表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/35

4.皿に宿る小宇宙

本日2話投稿の2話目です

「もう、そろそろ終わります。これで再起動したらかなりマシになると思いますよ」

 数々の誘惑を振り切り、数多の罠や困難を乗り越えた俺は、ついにパソコンの整理を終えた。

「たすかったわぁ。何かお礼を……」

 それじゃ、大人向け玩具でのセルフトレーニングを閲覧……、と言いかけたが、さすがにそこは自重した。

「そうだ! もう結構なお時間だし、お夕食召し上がっていって!」

 一瀬さんはいつもの癖である両手を胸の前で合わせる仕草と共に、体を少し跳ねさせる。その振動でソレもぽよんと揺れる。思わず視線は揺れる物にくぎ付けだ。

「そんな、いいですよ、気にしないで……、え!? 夕食!?」

 揺れる物にくぎ付けになったために、一瞬反応が遅れた。夕食って、あの小宇宙が多重展開されるってことか!? それはもはや大宇宙……。

「あ……、この間の肉じゃがは、あまりお口に合いませんでしたか?」

 一瀬さんは少ししょんぼりとした表情で、俯き加減からの上目遣いで聞いてくる。

「いえ、大変美味でした!」

 俺は脊髄反射でサムズアップして答えた。

「よかった! ならぜひ召し上がって行ってください」

 ここで引き下がったら男じゃない。覚悟を決めろ。見た目以外は問題ない! 見た目以外はな!!




「簡単なものでごめんなさいね。おかわりもありますからぁ」

「カレーライスと、ミニサラダ……。なんですよね……?」

「……? そうですよぉ?」

 2皿あるのはわかる。大き目でやや深皿が1つと、小ぶりな皿が1つ。

 サラダの小鉢には、レタスやキャベツの千切り、トマトが乗っている。そこまではいい。それはサラダであると主張している。だがドレッシングが問題だ。なぜ赤と青のマーブル模様を形成しているのだろうか。現在進行形で渦巻いている。あのドレッシングの先にはどのような宇宙が広がっているのか……。

 だが、サラダはサラダとしての体をギリギリ踏み外している程度だ。野菜が存在している以上、サラダとして認識することは不可能ではない。問題は"カレーライス"と称された皿だ。そこには緑と黒のスライムが太極図のように皿に収まっていた。どっちがご飯でどっちがルーだ? なによりも恐ろしいのは、この2匹、俺を見ている。めちゃくちゃ凝視してくる。スライムって目があるんだな……。カレーをのぞく時、カレーもまたこちらをのぞいているのだ……、ってやかましいわ!


「カレールー」

 黒いスライムが俺を睨みつける。


「ご飯」

 緑のスライムが俺を睨みつける。


 緑がご飯で黒がカレールーらしい。

「ちょっと隠し味が入れてあるので、お口に合うといいんですけどぉ」

 隠し味……だと!? これに何かを隠す要素があるのか!? むしろ隠れる隠れないなんて次元の話ではないのでは?

 いや、一度は通過した道だ! 俺ならいける!!


 俺はスプーンを持ち、カレー(?)に向けて近づける。カレーは俺のスプーンを凝視し、目を見張る。


『お前、我らを食おうというのか?』

 な、声が!?

『お前の力ごときで、我らを制することができるとでも?』

『お前らこそ知らないんじゃないのか? 俺は既に肉じゃがを食らったぞ』

『ふ、奴など我らが闇の眷属の中でも最弱』

『だとしても! 俺にも負けられない戦いがある!』

『若いな……、だがそんな若造も嫌いではない。よかろう、ならば食らってみせろ』

『言われなくても!!』




 などというやり取りがあるわけじゃないが、カレーの目には俺を認める光が宿ったように見えた。俺は強い意志を籠める。

「いただきます!」





 カレーは3杯食べた。


面白い! と思っていただけたら、評価いただけると作者は画面に向かって拝みます。

感想もいただけたら、拝み倒します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ