表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結&書籍化】スキル『市場』で異世界から繋がったのは地球のブラックマーケットでした  作者: 石和¥
8:帰るべき場所

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

372/422

372:魂の牢獄

 ルーイーに先導されて屋敷に入ると、スールーズの男性が三名、玄関ホールで門番のように武装して立っていた。いったい何を見たのやら、みな緊張した顔で背筋を強張らせ、落ち着きなく周囲を警戒している。

 彼らの傍らには呪符らしきものが描かれた敷布に香炉(ポット)が置かれていた。焚かれている香は広がる淡い煙が青白く明滅している。よく知らんけど、何がしかの(まじな)いなんだろう。

「……これは、屋敷の所有者だったミードとやらが出た(・・)かのう?」

 小声でいうミルリルに、俺は無言のまま頷く。それにしては、生前の彼に恩義を感じ敬服していたはずのスールーズたちが妙に怯えているのが不可解だった。事情を聞こうとはしているのだけれども、ルーイーもスールーズの男性陣も、こちらと目を合わせようともしない。

吶喊(バトルクライ)の連中は」

「……み、みな、三階の、書斎に」

 スールーズのひとりが指差す上階で、廊下からの灯りが漏れているのが見えた。屋敷のなかはしんと静まり返って、声も物音も伝わってはこない。

「ありがとう。こいつらを頼めるかな」

「あ、ああ。だが、イエルドだけは、連れて、来いと」

「了解」

 イエルドの雇った瀕死の傭兵たちを玄関ホールに残し、イエルドだけを連れて階段を上がる。床や絨毯に血が落ちそうなので太腿を着衣で縛った。血流が止まるかもしれんが、元は殺すつもりだった相手だ。壊死しようが知ったこっちゃない。失血と低体温でイエルドの動きは鈍い。何度か膝がカクリと砕けて転びそうになったが、その度に引きずり起こして歩かせる。

 ひどく怯えた様子で足を止めるところを見ると、イエルドは何かを――おそらくは上階で待ち受けているものが何なのかを――知ってるようだ。俺は襟首をつかみ、無理やりに階段を上らせる。

 書斎がどこかは知らなかったが、三階の廊下まで来ると迷うことはなかった。灯りが漏れている部屋はひとつしかない。開いていた扉をノックしてなかに入る。日本人の感覚では二十畳ほどはある書斎は窓際に大きな執務机が置かれ、壁には作り付けの本棚が一面に組まれていた。その部屋の隅に吶喊の五人とスールーズの三人が壁際で身構えている。武器こそ抜いていないが、緊張感は倒すべき敵を前にしたときのものだ。

 室内に何かいるのかと見渡してみても、それらしきものは見当たらないのだが。

「お待たせ」

 首根っこをつかんで歩かせてきたイエルドを床に放り出す。絨毯の敷いていない部分なので多少は血が流れたところでどうにかなるだろ。

「……それで、どうした。ミードの霊とは会えたのか」

 転がって呻いていたイエルドが顔を上げて周囲をキョロキョロと見渡す。

「……ミー、……ド、……だと? どこに、……どこにある(・・)!」

「“いる”、ではなく。“ある”か」

 ルーイーが冷え切った声で吐き捨て、イエルドを見据える。その目に浮かんでいる感情は怒りや憎しみじゃない。摘出された寄生虫でも見るような、静かな忌避。

「やはり、ミード様を、手に掛けたの、お前か」

“そうじゃねえよ、ルーイー”

 声が聞こえた。そしてふわりと、ルーイーの髪がなびく。誰かが触れたかのように。部屋のなかの全員が、ビクリと身体を震わす。

“こいつは、お宝のありかを聞きたがってんのさ”

 俺とミルリルはキョロキョロと声の主を探し、ルーイーの視線を辿って天井を見上げた。

「……む?」

「お……おい、なんじゃこりゃ」

 どこか宗教画めいた装飾が施された天井は、一枚の巨大な風景画のようになっていた。光が降り注ぎ天子が降臨するというような意匠になっているその絵画の中心、まさに天子に当たる人物像のところに……

“あんたらも、えらい迷惑掛けて、すまねえな”

 えらく恥ずかしそうな顔で禿げた頭を掻く、中年男性の姿がぼんやりと浮かび上がっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ