表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結&書籍化】スキル『市場』で異世界から繋がったのは地球のブラックマーケットでした  作者: 石和¥
8:帰るべき場所

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

361/422

361:夜のタコ狩り

海妖大蛸(クラーケン)というのは、漁場ではなく農場を荒らすのかのう?」

「さあ……俺、クラーケンとか見るのも初めてだし」

 でも、あれだ。郡山の婆ちゃんが前にいってたことがある。婆ちゃんが子供の頃、畑にやってくるタコに大根を盗まれたとか。冗談だと思ってけど、あれ案外ホントにあったことなのかも。それが何度も続くからイラッとして心張り棒で引っ叩いて大根と一緒に煮てやったとかなんだとか。婆ちゃんお気に入りのジョークだと思ってたんだけどなあ。

「でもあれ、心張棒じゃどうにもならんわな」

「なにをいうておる」

「いや、どうやって倒すかなと思ってね」

 海の怪異の常として、陸上生物の比じゃないくらいに巨大化する。まあ、この世界は物理の常識以外に魔法の力があるからドラゴンなんてもんが空を飛び回ったりもするわけなんだが。

 タコなのかイカなのかは微妙な感じだけれども、要するに頭足類な感じのシルエットをしている。のるーんと放射線状に伸びて広がった状態なので全長は不明だけれども、真っ直ぐになったら十メートル以下ということはないだろう。ぐんにゃりしながら軽くもたげた頭の大きさだけでも俺の身長くらいある。


「倒す必要あんのかな。野菜食べたら帰ってくれたりしない?」

「あの図体じゃ、生半(なまなか)な量では済まんぞ?」

「アンタたち、危ないよ!」

 誰かが、雪を漕ぎながらやって来る。見ると、近所のおばちゃんだった。前に来たとき野菜と魚をいっぱいくれた太めのおばちゃん。

「あら、ターキフさん?」

「こんばんは。あいつを、追い払う方法は、何かないかと思ってたんです」

「ないんだよ。うちの婆ちゃんに聞いたら、あいつ追い払っても、また戻ってくるらしいんだよ。ここらの作物は魔力が濃いんで産卵前の魔物が好んで食べるとかでね」

「魔力はどうか知らんけど、南領の野菜とか美味しいもんな……」

 となると、討伐はしないわけにもいかなくなる。おばちゃんにはお礼をいって家に戻ってもらった。

「ミル、クラーケンの急所はどこかわかる?」

「見たところ、あの両目の間じゃろうな。防盾角鹿(マントレディア)と同じじゃ」

「ええぇ……」

「今度は、頭の正面で盾になる角もない。厚い頭蓋もないから、正面から撃っても問題ないぞ。武器は……」

 ミルリルさんは、そこまでいって少し迷った。

「“うーじ”では難しいかの?」

 さすがに、あの巨体は拳銃弾じゃビクともしないと思う。目玉を撃ったところで、たぶんタコの脳は目の奥にない、はず。どうだったかな。

「口惜しいが、あの厚みでは()まで届くまい」

「ウィンチェスター、使ってみる?」

森林群狼(フォレストウルフ)を倒した銃じゃな。せっかくじゃ、借りてみようかのう」

 フルサイズのM1894レバーアクションライフルと、同じ機関部を使ったソウドオフライフル。両方出して差し出すと、ミルリルさんは手に取った短縮版小銃(メアズレッグ)を興味深そうに眺める。

「なんでこんなことをしたんじゃ」

「さあ。室内戦闘用とか?」

「だったら拳銃でよかろう。もしくは、ミーニャに渡したような鉛玉をばら撒く散弾銃じゃ。この弾薬でこの銃身長では、弾頭が加速しきれんし、弾道(タマすじ)も安定せん」

「だろうね。それじゃ、ミルリルさんはフルサイズのライフルを……」

「いや、この“めあずれぐ”を使わしてもらうのじゃ」

「あれ? なんで? 欠点と問題点はわかったんでしょう?」

「そうじゃな。機械の多くにいえることだがの」

 ミルリルはメアーズレッグを捧げ持つ。

「多少の欠点がある方が、愛されるものじゃ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ