表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
震えるエルフと復讐を  作者: 焼魚あまね
エルフの国編
4/41

04 『エルフと一緒にピクニック』

「なんで父さんが神にぶん投げられるんだ?」


 僕の父さんは僕が物心つく前に、事故で死んだと母さんから聞かされていた。


「さ~? 理由は分かりませんが、それがシオンのお父さんであることは間違いないです」


 エルフはそう言った。


「なんでそう言い切れるんだ?」


「だって我々にはシオンのお父さんの血が混じっているのです。それを触媒にして召喚儀式を行ったのです。出てきたのがシオンだから、神がぶん投げた人間はシオンのお父さんだと思うのです」

「そうなのか」


 分からない。

 なぜ僕の父さんが選ばれた。

 ランダムなのか、それとも理由があるのか。


 そもそもその召喚儀式というのも信用できない。

 文明が滅んで再構築中のこの世界で、なんでそんな儀式ができるんだ?


「なあエルフ」

「なんですシオン?」

「なんで召喚儀式の方法を知ってるんだ? エルフはそういうの得意なのか?」


 するとエルフは少し震えつつ答えた。


「神に教えてもらったです」

「はい?」

「だから、神さまです」


 こいつらの言うことは毎度突拍子もないな。


「どういうことなんだ」

「我々は神に挑もうとしたです。でも神は強いです。我々何にもできないです」

「むしろやられちゃうです」


「そしたら神が提案してきたです。復讐の的を、この国を滅ぼした人間に向けてみたらって」

「それでその人間の子孫を召喚する方法を教えてもらったです」


 エルフ達はそう言うのだった。

 まったく。困った神もいたものだ。


「でも掟に従うなら、僕を殺せないんだろ? どうすんの?」

「はて~、困ったです。どうしましょう?」

「ちなみにその掟を作っているのも神です~」

「何だって!?」


 というとこはつまり、あれだ。

 神が僕の容姿を知っていて、さらにそれをエルフ達にイケメンだと認識させるよう仕込んでいたのだとすれば、エルフ達が復讐する手段は初めから封印されていたということになる。


「なあエルフ、君達騙されてるよ」

「え~」


 エルフ達はわなわなと震えだし、近くにいるエルフ達とごそごそ相談し始めた。

 しかし、聞こえてくるのは悲観する声ばかりだった。


「あ~、ストップストップ。今のは無しだ。単なる仮説にすぎないから」

「震えるの止めていいですか?」

「そんなの聞かなくてもいいよ。というか何で震えるの?」


「我々はあんまり感情とかないです。なのでなんかそれっぽいものを感じ取ると震える仕組みになってるです」

「しすてむ、しすてむです~」

「何とも困ったシステムだね。ところでエルフ、僕は神に会いたい。いるんだろ?」


 僕の近くにいるエルフが再度震えながら返答する。


「いるです。でも本当に会いに行くですか? 少々危険ですが」

「かまわないよ。僕は会って話さなくちゃいけない」


 この復讐の根源を知るためにも、この世界のことを知るためにも、それが一番手っ取り早いだろうから。


「それではみなさん、シオンさんを神の所へ連れていくですよ。久しぶりのピクニックです~」

「わ~、ピクニック~」

「積極的歩行~!」


 気づけば僕の後ろに緑色の大部隊が整列していた。

 よく見ると各々色んな荷物を抱えているようだ。


「なあ、もしかして全員でいくのか?」

「ダメですか? シオンさん死んじゃうと我々困るです。だからみんなで守るです~」

「まあ、いいんだけどさ」


 案内役のエルフの指す方向へ、僕は歩き出す。

 こうして、僕とエルフの群体のピクニックが始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ