評価されないことが苦しいのなら、投稿しなければいい
自分の書いた小説にポイントが入らないこと、これが苦しいのなら、一つの解決策は、そもそも作品を投稿しなければいい、ということになる。
「こんなに頑張って書いたのに、誰もポイントを入れてくれない」
「他の人の作品より面白いはずなのに、ランキングの上位に入れない」
これらの悩みは、すべて、そもそも作品を投稿しなければ解決可能である。
これを言うと、
A. 納得できる人
B. 納得できない人
の二パターンに分かれると思うので、それぞれのパターンごとの対処法について述べる。
A. 納得できる人
少なくとも理性では納得できているということなので、問題は概ね解決したも同然である。
それでも小説(あるいはエッセイや詩歌なのかもしれないが)を書きたいという気持ちがあるのなら、書けばいい。書いて、自分で楽しむだけでよい。
B. 納得できない人
このパターンの人は、おそらく、作品の投稿を通じて承認欲求を満たそうとしている人である。実際には「自己充足感」や「やりがい」といったものが混ざり合っている、もっと複雑な心理的状況なのだろうけれど、ここでは代表して承認欲求とする。
このタイプの人に関しては、何かしら別の方法で承認欲求を満たしてみることを提案する。
ツイッターを試してみたり、別の小説投稿サイトを試すのでもいいし、あるいはまったく別の形――地域のコミュニティに所属するのでもいいし、資格試験を受けて何らかの資格を取ることでも構わない。
得票基盤をもたないユーザが「小説家になろう」において承認欲求を満たすのは確率的にほぼ不可能なので、もっと可能性の高い、現実的な方法を考えたり実践するのが良い。
†
このような極論でも、誰かの役に立てるのなら僕は幸いです。