表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕の呪いと、君の物語  作者: kiki
6/6

2人の探し物

やっと巡り会えた人間―――だと思ったのに。

こんなに唐突に別れを切り出されるとは夢にも思わなかった。

何か気に障ることをしてしまったのだろうか。いく振り返ってみても思い当たらない。自分では気づけないだけかもしれない。

ひょっとしたら私がネコに追われている間に、クインスが何か吹き込んだ可能性もある。

悔しいけれど、クインスは私よりも実力があるし、口も上手い。何もかもが上手。だから、きっと―――。

夜が深まると共に、私の心もどんどん陰っていった。卑屈になりたくないのに、ピアニーの言葉が頭から離れない。


―――あなたとの関係は今日で終わりよ。


訳がわからなくて、辛くて、出口のない迷路に嵌りこんでしまったような気分だ。

森の中を徘徊し続けている内に、自然と村へ向かって歩いていることに気づいた。

無意識に帰ろうとしていたのだろうか。まだ何も成し遂げていないくせに。

戻れるはずがない。だけど他に行くところも見つからない。どうしよう。

とぼとぼと彷徨う最中、「ウキッ」と陽気な声がした。


「ロータス!」


振り向いて相棒の姿を探す。

木の上にも、地上にもいない。

ロータスは長いしっぽを使ってぶらさがっていた。

すらりと伸びた、ロサの腕から。


「迷子になってたから、連れてきた」


ロータスは私を見つけてもロサから離れようとしない。よほどその腕が心地よいのだろう。彼も満更ではないようで、ぶらぶらと揺れるロータスを見ては楽しそうに笑っていた。

私だけが笑っていなかった。


「ニル……どうかした?」

 

急激に込み上げてくる感情を懸命に抑え込む。気を抜いたら流れてしまう。人間のものではないものが、この両目から。


「ううん、何でもない」

 

唇を噛みしめると、ロサはすぐ傍まで歩み寄って私の腕を掴んだ。


「良いところがある」

 

何の話なのか。問いかける間もなく、連れ出されて行く。

ランタンも松明も持っていないのに、こんな暗がりでもロサの歩みに迷いはなかった。


「よく見えるね」

「目が良いんだ」

 

左腕にロータスをぶらさげたまま、右手で私を引っ張っている。

徐々に近づいてくる水の音。暗かった一帯が仄かに明るくなったと思ったら、ロサが足を止めた。


「着いた」


前方に拡がる豊かな水源。空に浮かんだ月が水面を照らしている。湖だ。


「綺麗だろ」ロサが振り向きざまに言った。

「本当に……きれい」


広大な湖を後ろに立つ彼は神秘的で、一枚の絵を見ているかのようだった。


「それじゃ、何があったのか聞かせて」

 

ロサはその場に座り込み、私の言葉を待つ。

何でもないと言ったのに。


「俺には言えない?」


そう言われると否定したくなる。

正直に言えば誰かに話を聞いてもらいたかった。ロータスが戻って来たら思いの丈をぶつけるつもりでいた。

それなのに彼が、私を見つけてしまうから。

観念して隣に腰を下ろした。それでもすぐには話し出せなかった。口にしようとすると途端に悲しみが襲ってくるせいだ。

黙ったまましばらく経った。ロサは促すことも急かすこともせず、ただ静かに耳を傾けている。

あまりに静かで、小さな生き物たちの鳴き声が近くに感じるほど。

クワクワクワ、リンリンリン。


「……カエルが鳴いてる。それに、虫たちも」

「違う。歌ってるんだ」

「歌?」

「そう、歌声。名づけるなら、求愛の歌かな」


改めて耳を澄ませると、ただの鳴き声も歌声に聞こえてくる。そういえば彼も吟遊詩人とか、言ったような。


「ロサも歌を歌うんでしょう?」

「趣味だけどね。でも、ギターが壊れちゃって」


ほら。と、彼は抱えていたギターを見せた。初めて目にする人間の楽器。どこがどう壊れたのか、一目ではわからない。


「ネックが折れてる。弦も切れてるし、これじゃ弾けない」

「もう使えないってこと?」

「直せばまた使えるよ。だけどそれには、町へ行かなきゃ」


そこまで億劫な距離ではないはずだ。行こうと思えばいつだって。


「今はまだ、」ロサは中途半端に言葉を止めた。何か町へ行けない理由があるようだった。

「それで、ニルの話は?」


素早く話題をすり替えられて、私は口籠る。

何が何でも聞く体勢を崩さない。しまいには「夜は長いから」と、草原に寝転んで目を瞑ってしまった。

本当に大した話じゃない。何てことはない。ただ、


「ピアニーに嫌われた」


薄い瞼が持ち上がる。


「……どうして?」

「わからない。もう会いたくないって」

「何かしたの?」

「何もしてない!何もしてないのに、急にっ……」


鼻の奥がツンと刺激を受け、慌てて彼に背中を向けた。


「やっと探し出したのに……」


彼女だと信じて疑わなかった。今だってそう。何かの間違いだと思い続けている。

固く目を閉じて押し止めて。決して溢れないように。


「俺も探してるんだ」


すーっと波が引いていくような感覚。彼の声は私の感情を容易く操る呪文みたいだ。


「……何を探してるの?」

「俺」

「え?」

「俺は何者で、どこから来て、何を望むのか。誰を愛するのか」


ロサは半身を起こして、私と目線を合わせた。


「数か月前、父に聞かれたんだよ。お前はどんな相手なら納得するのかって」

「相手って?」

「結婚相手だよ。今がちょうど適齢期らしい。だけど俺はどんな相手も思い浮かばなかった。早い話が世間知らずってこと。ずっと狭い世界で暮らしていたから、何もわからなかったんだ」


目的もなくあちこちを点々としている旅人だと思い込んでいた。

まさか旅をしながら、自分を探しているなんて。


「でも、そろそろ潮時だな」

「どういう意味?」

「時間が迫ってる。俺には帰らなきゃいけない場所があるから」

「……探し物は見つかったの?」


愚問だ。見つかっていたなら、とっくに旅を終えているはずだ。こんなところで、しがない魔法使いと一緒に道草を食っているわけがない。

「どうかな」答えをはぐらかして、ロサは目を伏せる。

瞼にかかった前髪が光って見えるのは、彼の周りを飛ぶ夜光虫のせいだ。


「あーあ。このまま帰ったら父に叱られるな……」


子供みたいにぼやいたかと思えば、唐突に私の目を覗き込んできた。


「ねえ、クピドって知ってる?」

「……クピド?」

「魔物だよ。いたずらにやって来て、人と人を勝手に結びつける悪い魔物」

「そんな魔物がいるの」

「父が言ってた。いっそクピドに頼んで花嫁を見つけてもらえ!って」


彼の話によると、そのクピドという魔物は透明な矢で心臓を射抜くらしい。射抜かれた2人は自然と惹かれ合い、そのまま結ばれるのだという。


「だけど俺は嫌だ。誰かに仕組まれた運命なんて」


クピドの話をしているのに、なぜだか身につまされる。


「それでも、幸せになれるならいいんじゃないかな」


例え運命を変えることになったとしても、最後がハッピーエンドになれば。


「俺の幸せは俺にしかわからないのに?」


じゃあ、あなたの幸せって?

聞いても仕方ないことを、聞いてみたくなる。

今一番に考えなければいけないのは、私が選んだ人間のことだけだ。最も、その相手には突き放されてしまったけれど。


「ロサ、もし……」

「うん?」

「やっと探し出した物が、遠くへ行ってしまったらどうする?」


 彼の答えは一切迷いがなかった。


「追いかける。それが本当に自分の探していた物なら」


沈みきっていた心がふわっと浮き上がる。私が見失っていたのは、自分自身だ。

彼女は私が選んだ人間。清く気高く美しい人間。彼女以外にいないと誓った、あの時の自分を信じなくてどうする。


「そう……そうよ!そうなのよ!」


全身に纏わりついていた陰気を掃うかのように、勢いよく立ち上がった。


「ピアニーに会わなくちゃ!」


彼の傍で丸まっていたロータスを呼び起こし、ピアニーの元へ向かう。その前に―――。


「ロサ」


呆然としている彼と顔を合わせ、強く言い聞かせた。


「何も言わずに帰らないでね」

「え?」

「ロサが旅を終える時は、ちゃんとお別れをしていって」


彼に残された時間があとどのくらいなのか、見当もつかない。もしかしたら明日かもしれない。だからこそ今の内に、言っておかなければならない。


「……わかったよ。必ず会いに行く」

「絶対ね」

「ああ、約束」


当然と言えば、当然だけれど―――人間と約束を交わしたのは初めてだ。

まだまだ謎が多い相手だというのに、彼に対しては疑うことを知らない。彼の人柄がそうさせるのかもしれない。



ピアニーのあばら屋に向かう途中、異様な匂いを感じた。

焦げ臭い、何かが燃えているような匂いだった。

それはあばら屋に近づくにつれ、どんどん濃くなっていく。


「ロータス……あれは何?」


遠くの空がオレンジ色に染まっていた。朝が来るにはまだ早い。魔力も感じない。

あれは、もしかして。

胸騒ぎを覚えながらひた走る。頭に過ぎる可能性を何度も振り払ったのに、悪い予感が的中してしまった。


「ウキャーッ!」


激しく噴き上がる炎、立ち上る黒煙。

あばら屋が燃えていた。


「ピアニー!」


動物たちの姿は既にない。

中に取り残されてはいないだろうか。炎は隙間なくあばら屋を包み込んでいるため、確かめる術がない。

どうにかして火を消さないと。熱風にあてられながら杖を握った。


「どうしてここに来たの?」


聞き慣れた声がして振り返る。


「ピアニー!無事だったのね」

「もう会いたくないって言ったでしょう?」

「そんなこと言ってる場合じゃ……」

「あなたのせいよ。あなたのせいで家が燃えた」


ピアニーは無表情のまま詰め寄った。

私のせい?


「ウキャ!」


不穏な空気を切り裂く甲高い鳴き声。

ロータスは私の肩から飛び降りると、ピアニーの足に噛み付いた。

悲痛な叫び声が響く。

だけど人間の声ではなかった。ピアニーの体は瞬く間に失われ、残ったのは尻尾を丸めた黒いネコだけ。


「クインスのネコ?」


黒ネコは俊敏な動きで草むらへ逃げ込んで行った。

ピアニーだと思っていたのは、クインスのネコだったのだ。


「あの化けネコ……!」


ふつふつと怒りが込み上げる。だけど今はネコの相手をしている暇はない。

ピアニーはどこにいる?

杖を一振りすると、黒煙は雨雲に変化し、あばら屋の真上に広がっていく。間もなくパラパラと雨が降り始め、時間をかけて炎を飲み込んでいった。

焼け焦げた匂いが充満する中、彼女の名前を呼んだ。


「ピアニーっ!」


何度も何度も呼び続け、心が折れかけた頃、囁かにすすり泣く声を拾った。

声を辿って付近を捜索すれば、少し離れた場合でうずくまるピアニーを発見した。


「ピアニー……」


肩を揺らして悲しみに暮れている。


「……すべて燃えてしまった。家も仕事道具も、父の絵も……」

「どうしてこんなことに」

「あの人よ。私が家を離れた後、森の中であの人を見かけたの」


“あの人”とは、彼女の継母のことだ。そういえばヒキガエルに変えてから三日が過ぎている。

私が魔法をかけたことで、逆に恨みを買ってしまったのだ。


「……私のせい……」


化け猫の言葉は間違いではなかった。

今思い返せば、後先考えない浅はかな魔法だったのだろう。おかげでピアニーは大切な物を失ってしまった。

何て声をかけたらいいか。後悔の念に捕らわれて言葉に詰まる。


「ニルのせいじゃないわ」


ピアニーは泣き腫らした目で私を見上げた。


「だけど私が」

「止めて。ニルまで離れてしまったら、私は本当にひとりぼっちになるんだから」


ふがいない。ピアニーが笑いかける度、自分の未熟さを思い知らされる。私は本当に彼女を幸せに出来るのだろうかとさえ思う。

落ちた両肩を、ピアニーに掴まれた。


「ニル、あなたの家に泊めてもらえない?」

「えっ!わ、私の家?」

「この近くにあるんでしょう?それとも毎晩野宿してるなんてことはないわよね?」


そのとおり。だと答えたら彼女はどんな顔をするだろう。

村に家はあるけれど、人間を連れてはいけない場所だ。それならば、作るしかない。


「わかった!待ってて!」


家を作るには設計図が必要だ。どうせなら頑丈な家がいい。オオカミが襲い掛かって来ても決して壊れない家、となれば壁はレンガがいいだろう。火をくべるための暖炉に煙突。窓は一切曇りのないガラスで、家具付きの二階建て。

頭の中で描いた設計図を元に、枝を集めて模型を作る。これを雑に行うと、耐久性のない家が出来上がってしまう。

慎重に枝と枝を組み合わせ、屋根には葉を並べた。


「いくわよ!」

 

腕まくりをして集中する。

どうかピアニーに立派な家を。

杖の先から飛び出した魔法が模型に降り注ぐ。

小さな模型は木が育つようにムクムクと大きくなり、私の視界を埋め尽くした。


「……あれ?」


ちょっと全体的に歪んでいるようだけれど、試しに扉を開けてみたら、まぁまぁ想像通りの家が完成していた。

ぐにゃりと曲がった階段の手すりも、まだら模様の壁紙も見方によっては味がある。


「ニル……あなた、こんな力があったなんて」


出来上がった家を前に、ピアニーはあんぐりと口を開けていた。


「これが私の魔法よ。あなただけの」


隙間風も、雨漏りもない快適な家。

暖炉に火を灯した瞬間、ピアニーの顔もパッと色づいた。


「すごいわ……!こんな素敵な家に住めるなんて」


その笑顔と喜びに嘘はないだろう。だけどどんな魔法を使っても、彼女の思い出だけは作り出すことができない。それが悔しかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ