表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/14

煩悩その004「BOZZ、どこかの惑星へ行く」

今回はどこかの惑星に行ってみました。

 仏教・宋櫂宗(そうかいしゅう)の住職、大槻雲海は、切り立った岩場の一角で目覚めた。


 視界に違和感。


 自分がヘルメットを被っている事に気づく。厚みのあるポリカーボネートによって丸く歪んだ景色。


 淡い光を含みながらも白濁とした空に聳える、眩い群青色の尖塔岩と大小の岩山。峡谷を削り取る河川は、ズドドドと音を立て翠色の渦を巻きながら滑り落ちていた。


 踏みしめる瑠璃色の地面が、踵をなかなか離してくれない。身体がいつもよりも重い。


「ここはどこだ」


 空も大地もある。しかし彩りが不自然。それが素直な感想だった。


 もちろん雲海は、地球上の全ての景色を把握しているわけではなかった。「ここは●●という国の●●という国立公園だ」と説明されれば素直に納得しただろう。


 しかし、これまで自分の身に起きた「渦」による珍事の数々。ヘルメット。重力。知る限り見たことの無いおかしな景色。


 自分なりの予想。推測。


「ふむ。宇宙の彼方のどこかの惑星だろう」


 総じて出た答え。


「いつもの夢だろう」


 事実、仏教の経典には「三千大千世界」「須弥山」「四劫説」など、宇宙観そのものを仏の真理と捉える教えがあり、僧侶である雲海は、この未知の惑星すらも大毘廬舍那如来(だいびるしゃなにょらい)の管轄する一部として、自然と受け入れることができた。


「夢とは言え、宇宙を介して他の惑星を探索した僧侶は私だけだろう」


 少年時代の宇宙への憧れが、四十路を越えた心に呼び戻された瞬間だった。


------------------------------------------


「しかし、生き物がまったく見当たらないではないか」


 時間にして数十分の探索のちに雲海から出た言葉だった。


「水と光はある。こうした苔、あるいは微生物どまりで進化が止まっているのだろうか」


 川岸の岩場にある、群青色の苔をグローブで撫でながら言った。


「どうだい、見つかったかい」


 ヘッドセット内の通信機から女の声がした。


「はて。あなたは?」


「クルーの仲間の声も名前も忘れたのかい?あたしはマリア・ソポッツア・バニーニ・ツンゴルグ・ミミンゴ・ミズタ・オーツキ・タナカ・スズキ・マスダ・オカダ・ヤマシタ・ヤマダ・ミウラ・タカオカ・ヨシダだよ」


「ふむ。マリアさんですか。こちら何もありませんよ。生物はいませんし、どこを歩いても川しかありません」


「なに?川?水があるのかい。ちょっと待ってて!あんたの位置を確認したらクルー全員でそっちへ向かう。あんた日本からやってきたクルーの雲海だよね」


「あの」


 雲海は何かを言いかけたが、通信中になってしまった。


「ふむ。聞き覚えがある声だ」


 雲海は呟いた。


------------------------------------------


 数十分のちに4名のクルーが探査用小船舶に乗ってやってきた。雲海は、ヘルメットごしに全員の顔を確認した。


 フィガーロ船長―。白人の40代半ばと思しき男性だった。「ご苦労さま。君は人類存続に関わる偉大な発見をした最高のクルーさ」と彼が言ったという事が、英語の数十秒後に日本語で翻訳されたので理解できた。(翻訳する前、汚いスラングは直訳しません、とアナウンスが念を押していた)


 ドドポッポ搭乗員―。黒人のおそらく20代か30代の青年。「最高のキンタマを持ってやがるな、アンタ」と翻訳された。(キンタマは汚い言葉のうちには入らないらしい)


 チャン搭乗員―。おそらく中国系の50代の柔和な男性。「よっしゃ、そこの川で泳ごうぜ!もちろんお前だけでな」と翻訳された。


 そして


 マリア搭乗員―。20代のアジアと西洋のハーフ風の女性だった。「先こされちゃった。あたしが先に見つけたかったのにさ」と翻訳機を使わず流暢な日本語で語りかけてきた。


------------------------------------------


 他のクルー3名が地質と水質の調査をしている最中、雲海とマリアだけは専門外のようで、探査用小船舶で小休憩を取らせてもらえる事になった。


「マリアさん、ちょっといいでしょうか」


 雲海はヘルメットだけを外し、宇宙服のままチェアに腰掛けた。


「なんだい?」


 仮眠中だったマリアが目を開けて応対する。


「今は西暦何年でしょうか?そして私はなぜここにいるのでしょう」


 雲海はマリアを見つめて言った。タンクトップから伸びた華奢な腕。長い睫毛。唇の形。やはり彼女には「ある人物」の面影があった。


 マリアは愉快そうに、雲海を見つめ返す。


「おかしな事きくね。今は2115年。地球では1月下旬だろうね」


「だろうね?とは」


「あたしら皆そうだけど、宇宙で生まれて宇宙で死んでいくだろうから、地球の暦にはそれほど興味はない。あんただってそうだろ?」


「ふむ。でも私の場合は、興味ある、なしではなく、知らないと困るので把握はしていますよ。檀家さんの1周忌、3回忌、7回忌は忘れてはいけませんし」


「ジョークにしては面白いね。あんた、あたしの先祖が寺の坊主だったって誰かから聞いたの?」


「いえ。そうなんですか?」


「知ってて言ったんじゃなかったのかい。ちょうどあたしの名前にはその坊主を含む100年間の先祖の名前を全部入れてあるんだけどさ…あんた、あたしのフルネーム覚えてるかい?」


「いえ…すいません」


「まぁ、いいさ。名前なんかじゃない、あたしが今ここに存在してるっていうのが、ご先祖様一人ひとりが生きた証だからね」


「ふむ。いい事いいますな」


「あんたと、あたしがこうして話をできてるって言う偶然。運命。因果。すべてが必然なのさ」


「ふむ。では質問の本題に入ります。マリアさん、あなたのご先祖様のひとりに、水田さんという方は…」


≪すまん。雲海…間違えて…≫


 渦の中から聞こえてくる低い声が、そう言った。


「ちょっと黙ってなさい」


 雲海は「渦」に向かってぴしゃりと言った。


≪あと5秒で戻っちゃうよ…≫


「あ、さっきの質問はもういいです。マリアさん。これからもお身体には気をつけてください。ご先祖様もそれを望んでらっしゃると思い…」


 雲海の視界からマリアが消えた。彼女は、最後まで雲海の言葉に笑顔で、うんうん、と頷いていた。


------------------------------------------


 雲海は湯船の中で目を覚ました。


「ふむ。マリアさんのフルネーム…。マリア・ソポッツア・バニーニ・ツンゴルグ・ミミンゴ…あとは何だったか。はて…。年は取りたくないものだな」


 ひとり呟いた。

次回は、どこかのご夫婦の浮気現場に転送されます…ま、まさか…マリさん…?そんなはずは無いですよね…ねぇ、ねぇってば…?!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ