表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

京都にての歴史物語

賀正

作者: 不動 啓人

「これでいいだろう」

 総司は満足げに呟くと、改めて筆に墨を吸わせ、

沖田総司房良おきたそうじかねよし花押かおう)。正月三日』

 と、本文の横に書き加えた。ちょうどその時だ。

「総司、いるかい?」

 障子を開けて土方歳三ひじかたとしぞうが部屋に入ってきた。

「あッ、土方さん」

 総司はゆっくりと筆を下ろすと、文机に向かっていた体を歳三の方へ向けた。

 2人の間には火鉢がある。歳三は後ろ手に障子を閉めるや、すぐにその火鉢に取り付いた。京の冬は江戸に比べるとひどく寒い。2人にとっては3度目の京での正月も、寒さとの戦いにあった。

 本日は、慶応2年(1866)の1月3日。

「何を書いてるんだ?」

 歳三は火鉢に手をかざしつつ、総司の横手にある文机の書状を覗き込んだ。

「年賀状です。小島さんへの」

「へぇ、小島兄への」

 小島とは、2人と同門の小野路の寄場名主、小島鹿之助のことだ。

 歳三は何気なしに中腰のまま文机に歩み寄ると、年賀状に目を落とした。

「ふーん、なる程ねぇ……」

 何を思ったか、歳三は妙に納得したように頷く。

 それを見ていた総司は不思議に思いつつも、

「で、何か用ですか?」

 来意を尋ねた。

「ん? ああ、別に用があってきた訳じゃないんだがな。……今、用を思い付いたよ」

 意味ありげな笑みを浮かべた。

「はぁ?」

 何のことだかさっぱりの総司。と、歳三は思わぬことを言い出した。

「総司、俺の分も書いてくれ。佐藤芳三郎宛てで一通。土方隼人・土方伊十郎宛てで一通。頼んだぞ」

「なんですか、それは。冗談じゃないです、自分で書いてくださいよ」

「いいじゃねぇか、どうせ暇なんだろう? 俺は忙しんだよ」

「どこが忙しいんですか? とても見えない」

 総司は不満気に声を荒立てた。

「これから島原にいくんだよ。こんな寒い日は、女の柔肌で暖まるのが一番だ」

「どこが忙しいんですか!」

「いいから、いいから。ほらよ、花押だけは書いといてやる」

 総司の不満を上手く受け流しつつ、歳三は新しい紙を2枚取り出し、自分の花押だけを慣れた手付きで記した。

「じゃ、後は頼んだぞ」

「ちょッ、土方さん!」

 歳三はさっさと逃げるように部屋を出ていってしまった。総司もそれを追いかけるが、歳三は振り返るでもなく、右手をハラハラと力なく振ると、外に飛び出していってしまった。

 総司は玄関まで追いかけたが逃げられ、頬をプクッ、と膨らませた。

「私、書きませんからね」

 空は厚雲に覆われ、今にも雪が降りそうだった。

 この年は、新選組も平穏な正月を迎えていた。


 その夜、歳三が島原から帰ってくると、真っ先に総司が近付いてきて、

「土方さん、ずるいです」

 言うや、愛嬌ある怒りっ面を遠ざけていった。

 今の言葉だけで歳三には分かる。総司はいやいやながらも、ちゃんと書いてくれたのだと。

「ありがとうよ」

 かわいい奴だ。歳三の口元には自然と笑みが浮かんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ