表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
震えるエルフと復讐を  作者: 焼魚あまね
エルフの国編
6/41

06 『走り出すエルフ』

 エルフが死んでいる理由を問う僕に、エルフが答える。


「あそこから先は黒いやつらの領域です」

「先に進もうとすると、矢で射抜かれてしまうです」


 確かにあのエルフ達には矢が刺さっていた。

 しかし、近くに弓兵がいる様子はなかった。

 まさかもっと遠距離から射抜いているというのだろうか。

 だとするならば物凄い精度である。


「黒いやつっていうのは一体なんだ、エルフ」

「やつらはダークエルフ。我々とよく似ているです」


「しかし、我々よりも頭が良く」

「我々よりもグラマラスで」

「我々よりも強いです」


 それはよく似ていると言っていいのだろうか。


「要するに敵対しているんだな」

「我々は仲良くしたいです」

「でも殺されちゃうです」


「一方的に敵対されているのか」

「そうです。同じエルフなのにです」

「ダークエルフは希少種です。生まれてくるエルフの中に稀にいるです」


 同じエルフ?

 希少種?

 普通のエルフの中で稀に生まれる存在なのか。


 希少種ゆえにエルフから避けられるならまだしも、なぜ仲良くしようとしているエルフを自ら避けるんだ?


「なあエルフ。君達の住む領域からダークエルフが生まれることもあるのか?」

「ありますよ。でも、すぐ逃げちゃうです。きっと本能的なものです」


 う~ん?

 僕の知っている知識でも、エルフとダークエルフは仲が悪い印象だが、この状況下においては敵対する意味が分からない。

 おそらくこれもこの国のシステムに大きく関わっているのだろう。


「とりあえず事情は分かった。つまりだ、神のいる場所はダークエルフ達の支配している領域にあるというわけだな」

「その通りです。行くですか?」


「ああ、行くさ」

「では、我々が盾になって死にますので、頑張って走ってくださいシオン」

「人海戦術ならまかせろです~」


 ああ、まだ教育が必要なようだ。


「命を粗末にするなよエルフ。それは怖いもの知らずとかいうレベルじゃないぞ。まったく、それでたどり着いたとして帰りはどうする? 全滅するぞ?」

「たしかに~」


 命は道具じゃないんだから。

 こんな考えでよく今まで生きながらえてきたな。


「エルフ、僕に考えがある」

「どんな考えです、シオン」

「エルフの掟っていうのは、ダークエルフにも適用されるのか」

「ここはエルフの国。すべてのエルフと名のつく者に適用されるです」


「そうか、良かった」

「どうするです?」

「僕を担ぎ上げろ。そして全力で走れ。高い精度で弓を放てるとはいえ、僕を殺しかねない攻撃は出来ないだろうからな」


「いい案です~」

「すごいです、シオン」

「おみこし、おみこし~」


 何だかみんな楽しそうだ。

 というか妙に僕の世界の情報を知っているな。

 おみこしとか、異世界にあるのか?

 などと考えているうちに僕はエルフ達に担がれていた。

 横になった僕は言う。


「いいか、全力前進だ。ただし、エルフの亡骸は踏み越えるな、飛び越えろ。あとで埋葬してやるんだからな」

「まいそ~? 何ですかそれ」


「僕の世界のシステムの一つだ。あとで教えてやる」

「わかったです。あとでまいそ~を教えてもらうです」


 僕の体の下に広がるは緑の絨毯。

 それらがまだかまだかと震えている。


「さあ、覚悟はいいか。神の元まで、走り出せ~!」

『「お~!」』


 雄たけびと共に、僕らは敵対するダークエルフの領域へと走り出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ