表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作品の人気をとるか、自分を取るか

作者: 両立ってムズいよな

これは可能。

社会や学校を出てる、ってか人と関わりを持ったことのある人なら誰でも出来る。

自分の考えの妥協と共通点、それに尽きる。


自分が書きたい要素、これがなきゃまず書けねーし続かねーよな?

オレだってこれを書きたいと思わなきゃ、書いてねーわけだ。

無理やり書いたところで、考えてることと作品の内容が伴わない。

内容ぺらっぺらの文字の作品になる。

だれも見やしねー……。


次は人気。

これは今の社会、つまり大多数の人々がなにを求めてんのか、なにを知りたいのか、なにがおもしれーと思ってんのかだ。

そこは人気取りてーなら嫌でも合わせなきゃ、ならねえ。

ここで、妥協という思想がなけりゃ人気は取れねー。


コナン・ドイルが真面目に書いていた歴史小説(うろ覚えだけど)より、ホームズの方が売れたのと一緒。

難しくいえば、時代の流れ、社会情勢、大多数の流れ。

めんどーだと思うなら、いまでも名作と呼ばれてるヤツを見て、自分がなにが面白いと思うのか、つまらねーと失望するのかを箇条書きでメモ書きする。

で、自分の書きてーヤツとそれの共通点を探して、妥協する。

なんでもかんでも、いらねー要素は省く。


何事もシンプル・イズ・ベスト。

単純こそが正義である。

なぜか? わかりやすいから。


いうほど、みんなキャラクターの名前なんて覚えらんねーだろう?

テンプレなろう作品の地名は思い出せるか?

思い出せねーはず。

覚えてたら、ぽまいらはスゲーよ、尊敬する。


ウンコって王国があったら、思い出せるかもしんねーけど。

地名なんてテキトーで良い。


人は感情と記憶を結びつける生き物。

感情が巻き起こった時、はじめて場面が記憶される。

喜怒哀楽……それぞれがあれば、そのときの場面や感覚は、感情はいまでも思い出せるはず


では、感情とはなにか?

人生そのものから来る防衛本能、あるいは共感から来る没入感である。

これは人によって答えは変わるだろーけど

では、人生とはなにか?

過去から連なる記憶の集合体。

これも人によって答えは変わるね。

では、記憶とはなにか?

体験、経験がそのときの感情と結び付き、トラウマや思い出になる。

これも変わるだろーね。


こういった突き詰めは例だが、これを使って妥協点を探すほか、両立する道はないと思える。


ぽまえらは書くことでなにがしたい?

なぜ、それをしたいと思った?

その理由は?


オレはこれを書くことで脳みそが整理されるから書く。


なぜ、したいと思ったか?

おもしれーし、自分を整理できるし、タイトルやあらすじ見て、どんな内容かみてみてえーと思ったぽまいらに提供したいと思ったから


その理由は?

おもしれー作品を作って欲しいという願望。

ただ、それだけ。

そんで、見せてくれ。

なろうテンプレに負けんなよ。

巡りめぐって、オレに還元されれりゃそれで良い。

それすらも人生である。


そんでおもしれーなら評価少なくても、必ず評価される。

ぽまいら、気張れ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
転生物を書いたらすぐ人気出た時は絶望したな…w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ