表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/81

6.日常は変わらない

感想や評価等をいただけましたら、とてつもなく嬉しいです。


 ゴゴジはかなり長く管理所にいたので、職員の多くがいなくなったことを悲しんだ。

 ここ数ヶ月、ゴゴジがたまに食べていたモリネズミやクサムラヘビの狩りを頑張っていたゴードンは、そりゃもうわんわん泣いた。

 彼のご遺体とともに安置されていたゴゴジの骨。血肉は発見時からなく、整然と並んでいた骨。磨かれたように綺麗だった甲羅。毎日土に潜って薄汚れていたのに、最期の姿は美しかった。

 頭蓋骨以外の甲羅や骨は管理所で引き取った。

 竜の骨などは高額で取り引きされる素材。

 生前ゴゴジは、残していく甲羅と骨は売って、彼の葬儀代以外は管理所の冷房温室を建て替えたり、耕運機などを買い替えろと言っていた。そのことをリーダーに伝えたとき、私より長くゴゴジといたリーダーは、骨の一つも残さず一緒に弔ってやりたかったみたいだった。

 ゴゴジは菜園が好きだった。畑仕事が好きだった。

 ここに来る前、彼と一緒に畑仕事をしていたのは楽しかったとも言っていた。

 私もゴゴジの甲羅や骨を売らず、彼のご遺体とともに火葬することも考えた。でも、菜園が好きだったゴゴジがそうしろと言ってくれたことだから、ゴゴジの甲羅を抱えて新しい耕運機を買いましょうと泣きながら言った。


 私とリーダー、領主館の役人で葬儀を執り行った。

 葬儀と言っても火葬のみ。

 彼の遺体とゴゴジの頭蓋骨を一緒に火葬した。彼の残る資産は領主館と管理所の二つの法務室で預かっていたそれぞれの遺書と照らし合わせ、彼の希望の通り指定された先に寄付の手続きになったと聞かされた。


 私とゴゴジだけの秘密の話しは他にもある。

 リーダーに「俺に言ってないことはないか」と問い詰められたが、ベソベソ泣きながらもうないと嘘をついた。

 リーダーにはバレていそうだけど、ゴゴジが私に明かしてくれたことは私の墓場まで持っていく。そう決めている。

 ゴゴジの相棒だった彼は海が好きだったと聞いていたから、遺灰は海に散骨することになった。

 シャーヤランは海に面していない。一番近い海に行くにも船で数時間かかる。誰が行くかとなったとき私が行きたいと名乗り出た。採集隊が帰還してから海に行く予定だ。


 ゴゴジの相棒の方とゴゴジの葬儀を終えて、相変わらず人がいなくてバタバタとしている管理所。

 あのクソ当主のことは予想通り揉めていて、所長が絶賛イライラしている。オパールたちを返せと言ってきているらしい。妖獣は人の所有物じゃない。何言ってんだ、バーカである。

 オパールたちを助けようとしていたニコラさんやモルガンさんの仲間は全員保護される目処がついたと、リーダーがオパールたちに伝えていた。オパールたちのレモン水を作りながら聞いてしまったけれど、私も安堵した。

 血なまぐさいことにならないのが一番いいだろうが、近い将来にクソ当主が病死した噂を聞いたとしても驚きはしない。上流階級は上流階級のやり方がある。とにかく早くフクロウたちの魔導具の制御機を取り上げてほしい。


 雨期が明けて、本格的な夏となったら魔草のクリスタルフラワーの開花時期も終わり。

 今回の花蜜の採集依頼は、蓋を開けてみればオパールたちを保護できれば成功。花蜜の採集は二の次だったとはいえ、現場はそれを知らなかった。

 切り立った崖に生えるクリスタルフラワーの採集が非常に困難なだけでなく、魔物との対峙も必要な場所にあった。重傷や重体者は出なかったけれど、軽傷の者や体調を崩した者はいた。都度の物資補給船の行き来で離脱者を戻して、代わりの人員を向かわせて凌いでいた日々がやっと終わる。


 採集隊が帰ってくると知り、オニキスがウキウキしている。

 オニキスの相棒である人、トウマは採集隊に参加していて、第二陣のグループで帰ってくると連絡があった。

 採集隊の出動が決定したとき、オニキスは重体を負っていてトウマに同行できなかった。ニコラさんとモルガンさんが言っていた、怪我をした飛翔能力のある妖獣はオニキスのこと。

 オニキスは森の整備伐採中に怪我をした。切り倒した木が思った方向に倒れず、高い木の上にいた空師(そらし)が巻き込まれて落下してしまったのだ。落下する空師に向かってオニキスが翔けて体を滑り込ませたので空師は助かったが、代わりにオニキスが空師の落下の衝撃と地面との間に挟まれ、さらに倒れてきた木もオニキスを襲った。

 妖獣は異能もあって一般動物より丈夫だけれど、限度はある。高さ十数メートルから落下してきた人を受け止める衝撃と、木の倒れてきた勢いはオニキスの丈夫さを超えていた。

 妖獣は異能の力で治癒もするけれど瞬時に治せるものではなく、意識のない状態で異能は発揮しない。意識が朦朧としているオニキスに折れた骨の治癒に異能を使えと言い続けながら、損傷した内臓の緊急手術。

 オニキスの命は助かった。

 それが採集隊出発の数日前。

 トウマが出発する日、驚異的な異能の治癒力で回復したように見えたオニキスだったけれど誰が見ても無理をしているのは丸わかり。当たり前だが同行を許さなかった。

 妖獣の異能による治癒回復力は速い。採集隊出発後に完全回復したオニキスは、トウマを追いかけて採集隊に合流しようともしたが、トウマから「来るな」と連絡があって、私のところでぐだぐだしていたのだ。

 今ならわかる。採集隊の現場でも何か変な雰囲気はあって、オニキスを途中合流させなかったんだろう。


「オニキス、それ買わないからね?」

「ええっ!」

「今日はオパールたちのを買いに来たの」

「トウマこれ好きなんだぜ?」

「買いません」


 とても久しぶりに街に出てきた。採集隊が出発してから、管理所の業務が滞らないよう助け合っていたので、管理所のある山を降りて下の街に出る暇もないほど忙しかったから仕方ない。五歳のゴードンでさえ学校に行かずに通信で授業を受けて時間を捻出し、手伝ってくれていたほどだったから、やはり異常だったのだ。

 今日は管理所の調理場と職員寮の売店に食材などを卸してくれているアルア商会の倉庫に臨時で食材を買いに来た。

 私の肩にはフクロウが一匹。オパール一号の(つがい)のフクロウ一号。オパール一号は番といられることで多少安定したものの、食べ悪阻の酷さは変わらず。未だにこれなら食べられるというものが見つかっていない。

 リーダーや先輩方々と話し合い、オパール一号が食べられそうなものを探す範囲を広げようとなり、職員寮の売店で売っておらず、調理場でも仕入れない他の野菜や果物類は実物を見て判断しようとなり、発注業務の実践中の私が倉庫までいくことになった。この一年やってきて相当なイレギュラーなものでない限りは発注業務も任せてもらえるようになった。

 出かける準備をしていたらフクロウ一号が一緒に来たいと言うので、所長に許可をもらって連れてきた。

 管理所との守秘契約も結んでいる商会なので妖獣連れでも気楽に買い物ができて助かる。


「世話係殿、あれをよく見たいのだが」

「うん、プラムの仲間かな?」


 そう言えば果物はそんなに種類を用意できていなかった。果物は職員寮の売店での常時の取り扱い数が少ない食材の一つ。たいがい個別注文で翌日に持ってきてくれる。調理場でも食堂で提供するデザートとして決まったもののみ仕入れなので、管理所内ですぐに用意できる種類はかなり少なかった。

 倉庫ついてきてくれた商会の人にお願いして、全種類とはいえないが一通り買うことにした。事情を言うことはできないが、私が妖獣の世話係なのは知っているから、預かっている妖獣の食の好みが見つからなくて困っていると理解してくれて、快く数個ずつ用意してくれた。


「それでしたら野菜のこのあたりも持っていきますか? このあたりのものはそちらの売店や調理場からの注文もありませんし、菜園でも栽培してないと思いますが」

「あ、ネバネバイモ」


 マドリーナが悪阻が酷かったときに、これしか食べられなかったと言っていたイモを見つけて手に取った。


「旬は冬ですが、寒冷地の都市とこちらの交換食材としてやり取りしておりますので、通年安いですよ」


 地産地消を前提にしているため、調理場で仕入れる食材は季節ものに偏りがち。

 しかし、オパールたちにネバネバイモ? どうだろうな?

 私の肩の上で首を傾げてきたフクロウ一号も判断はつかないようだ。


「リリカー、これ買ってくれー」

「……あの狼の言うことは聞かなくていいです」

「ふふふ、承知いたしております。でも、買っていただけたら商会として嬉しいですけどね」


 オニキスの買いたい買いたいに付き合っていたら予算オーバー。だいたい、今日私が預かってきた代金はオパールたちのものであってトウマの分はない。

 相棒のトウマに食わせてやろうとウキウキしているのはわかるが、トウマが帰ってきて、本人が食べたいものを一緒に買いに来ようか? わかった? わかったらその高級メロンと高級パイナップルと高級マンゴーの箱は棚に戻してきなさい。


「ふふふっ」

「駄狼がすみません」


 私についてきている商会の担当者さんが、私とオニキスの漫才に(うずくま)って笑っているが、これがチビだと「オレっちのこの鱗でココからココまで!」「まいどありがとうございます!」「やめんかーッ! 買いませんからねー!」という定番漫才が勃発する。

 ここの商会長さんであるジェイダンさんはチビの熱狂的なファンで、この漫才にうまく乗り、うまいことチビの鱗を数枚所持している。事後に所長室と素材管理班にこっぴどく怒られたけれど、ジェイダン商会長さんと気が合うチビは冗談でもやり続けていて私が毎回怒鳴ることになる。ここまでがセットだからやらないでほしい。

 ジェイダン商会長さんも妖獣の素材を管理所経由としないのはいけないとわかっているから、「チビからもらいましたー」とウキウキで所持申請しに管理所に来る始末。初回、所長も取り上げきらなくて数十秒間脱力していた。その後の私への小言は小一時間もあった。私は止めたし、返せと言ったし、私のせいではないのに。思い出しても解せぬ。

 申請するだけで終わらないのがジェイダン商会長さん。

 チビの鱗を加工して、管理所に見事なアクセサリーとして無償納品してくれた。所長がまた脱力していた。上層部で競技の末、上流階級の市場に流し、結構な金額に化けました。

 こういうことをしてくれるから所長もジェイダン商会長さんからチビの鱗を取り上げるに取り上げきらない。

 金儲けしたい理由で素材をほしがったわけではなく、チビとの繋がりがほしいという理由だけのジェイダン商会長さん。何が彼の心を撃ち抜いたのかわからないのだが、自他ともに認めるチビの大ファンで、私のことにも気も配ってくれる。だからチビも軽率に鱗を差し出しがち。チビも冗談がわかる人にしかやらないけど、毎回私が疲れてしまうから、相当なことがない限りチビを街には連れてこない。

 オニキスはその毛を刈って売る? バリカン持ってこようか? カミソリでもいい? そうそう、箱は戻してね。さて、次に行きましょう。


「ブフーッ」


 今日の担当さんは笑い上戸だった。

 野菜と果物を一通り見てまわり、葉物野菜は明日以降の仕入れの際に普段は発注しない種類のものを二種類くらいから試していくことで調整してもらった。保存期間が短いカブ類も同じ対応にしてもらい、そう決めたら今日の買い物ではほとんど試してこなかった芋を中心に食べられそうなものがないかを探ることにして、種類別に五個程度を詰めてもらう。

 肉は牧場経由でだいたい手に入るので、会計前に魚を見る。魚もオパールたちにほとんど出していない。アユを出したことあるけど、どうだったか。貝か……貝はどうしようか。フクロウと一緒にぐぬぬと悩む。

 持ってきた保冷ボックスの容量と相談して、魚は何種類か買うことにした。貝は見送り。オパールたちが食べられなければ妖獣世話班メンバーとチビとオニキスで処理しよう。

 なかなかの荷物の量になったが、小型トラックで来たので問題ない。

 買った果物の一部を背負い袋に詰めてオニキスの背に括り付け、フクロウ一号も一緒にオニキスに括り付ける。フクロウ一号は異能封じの影響で異能がうまく使えないから落ちないように気をつけてね。


「んじゃ、先に帰って試食させてみて」

「かたじけない」

「行くぞ」


 ブアッと風が舞ったかと思ったら、もうオニキスの姿は遥か向こう。オニキスの空を()ける能力は桁違いに速い。果物類を先行させたので何か一つでもいいからオパール一号が口にできるものが見つかるといいのだが。


 トラックを走らせて管理所に帰る道すがら、菓子店でシュークリームを買い、服飾雑貨店でリボンを一本買い、生活雑貨店で掃除用具を買い、管理所の職員用通用口から戻れば妙に騒がしい。


「リリカ遅いぞ! すぐにトーマスのところだ!」

「? 私これからオパー」

「オパールたちのことはキィに頼んでおいたから大丈夫だ!」


 キィちゃんに頼みごとすると遊ばないとダメなんだが、誰が遊んであげるんだろう? 所長代理、そのあたり大丈夫? ちなみに昨日私が遊びに付き合わされたら命綱なしのバンジージャンプでした。落下する私をどこでキャッチできるか遊び。聞いてます?


「生きていてよかったな」

「ええ、本当に」


 命綱はなかったけれど、チビによる万全の体制で、空気クッションもりもりで、空気にぶよーんと跳ねる感覚は面白かった。

 トラックに積んでいる荷物は全部オパールたち用なので山小屋に置いたら牧場に向かうと約束し、トラックを走らせながら牧場の方角を見たら学生の集団。集団と言っても十人はいない。なんで学生があんなところに? ん? んんん? チビ?


「そういえばフィールドワークになるからって学生が後方支援にいるって聞いたな。帰ってきて牧場見学?」


 学生の姿を見てすぐに情報として結びついたのは採集隊の後方支援で参加していた学生たちの話し。第一陣で帰ってくると聞いたのは昨日だったか一昨日だったか。

 でも、管理所敷地内の牧場にいるのがわからない。

 トーマスが管理している牧場は民間経営ではなく行政管理下にあって関係者以外立入禁止。ゴードンの友だちですら事前に立入許可を申請して、許可が出ているのは五人しかいない。そのうちよく来るのは三人だ。他の同級生は残念ながら何か理由があって認められていない。結構厳しい基準だからひょいひょい許可は出ないと聞いたことがある。

 山小屋に向かう道からチラッと見えたシルエットから推測するに中等部か高等部の学生くらい。チビは牧場から要請があって手伝いに行かせたけれど、学生も何かあって手伝いにと呼ばれたとか? そんな話しは全然聞いてないし、さっきの所長代理の言葉を思い出して、やばい事態だとやっとわかった。わかったけれど鮮魚を積んでいるから山小屋に向かうことを優先して、アクセルを思いっきり踏み込んだ。管理所敷地内なので車両の速度制限はない。


 パチッ!


「いった!」


 山小屋に近づいたところで奇妙な感覚的があった。覚えのあるそれは、妖獣がこれ以上近づくなと主張する障壁で、許可がないと弾かれ、悪意を持った者だと最悪吹っ飛ぶ。許可があるとすり抜けられる。今、私はすり抜けられたけど、おでこに衝撃。すごく痛かった。誰の障壁?


「アタシー」

「無許可で学生が立ち入っていると連絡が来たんで頼んだ」

「キィちゃん、痛かったんだけど。あ、リーダー今日の予算は半分残りました。え? 無許可?」

「あの姐さんのイライラの放出を手伝いながら張ったから雷が混ざったかな?」

「キィちゃん、職員は攻撃しないよう調整してね? リーダー無許可って?」

「えへへ~、調整調整」

「お、魚か。生が駄目なら焼いてみるか?」


 リーダー無許可とは? に回答してってば。もー。

 リーダーは保冷ボックスの中身を取り出して、キィちゃんとフクロウ二号と吟味を始めてしまった。

 異能の障壁を通り過ぎたときのパチッとしたおでこの痛みがヒリヒリする。

 大型妖獣は珍しい。学生に見つかって興味津々に囲まれてウンザリするのは予想できることで、妊娠しているオパールたちがいるから早々に山小屋障壁を防御したのはわかったけど。

 あれ?

 今、リーダー、無許可って言ったよね?

 チビ、学生といたよね?


「まさか、チビの勝手にオンステージ開催中?」

「御名答。回収してきてくれ」


 だから所長代理もあんなに焦っていたのか。

 でも、もう、こうなったら、チビを連れ戻さなくてもいい気がする。それでは駄目なのこともわかるのだが、学生を強制隔離が一番いい。

 そんなことより、ゴゴジがいなくなってからしょぼくれているゴードンにシュークリームを買ってきたけど、あの状況では持っていきにくい。いったん山小屋で保管して明日の様子で考えよう。

 シュークリームの箱を山小屋の保冷庫に入れようとして、もう一つのお土産を思い出す。


「キィちゃん、お土産」

「わああ! レースのリボン! 結んで結んで!」


 オパールたちのことを気にかけて毎日のように来てくれるキィちゃんに私から個人的なお礼。キィちゃんは今年の春から『乙女』になったのだという。(メス)になったということではなく、『乙女』なのだそうだ。理屈がまったくわからないが、乙女ならこういうのを喜ぶかもと買ってきた真っ白なレースのリボン。高いものではないけれど、こんな喜んでくれるとは思わなかった。

 それで、結べと言われていったいどこに?


「……」

「ウフッ、ウフフ〜ン」


 腹でいいのか? 本当にいいのか? 皮膜が広げられそうにないけど、ご機嫌だからいいでしょう。


「世話係殿! 世話係の(おさ)殿! これを追加で欲しい!」


 フクロウ一号が大慌てで飛んできた。持ってきたのはプラムに似ていた果物の一つ。


「これ、なんだ?」

「クエッシュ? クエッチ? クエッチュ? クエッチョ? そんな名前だったような?」

「どうしてメモしてきているのに読めないんだ?」


 なぜでしょうね?

 とにかくオパール一号が食べられたというなら、追加で買うことに躊躇(ためら)いはない。たまにだけど水すら吐き戻してしまうことがあるので、果物を食べてもらえるなら水分補給にもなる。トラックに積んできていた荷物に三つあったのでフクロウ一号に渡す。


「商会への連絡は俺がやる。担当してくれた商会員は誰だった?」

「夏前に採用された新人さんです。リーダーも会ったことがあるはずです。チャイダショッダテロイカガドットさん」

「果物の名前は覚えてこないのに、よくその商会員の名前を覚えてるな」


 なぜでしょうね?


「ドットさんで通じます」

「わかった。リリカは速やかにチビを回収してこい」

「もう放っておいてもいいのでは?」


 チビ、ノリノリだと思う。大道芸で大稼ぎできそうなレベルでノリノリだと思うに一票。


「妖獣は見世物じゃない」


 無許可立入の学生を隔離ではだめですか? どっちでもいい。わかりました。誰かと協力してなんとかしてきます。

 確かに妖獣は見世物ではない。ハイ、行ってきます。


お読みいただき、ありがとうございます。

たま~に「活動報告」も記しております。お時間があればご確認をお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

愛賀綴は複数のSNSにアカウントを持っていますが、基本は同じことを投稿しています。どこか一つを覗けば、だいたい生存状況がわかります。

愛賀綴として思ったことをぶつくさと投稿しているので、小説のことだけを投稿していません。
たまに辛口な独り言を多発したり、ニュースなどの記事に対してもぶつぶつぶつくさ言ってます。

フォロー・リムーブ自由。
フォローしたからフォローを返すという考えはなく、私は私の好きをフォローします。そのあたりはご理解ください。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ