どんなに悪条件の中で作成した作品であっても、その出来を下手に『同情』されるよりも、むしろ徹底的に『批判』されて、その悔しさをバネに次の作品づくりに取り組みたいとすら思っているんだよ」
ちょい悪令嬢「──なっ⁉」
メリーさん太「スタッフ側としても、最終回があんな風になるのは最初からわかっていたし、現在の制作陣の力量と、原作との兼ね合いからして、あれ以外創りようが無かったので、その直前の第12話において、『最後の意地』を見せることにしたんじゃ無いのか?」
ちょい悪令嬢「……『最後の意地』、って?」
メリーさん太「まさしく作品内で言えば、北○治吹奏楽部全体のレベルと、何よりも久○子自身の力量からすれば、全国大会で金賞を獲得するには、大切なソリの座を譲っててでも、黒江真○の力を借りなくてはならず、部長としては毅然とした態度で粛々と実行したものの、一ユーフ○奏者である久○子自身としては、残酷なる現状と自分の不甲斐なさに、盛大なる悔し涙を流さずにはいられなかったんだよ」
ちょい悪令嬢「……なるほど、見方によっては、京ア○様の現状と、スタッフの皆様の心情を、見事にメタファしているとも言い得ますわね」
メリーさん太「つまりあの賛否両論の第12話は、単にバズり目的だったわけでは無く、むしろ『ユーフ○』アニメ版と言う作品そのものを、象徴していたんじゃないのかな」
ちょい悪令嬢「と言うことは、あの『原作改変』は、最終話に対する『同情的意見』を未然に拒否することを、暗に狙っていたとでも言うのですか?」
メリーさん太「昨今の風潮からして、現状では『原作改変』は禁じ手中の禁じ手なのであり、まさにあらゆる手を使って、現在の京ア○の全力を尽くしての結果が、あの最終話であり、『響け!ユーフ○ニアム』アニメ版最終章そのものなんだからな。制作スタッフとしては、やれることは全部やったわけで、『どんな批評でも受けて立ってやるッ!』と言った心意気だろうし、今更『同情的意見』なんてノーサンキューだと思うぜ?」
ちょい悪令嬢「……ええと、同じ『創り手』としての立場であれば、そう言った見方も成立するかも知れませんが、結局のところ、『長年のユーフ○ファン』としては、本作の作者はどのような感想に至ったわけなのでしょうか?」
メリーさん太「まあ、第12話に関して言えば、さっきも言ったように、今でも『他にやりようが無かったのか?』とは思っているようだぜ?」
ちょい悪令嬢「『他にやりよう』、って?」
メリーさん太「ほら、この前も言ったけど、『演奏シーン』の作画に支障が有るのなら、最少ユニットとも言える、最終オーディションでの久○子と麗○との演奏に全力を投入して、幻想的なイメージシーンに逃げたり、過去の二人の回想シーンに逃げたりして、『完璧なる演奏描写』は最小限に抑えつつ、そのまま全国大会の演奏シーンの終盤へとワープして、拍手喝采で幕を閉じると言ったのとかは、どうだろうか?」
ちょい悪令嬢「ああ、『MyG○』で言えば、『春○影』の練習シーンだと思わせておいて、最後には初ライブシーンに繋げるやつみたいなものですか?」
メリーさん太「それだったら、最小限の労力で、再オーディションと全国大会の二つの演奏シーンをクリアできるしな」
ちょい悪令嬢「確かに、そう言うのもアリかも知れませんねえ」
メリーさん太「でもまさにこれこそが、『後からならいくらでも言うことができる』ってやつで、実際の制作現場においては、目の前の難題を無我夢中でやりこなせばならず、余計なことを考えている暇なんて無いんだよな」
ちょい悪令嬢「と言うことは、『響け!ユーフ○ニアム』最終章については、手放しで褒め讃えることはできなくとも、辛うじて『及第点』はやれるって感じですか?」
メリーさん太「同じ『創り手』としての立場としてはね。──でもあくまでも『受け手』としては、たとえ制作側にどんな事情が有ろうが、第12話の改変はけして認められず、少なくとも今期春アニメの私的覇権作としては、もはや脱落決定だろうよ」
ちょい悪令嬢「『すでに殿堂入り』とまで、言っていたのに?」
メリーさん太「これまでの実績からして、『殿堂入り』自体を取り消すつもりは無いけどな」
ちょい悪令嬢「……『殿堂入り』とは一体? 最も肝心な『最終話』に不満が有るのなら、それは最終的に作品全体として、『不評』ってことなのでは?」
メリーさん太「うんだからさあ、これは『創り手』としての視点も交えての最終評価だけど、『京ア○』の現状の凄惨さを、あえて作品に取り入れて、下手すると視聴者に『激烈なる悪感情』を生み出させることすら躊躇しなかったのは、ある意味『突き抜けた』ものが有り、『予定調和よりもぶち壊し』こそを尊重する本作の作者としては、認めざるを得ないわけなんだよ」
ちょい悪令嬢「……ファンとしては『拒絶』すらしつつも、同じ『創り手』としては認めざるを得ないって、随分とアンビバレンツな評価ですこと」
メリーさん太「これが現在におけるうちの作者の正直な気持ちなんだから、仕方ないだろ?」
ちょい悪令嬢「まあとにかく、少なくとも『響け!ユーフ○ニアム』アニメ版と言う作品については、文字通り一区切りついたわけで、これをお読みの皆様にも様々な意見がお有りかと思われますが、単に今期春アニメの一作品では無く、現在の京ア○様が全力を尽くし、逆境の中で『意地』を見せた渾身の一作として、あなたなりの真っ正直な評価を下されることをお薦めいたしますわ☆」