表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私は真実の愛を見つけたからと離婚されましたが、事業を起こした私の方が上手です  作者: satomi


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/8

7.犯罪はわりに合わない

 ヘンリーが帰宅し、お父様に報告。

 

治水事業を真似ようとして、投資に失敗。多額の負債を抱え。領地の税率を上げることにしたらしい。

 まず、自分たちの生活を慎ましやかにすればいいのに、侯爵時代のきらびやかさが抜けないようだ。

 それで、領民が軒並み領地を離れようとしているらしい。

 先祖代々守ってきた土地を離れるのだから、余程の覚悟だろう。そんなことはあの親子は考えもしないだろうけど。


「うちのスロートを侮るからこんな目に遭うんだ!恐れ入ったか‼」

 私は何もしてないんだけど、うーん結婚してた時は事業を手掛けてたり、ヘロウがすべき仕事を私がしてたかなぁ?


 他の事業も、「スロート夫人がいないなら……」と続々と投資家が手を引いているらしく、うまくいっていないらしい。男爵家の財力で他の事業を進めることは無理があるから、できないだろうなぁ。



 最終手段として、あの親子が興した事業がケシの栽培。もちろん国で禁止されている。

「どうします?私の方から陛下に報告しましょうか?」

「そうだな?ケシの実が実って有頂天になっている所で騎士団に…っていうのが面白そうだ」

 お父様とヘンリーが二人で妖しげに笑っている。コワイ。

 あの親子、相当追い込まれてるなぁ。土地は領地を手放したものがある。まさか、手放した土地をそんなことに使われるとは思わないだろうなぁ。


 数カ月して、ケシの実が実ったという報告を受けた。この時点でヘンリーは国王陛下に報告。陛下は騎士団をハロー男爵領の土地まで派遣する。ヘンリーが案内役を務める。騎士たちはヘンリーが第2王子だとは知らない。ただの公爵家の護衛で案内役だと。私もついて行った。


「うはははは、これで我が家にもまとまった金が入ってくるぞ!今までの貧しい暮らしからオサラバだ!」

 『貧しい』と言っても、平民の暮らしよりはよっぽどいい暮らしをしているのだが……。

「まったく、領地を捨てていった領民が不憫ですね、父上!ハハハ」



「そこまでだ。違法植物の栽培容疑で現行犯逮捕する。大人しく騎士達に従え」

 さすが、騎士団長!気迫が違います!


 男爵親子、こんななのに護身用ナイフなんて持ち歩いてたの?

「こんなところで落ちぶれてたまるか!」

「そうですよ、父上!」

 十分落ちぶれてると思うけど。堕ちるとこまで堕ちたみたいに私には見える。


 多勢に無勢というんだろうか?

 ナイフと剣だし。あっさりと男爵親子は捕まった。

 あ~あ、罪状に騎士への抜刀ナイフだけども加わっちゃったよ。

 

 このまま大人しく帰ると思ったら……、

「大人しく父上を解放しろ!この女がどうなってもいいのか?確か公爵令嬢だったよな?」

 まだナイフを隠し持ってたの?卑怯者ね。でもね……。

 私はナイフ程度で脅しに屈するような育ち方をしてないのよ!

 私はヘロウに肘打ちし、思いっきりヒールで脚を踏み、落としたナイフを遠くに蹴り飛ばした。


「本当は私が格好良く助けに入るはずだったんだけどな」

「お生憎様。お転婆なのよ、今も昔も」

 と、和やかにヘンリーと話している時、騎士達は男爵親子に『もうナイフなど隠してないだろうなぁ』と体中を身体検査していた。

「恐れ入りました。公爵令嬢でしたか。我々が不甲斐ないばかりに……」

「私も気を抜いていたのだから、騎士団長が気に病むことではない」

 突然のヘンリーからの言葉に騎士団長は驚き、

「あの……どなたですか?」

 あー、ヘンリーはあんまり表舞台に出てないからなぁ。

「この人はサーティ公爵家の護衛をしてるけど、正真正銘この国の第2王子のヘンリー=スパイタ様よ!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ハロー男爵家は、没落の一途でもう何も出来ないと思っていたけど、あぁ〜一線を超えちゃったね。ケシの実の栽培に手を出したんだね。俗に言う、アヘンか!栽培を始めた事は、ヘンリーが公爵殿下に報告済み。収穫の時…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ