表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/11

2話 判決、そして記憶

       2話 判決、そして記憶


「被告人エバン·ロベルギア、無期懲役、余情酌量で仮釈放とする」


秘密裁判所から出ると、クラッチさんがニコニコ笑いながら出迎えてくれた。


「な、言ったとおりになったろ」

 色々と状況を整理できない。とりあえずクラッチさんがかなり高い地位の人なのはわかった。裁判の1週間前に彼の異議申し立てが裁判所に認められたらしい。


「なぜその申し立てが通ったんですか?」

「君の魂の素質について説明したんだ。S級の魔道具の憑依をはじいた人なんて過去にいないからね。表向きは架空の人を処刑したように発信しておくよう指示したから大丈夫」


大丈夫なのか...? 俺の魂の素質ってなんだ?

というか、

「どこに向かってるんですか?」

「ここ最近君の経歴について調べてたんだ。ちょっと不透明なところが多すぎるけど、国は下層民の経歴に力をいれてないからしょうがない。ただ、戸籍を見ても君の両親は見つからなかった。君は両親のこと何かしら覚えてる?」

「いえ、なにも。エバン·ロベルギアと名前をつけてくれたのは記憶があるんですけど...」

「実は戸籍に『ロベルギア』という姓すら今までなかった。君だけだ」

「そう...ですか」


なんか話をそらされている気がする。

俺には物心ついたときから親はいなかった。空腹で倒れていたところを農家のおじさんに救われなければ戸籍にすら残らず死んでいただろう。役所に連れていかれ、戸籍がないことが分かり、名前を聞かれて思い出したのが自分の名前をつけてくれた親がいた、ということだった。

それから4、5年彼の家に居候になっていたが、家族の多い彼の家は困窮し、申し訳なくなって夜逃げするように家を出た。そこからはずっと日雇いの工事バイトをして、その日の食事代を稼ぐようなありさまだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ