表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/41

梅雨の女

 律子はその日、傘を持って行かなかった。


 朝、出がけに見た天気予報では、日中は晴れ間が出るが、午後から雲が厚くなり、夕方にはところによっては雨になる、と言っていたのを見たのにも関わらず、である。


「天気予報なんて、当たらない」


 いつの時代を基準にして考えているのか、律子は頑として信じない。


 彼女が子供の頃に比べれば、天気予報は格段に進化しており、ピンポイントの予報すらできるのを知らないのだ。


 知っている事しか信じない。知っている事だけで生活しようとする。


 典型的なものぐさ人間である。


「あーあ」


 雨脚は強まるばかりだ。いつまでも会社のロビーで待っていても、期待薄である。


「傘がないなら、車で送ろうか?」


などと言ってくれる彼とは、先月別れてしまった。


「お前みたいな(かたくな)な女、もう懲り懲りだよ」


 そう言われた。しかし、自分を改善しようとは思わない。


 いや、自分が悪いと思わない。ウルトラ頑固なのだ。


 だから自分から「別れましょう」と言い、きっぱりと縁を切ってしまった。


 もう携帯の登録も削除し、律子的には彼はこの世に存在していない。


「よし、近くのコンビニで傘を買おう」


 そう思い、頭にハンドタオルを載せ、その上からショルダーバッグを傘代わりにして、会社の向かいのビルにあるコンビニに走る。


「あ……」


 しかし、世の中には同じ事を考える人間がたくさんいる。


 律子が到着した時は、どんな変な色でもいいからという、律子の淡い願いも虚しく、一つも残っていなかった。


 そこから、彼女の「傘探しの旅」が始まるが、三つ渡り歩いて、挫折した。


「何でそんなに傘を持たずに出かける連中がたくさんいるのよ!?」


 自分もその一人だという事を忘れて、律子は傘を買って行った「ものぐさ人間」を罵った。


 結局、軒下を進みながら、少しずつ律子は駅に近づいて行き、何とか終電に間に合った。


 電車を降り、改札に向かう途中、気になってトイレに駆け込む。


 案の定、髪はグシャグシャ、化粧もボロボロ、お気に入りのトップスはドロドロ、白のパンツもハネで無惨な事になっていた。


「傘を持って出れば良かった」


 そう思えればいいのだが、彼女は違う。


「何で天気予報が当たるのよ?」


 ここまで来ると、むしろ誉めたくなるほどだ。バカも大概にしろ、と言われそうである。


「だから、梅雨(つゆ)なんて嫌いなのよ!」


 どうしても自分が悪い事を認めない律子であった。


 そして翌日も、同じ事を繰り返すのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ