脳内のイメージから違和感があったらツールの力を借りるのです!
今回は便利ツールの紹介です!
©秋の桜子様
ども、たやっちです! お絵かき部屋の第6回目です。
え? また、時間空けすぎ? そういう責めは辞めてください(笑)
さて、みなさんはイラストを描く時どうしていますか?
私はとにかく頭の中のイメージをスケッチで描きだします。いわゆるアタリってやつですね。
香月よう子様の作品「恋花火」を使わせて頂いて説明をしますね。
https://ncode.syosetu.com/n7124hc/
依頼内容は「浴衣姿の女性が男性の隣で打ち上げ花火を見上げながらそっと涙を流すというような感じ」でした。
私には顎を少し上げて手を握っているイメージが浮かびましたのでスケッチを始めます。
(みてみんから削除してしまいました。バランスが悪い絵が掲載していました)
ここで違和感を感じます。下絵としてのイメージ合わせはこれで良いのですが、何かがおかしい……
何がおかしいのか分かりません。
そういう時に使えるのが……ツールです。昔の人はデッサン人形を使っていましたが、今はデジタルでポーズを決める事ができます。
私が使っているのは「DesignDoll」です。気になった人はググってね。
このような人形なのですが、自分が描く骨格のイメージと合っているかの答え合わせをします。
違和感の正体が分かりました。体が正面なのに首だけが斜め上になっているのです。
ということで同じポーズを作って、スケッチを修正しました(意外と時間が掛かりますが……)
そして完成はこんな感じです
ほら、背筋が伸びた感じで違和感がなくなりました!
こうやって、使えるものは使ってしまうのは重要な事です!
もっと本格的にイラストを描くなら有料オプションで購入したくなる一品です。
では、また!