表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/199

第18話 寄り道

蛇足が多くなってきました。


ご指摘あれば、よろしくお願いします。

 クレオ氏、意外と頭いいんだな。

 そんなことを思いつつ、ギルドを後にし、宿屋に戻ってインディを連れて行こうとしたら、リンスさんに捕まってしまった。

 どうやら納屋でインディの世話をしてくれていたようだ。


「ラクタローさん! ちょうど良い所に! 私仕事終わったんで、昨日の串焼きのお店教えてくださいよ」


 第1声がそれかよ・・・ ホントに美味しかったんだな。 昨日の串焼き。


「先程ぶりですね。リンスさん。お教えしたいのは山々なのですが、私これから仕事なんですよ」


 そう言ってインディを納屋から連れ出そうとするが、リンスさんに止められる。


「昨日連れてってくれるって約束したじゃないですか! 嘘だったんですか?!」


 悲しそうに見詰めてくる。

 昨日の今日とは言ってないんだけど。

 うーん。俺悪い事してないのに、大声で嘘吐き呼ばわりされると、なんか焦ってくるんだよね。どうしてだろう?


「いや、そんな事はないんですけど、私もお金を稼がないと、ほら、宿代も払えなくなっちゃいますし・・・」


「既に前払いで5日分貰ってますが?」

 疑いの眼差しに変わった・・・ なんか怖い。


 ぐぅ、確かにお金渡したが・・・ 参ったな。

 仕方ないか。


「はぁ、分かりました。連れて行きますよ」

 ため息雑じりに了解すると、リンスさんの表情が一変。

 嬉しそうな笑顔になる。 いい笑顔だ。


「やったー♪ それじゃお父さんに出掛けて来るって言って来ますから、逃げないでくださいね!」


 良い笑顔でそう言って走っていく。

 ホント良い笑顔だ。


「インディ。餌付けされるなよ。 頼むからな・・・」

 俺はそう言って頭と顎の下を撫でてやると、インディは気持ち良さそうに一声鳴いた。













 ということで、現在ルッツさんの屋台目指して通りを歩いてます。

 インディは納屋に留めたまま来てます。


 あまり注目されても困るからね。


 インディは居なくても、時々リンスさんが街の人達に絡まれ、隣に居る俺とのことを揶揄われることがあったが、リンスさんの知り合いみたいだから仕方ない。

 もちろん彼女は顔を赤くすることなく素で受け答えしてたけどな!!


 まぁ、こんな体型じゃさもありなん。・・・って、自分で言ってて凹むわ・・・


 ま、まぁ、そんなこんなで、リンスさんと雑談しながら歩いていたんだが、


「そう言えば、ラクタローさんって、どの辺に住んでたんです?」

 リンスさんのこの質問にどう返答したものか迷ってしまった。

 固まった俺の顔を不思議そうに見てくる。

 まずったな。適当に答えるか。


「えーと、ここよりもっと東の方ですかね。最果てと言っていい位遠くの方ですよ」


「東の方って言うと、聖竜皇国ですか?」


「いあ、もっと遠いです」


「え?! もっと東ですか? それって、暗黒領域って事ですか?」


 なんか、物騒な単語が出てきた。

 適当に答えたら、とんでもない事になってしまいそうだ。

 誤魔化さねば・・・


「い、いえ。そのぉ、聖竜皇国の東にある小さな島の出身なんですよ。基本、島の外には殆んど出る事がない民族なので、あまり知られていないんです」


「なんだ、そう言う事でしたか。吃驚しましたよ」

 そう言って胸を撫で下ろすリンスさん。

 俺も胸を撫で下ろしたわ。 あー危なかった。


 聖竜皇国の東側って、余程物騒なんだろう。

 出身地について設定してなかったな。次からは気を付けよう。


 そんな事を話していると、目的地に着いたようだ。

 肉の焼ける良い匂いがしてくる。


 俺は屋台に顔を出し、挨拶する。


「こんにちわ、ルッツさん」


「おう! らっしゃい! って、ラクタローじゃねぇか。昨日はありがとよ!」

 そう言って嬉しそうな笑顔になるルッツさん。


「いえ、こちらこそ儲けさせてもらいました。 今日はお客さんを連れて来たんですよ」

 そう言ってリンスさんを紹介する。


「初めまして。昨日ラクタローさんから頂いた串焼きが美味しかったんで、買いに来ちゃいました」


「おう! そいつはありがてぇ! が、すまんな嬢ちゃん。今日は串焼きじゃねぇんだよ」


「え?! 串焼きないんですか?」


「すまねぇな。今日はシチューとステーキなんでぇ」


 そう言って鍋と切り分けた肉を見せてくれた。

 鍋の中には色とりどりの野菜や肉が入っている様だ。

 出汁はほぼ透明だな。シチューと言っていたが、何かごった煮と言うか、塩味の鍋物みたいだな。


 お肉は大き目のステーキサイズに切り分けられ、すぐにでも焼ける状態になっている。


 当てが外れたリンスさんはがっかりしてるかもと思い、顔を覗くと、鍋やお肉を見て嬉しそうに見ていた。

 杞憂だったな。 良かった良かった。

 さて、っと、そういやそろそろお昼頃か、ちょっと早いが腹拵えしますか。


「リンスさん。私はお腹減って来たんで、序でに食べようと思うんですが、リンスさんもどうです?」


 俺がそう誘うと、リンスさんは2つ返事で即答した。


「それじゃルッツさん。その煮込み料理とステーキを2人前ずつお願いします」


「おう! 毎度! 合わせて銀貨2枚と銅貨4枚だ!」

 そう言って鍋料理を出し、ステーキを焼き始める。


 俺は素直に鍋料理を受け取り、銀貨2枚と銅貨4枚を手渡した。


「はい、リンスさん。そこの椅子に座って食べましょう」


「た、高いんですね。ここ」

 そう言って丁寧に受け取るリンスさん。


「そうなんですか? 確か今日からはオーク肉を使うって聞いてるんで、高いのはその所為では?」


「え? オーク肉なんですか!」


「おう! その通りだぜ嬢ちゃん。 そこのラクタローが仕入れてくれてな! 今日からオーク肉で商売してんだ」

 そう言ってニッカリと笑うルッツさん。


「そんな・・・ だって、最近オークってほとんど獲れないって言われてて、元々高級肉だったのが更に値段も上がってるのに」

 そう言って驚くリンスさん。

 まぁ、食肉そのものの供給が減って値段が上がってるらしいからね。


「オーク肉なら、これでも安いですよ。ラクタローさん!」


「そうなんですか。それは良かった。 それじゃ、早速いただきましょう」


 そう言って食べるよう勧め、自分も一口食べる。

 おぉ! 美味しいじゃないか。オークだから豚肉をイメージしていたけど。どっちかと言うと、牛肉だな。


 他の野菜からも出汁が出てて美味い。


 しかし、やっぱりシチューと言われた所為か、ちょっと味の深みが物足りないな。


 シチューのあのトロッとした食感。

 デミグラスソースの芳醇な味わい。

 あぁ、思い出してると食べたくなってくる。


 1人物思いに耽っていると、隣から良い声が上がった。


「美味しいぃぃぃぃぃ! あぁ、ホント、これは美味しい。 ラクタローさんに無理言って連れて来てもらった甲斐がありますよ」


 そう言ってシチューと言う名の鍋料理を勢いよく食べていくリンスさん。

 ・・・食いしん坊キャラなんだろうか?


 そんなことを思いながら食べていると、後ろから声がかかった。


「おう! ラクタロー! オーク肉のステーキ2人前! 焼けたぜ! 早く取りに来なぁ!」


 そう言って大声で俺を呼ぶ。


 ふむ、オーク肉の宣伝をする絶好の機会って事か。

 昨日はお世話になったし、ルッツさんの宣伝をチョロッと手伝うか。


「ありがとうございます。 そう言えば、お代は幾らでしたっけ?」


 ルッツ氏も気付いたようだ。 一瞬こっちを見てニヤッと笑った。


「おう! オーク肉のステーキは銅貨7枚で、オーク肉のシチューは銅貨5枚でぇ!」


 おぉ、大きな声だ! 流石商売人。


「オーク肉にしては安いですね?」


「おう! 昨日、偶々知り合いの冒険者から直接買い付けることが出来たんでよ! 中間マージンも無く、新鮮なオーク肉が手に入ったんだ。その分安く出来るってわけよ!」


「なるほど、今日食べに来た私はついてますね」


 そう言って笑顔でステーキを受け取ると、リンスさんの所まで戻る。


 リンスさんは感心した様にこちらを見ていた。


「どうしたんです?」

 そう言ってステーキを一皿渡す。


「いえ、ラクタローさん。商売人の素質ありますね」


「何のことです?」

 そう言って惚けてみる。


「そう言って惚けるところも商才があるって事ですよ」


 褒められると、照れちまうよ。 まじで。

 多少は空気読める男だからね。俺は。

 そう思いつつ、表情を崩さない様に努力するが、顔はニヤケ始める。


「ささ、冷める前にステーキ食べましょう。ステーキ♪」

 表情の変化を悟られない様にそう言ってステーキを勧める。


「そうですね、では早速いただきまーす♪」


「美味ひぃぃ♪ ステーキも美味しいです」


 そう言ってモグモグ食べてるリンスさん。

 これだけ美味しそうに食べてたら、リンスさんも十分宣伝になるよ。


 そう思いつつ、俺もステーキを味わう。


 ふむ、確かに美味いな。

 オーク肉は程よい噛み応えがあって、噛む度に肉汁が溶け出てくるようだ。

 だが・・・


「あとは胡椒でもあれば言う事ないんだがな」

 思わず声が漏れた。


「え? 胡椒ですか? そんな調味料、貴族様でもない限り使えませんよ~」


 この世界にも胡椒あったのか!


 というか、リンスさん。俺の独り言聞いてたのね。

 ちと恥ずかしい・・・


「あるんですか? 胡椒!」


「えぇ、ありますよ。 ただ、原産国はソーヤ神国という隣の大陸にある国で、生産方法が門外不出となっている為、こちらの大陸では非常に高価な調味料となってるんですよ」


 リンスさんは説明口調でそう教えてくれた。

 なるほど。そういや、地球でも元々はインド原産で、気候の関係でヨーロッパや日本じゃ育たないから、中世では黄金と等価で交換されてたとかなんとか言ってたな。


 まぁ、あるならその内手に入れてやろう。


 一寸した良い情報を手に入れて、ほくほく顔でステーキを頬張っていると、段々周りに人が増えてきた。

 宣伝効果かな? そう思っていると、


「人が増えてきましたね。皆ステーキやシチュー食べてますよ♪」


 そう言って周りを見回しているリンスさん。 小動物っぽくて癒されるわ・・・


 少し離れたところではルッツさんが嬉しそうに接客している。


 今日はこのままのんびり一日を過ごすのも悪くないかもなぁ。

 そんな考えが浮かんでくるが、魔物のことを考えると、悠長なことは言ってられない気がする。


 ま、仕方ない。お金も稼がないといけないしね。

 胡椒もベラボーに高いらしいし、貯蓄貯蓄っと!


 そんなことを考えながら、食事を終える。

 美味かったが、やはり日本人の俺からすると、ちょっと物足りない味であった。

 お、そか、ニンニクでも付ければ・・・って、それも探すか。


 あとは食後にコーラ・・・いや、他の炭酸ジュー・・・ いかんな。考えちゃだめだ!

 妄想に傾きかけた思考を振り払い、この後の行動を考える。


 1.カーチス防風林でレベリング。

 2.出来たら森にも入ってみる。

 3.日が暮れる前に宿屋に戻る。



 なんか忘れてるな・・・あ、冒険者ギルドで報告も必要か。



 1.カーチス防風林でレベリング。

 2.出来たら森にも入ってみる。

 3.冒険者ギルドへ報告。

 4.日が暮れる前に宿屋に戻る。



 おし、これでOKだな。


 そんなことを考えていたら、リンスさんも食べ終わったようだ。


 その後少しだけ休憩を兼ねてリンスさんと雑談し、宿へと戻った。


 宿に戻ってインディを連れ出したのだが、俺から美味しそうな匂いがしたのか、恨めしそうに鳴いて来たので、マークさんの肉屋に行って肉の塊をインディに購入した。

 インディは嬉しそうに齧り付いていた。


 今日は奥さんが店番をしていたので、マークさんを呼んで貰うが、やはり昨日と同じでスプラッターな格好だった。

 食肉業者って言うより殺人鬼みたいだよな、その恰好・・・


「お!ラクタローじゃねーか! 今日は早いな。どうしたんでぇ」


「昨日言ってた、オーク肉を持ってきましたよ」


「マジでか! 早いな。 俺はもっと掛かると思ってたんだが・・・ まぁいい。 それなら昨日と同じ解体所行くぞ!」

 マークさんはそう言うとノシノシと解体所へ行く。

 俺も後を追って付いて行く。


 中に入ると、相変わらず、グロくてデンジャーな匂いだ・・・ 吐きそう・・・


「おう! それじゃこのテーブルに頼むぜ」


 そう言って場所を指定してきたので、「無限収納」からオークを3体出す。


「これでいいですかね? あと、魔石はまだ回収してないんで、解体するなら魔石を先に取り出して貰えますか?」


 出した瞬間からオークを値踏みしていたマークさんは呆れたような声で応える。


「おう! 分かったぜ。 しかし、ラクタロー。こりゃすげぇな。殆んど無傷で痛みが無ぇ。新鮮獲れたてってのが良くわかる」


 そう言ってオークを逆さに吊って血抜きを始めるマークさん。

 残り2体も同じように値踏みしていたが、終わったようだ。


 マークさんは嬉しそうに笑いながら、値段交渉に入った。

 

「よし、ラクタロー。値段は昨日言った通り、1体金貨4枚と大銀貨5枚でどうだ?」


 昨日と同じ値段だが、昨日ルッツさんには3体纏めて大金貨1枚で売ってるし、同じ値段でいいか。 人によって値段変えるのなんかやだしね。


「昨日ルッツさんには3体で大金貨1枚で売ってるんで、同じでいいですよ」


「おめぇ、もうちっと欲張れ!」


 なんか、値段下げたら怒られた・・・


「いや、ルッツさんにもその値段で売ったし、俺としては元手0でそんだけ手に入れば十分だと思うんですが」


「オークって言ったら、中級冒険者が何とか戦えるって位強いモンスターのはずだろう?」


 やっぱ、マークさんは良い人だ。見た目は殺人鬼なのに、昨日今日知り合った俺の心配をしてくれてるようだ。


「私にとっては・・・」


「あぁ、おめぇ化け物だったな。 そのなり見てると、ついつい忘れちまうぜ」


 言い淀んだ俺の言葉を察してくれた様だが、化け物ってひどくない?!

 ま、まぁ、そう言って考え始めるマークさん。


「ふむぅ、それじゃ、大金貨1枚でいいんだな?」


 どうやら諦めてくれた様だ。渋々と言った様子でこちらの提示した金額を飲むマークさん。

 なんか、安くしてるのに、こっちが悪いことしてるみたいだな。

 何かないかな、交渉に使えそうなこと・・・あ、そうだ。


「マークさん。序でにお願いがあるんですが。良いですか?」


「なんでぇ?」


「実は、オークを1体解体してほしいんですよ」


「そんなこと位、構わねぇぜ!」


「あ、あと、解体したら骨も残しておいてほしいんですよ」


「骨もだと?」


「えぇ、お願いします」


 そう言ってオークをもう1体「無限収納」から取り出す。


「おめぇ、どんだけオーク殺したんだよ」


 マークさんが呆れた声を出す。


「まぁ、集団に襲われまして」

 俺は作り笑いを顔に張り付け、適当に言葉を濁した。


「期限はいつまでだ?」


「うーん、それじゃ、今日の夕暮れくらいでどうです?」


「それまでなら楽にできるぜ」


「それじゃ、それでお願いします。 あと、魔石とオークの代金もその時にお願いしますね」

 そう言ってさっさと解体所から出る。


「おめぇ、そんなに俺を信用すんじゃねぇよ!」


 そんな言葉がかけられるが、俺は大丈夫だと確信を持っているので問題ない。


 俺はそのままマークさんの店を出て、カーチス防風林へと向かった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


小説家になろう 勝手にランキング
ホラーが大丈夫な人はこちらの短編もよかったらどうぞ。
ナニかがいる。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ