表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/13

3.デブと哲学。


 それは初めて聞く言葉だ。

 なのに僕の中にすっと入った。

 不思議な響きの言葉。


 デブ、アンド、……?


「デブ、アンド、テイク、ですか?」

「合ってるよ。デブ&テイク」

「ギブ&テイクに似てますね」


「名前聞いても良いかな? 僕の名前はシンジ」

「タカシ」

「タカシくんはギブ&テイクの意味は知ってる?」


 えっと。


「たぶん。――えっと、ギブは与えるで、テイクがもらう?」

「そうそう。お互いに与え合ったり、親切をし合う関係だね」

「はい」

「デブは、そのギブが凄いってこと」

「はい……?」

「分かる?」


 ふざけている雰囲気ではなかったので、僕も真面目に考える。


「……うーん。太った人のギブ&テイクは、ギブが大きい、とか?」

「そうそう! タカシくん正解!」


 やったね、正解らしい。

 だけど正直まだ意味不明。

 だまって説明の続きを促す。


「僕はすごいギブが出来る人がデブだと考えている」

「……つまり?」

「つまり、すんごいギブが出来る人がデブってことさ」

「……」


 僕はこのまま話を続けて大丈夫だろうか?

 少しアブナイ人だったのかも。

 でも何故か話に引き込まれる。

 とりあえず最後まで聞いて、ヤバい人だったら逃げよう。


「僕も昔はこの体型を恨んでいた。世界中を恨んでいた。友達には『性格が怠惰だからだ』とバカにされた」


「でも、ある日この考えが天から降ってきた。閃いた」


「デブ&テイク。僕はこの哲学の通りに生きてみようと思った」


「『デブは痩せた人よりもギブできる、つまりすごいギブ出来る人がデブなんだ』と自分に言い聞かせ続けた」


「それが、僕がこんな行動ができる理由さ」


 彼は大きな笑みを浮かべなから、お茶目にウインクをしてみせた。



 なるほど。

 立派な考え、哲学だ。

 思い込みの効果みたいな?

 デブのデブによるデブの為の哲学ということか。


 僕には無理だと感じる。


「君も、デブ&テイクの哲学を学ぶべきだよ」


 彼の言葉が、僕の心を揺さぶる。


「デブとは、ただの体型じゃない。自信と愛情の証なんだ」






「僕にも……僕にもできると思いますか?」


「思うよ。君ならぜったいに出来るよ。断言する。あ、そうだ。僕の昔の写真見る?」


「見たいです」


「じゃあ、見せよう。……コレなんだけど」



 スマホの中には、今の1.5倍太っている、つまり今の僕の1.5倍くらいデブいシンジさんがいた。


 失礼と知りながら、思わず「スゴい」と言ってしまった。



 そこから、シンジさんと色々話をした。

 色々聞いてもらった。


 僕の名前は、本当は「太」と書いて「タカシ」と読むこと。

 名前の由来は両親の、大きな人物になって欲しい、高い志を持って欲しい、太い芯と心を持って欲しい、などなど。

 その名前もとてもコンプレックスに感じていること。


 同級生から「フトシ」とか「太々(ふとぶと)しい」と呼ばれるのがイヤだったこと。

 他にも「お前の所為(せい)で重力が重い」「空気が重い」「臭い」など悪口を言われたこと。

 ストレスから余計に食べてしまったこと。

 全部イヤになって登校拒否中だということ。


 それから、本当は自分を変えたいということ。


 色々話したんだ……


 ◆


 最後は笑顔で握手しながら感謝を告げて別れた。


 さっきまで空っぽに近かった僕の心だったけど。

 今は「デブ&テイク」という哲学が存在した。


 そこの部分が、何だか熱い。


 帰宅して、そのまま自分の部屋で寝ころがっていても、熱い。


 だから、すぐに何かしたいと思った。


 行動に移さないと、また冷えてしまう。


 それは、とても怖いと思った。



「デブ&テイク」の教えでは、デブは他人に凄いギブが出来るはず。


 でも、初めに変化が必要と思った。

 何か自信をつける為には……


「登山……とか?」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 他のどこでも読んだことのないオリジナルで斬新なお話が始まりました! ありがとうございます、続きがとても楽しみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ