表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/667

5話 風前の灯火

〔エピソード1──時は遡り、現代日本〕


 深夜、静まりかえった東京某所のオフィスで、最後の残務整理に追われている。


 大学を出てからこの歳になるまで、昇進もしなかったせいで、肩書きもそのままに使い続けていた社員証──やや薄くなりかけた伊藤崇の文字が物悲しい。


 この歳で部下がいないなんて、この会社じゃ俺だけだ。


 まあ、世間で云うところの、うだつの上がらないサラリーマンってやつだな。


 こうしてキーボードを叩く手、その甲に浮き出た血管を見るにつけ、自分が年を取ったことを実感してくる。もう四十五か……。


 がんばる理由なんて、もうとっくの昔に無くしちまった。


 いつもどおりながら、なかなか作業に終わりが見えてこない。


 人より仕事が遅い自覚はある。


 本当にな……随分と清算するのに時間がかかっちまったもんだよ。


 毎回、上司から「周りにもっと仕事を振れ」とも言われてるが……どうしても、それができなかった。


 いつものように一人きりになった深夜──仕事中、一人っきりになったときには大抵つけているラジオ──そこから聞こえてくる声が、いつもの番組とはちょっとばかし雰囲気が違っていた。


 どうやら尊厳死法の是非を問う、国民投票に関する特集番組が組まれているみたいだ。


「ある一定の条件の下、治療方法の選択と同様に、自分の意志で死を選ぶ権利を認めてあげるわけですよ。患者の意思を第一に尊重する──尊厳死はですね。家族の不安やストレスを軽減するという側面もあるわけで……」


 まだしばらく仕事も終わりそうにないので、席を立った。


 キーボックスの中にぶら下がった、赤いタグ付きの屋上扉の鍵を引き抜いて、階段を上り、屋上へと向かう。


 そう、俺の唯一の逃げ場、深夜だけの……。


 定時なら分煙ルームに行かされるところだが……正直、ヤニの臭いが染みつき、あんな空気が淀んだところで、煙草を吸っても、ちっとも旨くはない。


 そもそも、「煙草なら、なんの銘柄だっていい」なんて奴がいるか?


 他人が漂わせた煙草の臭い。それも、それらが雑多に混ざり合った臭いほど、嫌なものはない。


 喫煙は空気のきれいなところに限るんだ。


 自分の肺を汚し、副流煙で周りに散々迷惑をかけている手前、こんなことを言うと、「何を勝手なことを!」と、怒られかねないがね。


 自分の好きな香りに、他の臭いを混ぜられたら、誰だって嫌だろう? 香水だって、混ぜて使う馬鹿はいない……そういうもんだ。


 扉の鍵を開けて、見晴らしの良い屋上へ。


 深夜の冷たい空気が、鈍った頭に心地好い。


 ただ、ここに来ると、毎回……。


 ──束の間の一服を終え、戻って仕事を続けていると、つけっ放しにしていたラジオから、某国での恩赦報道が流れてきた。


 ふんっ! 仕事に集中できそうにないので、間髪容れず、ラジオのスイッチを切った。


 力が籠もりすぎたのか、指先がちょっと疼く。


 途端に静けさを増し、時折、パソコンの冷却ファンの音だけが妙に響く仕事場で、黙々とキーボードを打ち続けた。


 ──未明まで続く残業だったが、俺が抱えている仕事が、やっと全て終わった……ふぅ。


 最後の一服を決意して、再び屋上へ。


 ……なにやら見晴らしが悪い。


 それにしても、いつの間に、こんなでかい看板なんて設置しやがったんだ!?


 まあ、深夜に仕事してるのも、俺だけじゃないってことか……。


「ふっ、ご苦労さん」


 ……でも、これじゃあな……。


 見晴らしの悪さに怒りを覚えると同時に……考えていたことができなくなって、意気消沈……するも、心のどこかで、ほっとしている自分がいた。ふぅ。


 ライトアップされた大きな看板が邪魔で、いつも見下ろしていた景色が遮られている……けど、むしろ、この方が落ち着くようだ。


 お気に入りの煙草にライターで火を点け、一息する。


「ふぅ~」


 紫煙しえんを吐いた瞬間、軽いめまいに襲われた。


 うっ、やばい─────────────────────────


「暗っ!」


 なんだ!? 停電か? あれっ?! 煙草どこいった?


 自分の足下も見えないほどの暗闇だ。いつの間にか、煙草の火まで消えている。


 刹那せつな、寒気に襲われ、急に身震いが。


「おいおい、風邪でも引いたか?」


 辺りのビルも軒並み暗い。


 この辺一帯で大規模停電のようだ。


 おおっ! きれいな星空……東京でもこんなに星が見えるもんなんだぁ。ははは、たまの停電もいいもんだな。


 それにしても、なんだ!? この違和感──あんなにも星が密集しているところもあれば、抜け落ちたように、一つの星さえ見えないところもある!?


 なにかが……変だ……。


 どこか遠くで、遠吠えが聞こえた。


 ふと急に思い出す──子どもの頃によく行った、ど田舎いなかにあった祖父の家で過ごした夜を。東京の明るい夜とは違って、照明を消すと、こんな感じで怖いほど暗かったっけ……なんか途端に心細くなってきた。


 とりあえず、屋内に入ろう。


 扉があるはずの方へ歩きかけて、バランスを崩し、ようやく足下が平らでないことに気づいた。


 そればかりか、なにか柔らかい物の上を歩いているような変な感触だ。


 慌てて膝を突き、足下をうかがおうと、ポケットからライターを取り出して、火をけてみた。


「なっ!?」


 途端に、火の玉!? いや、かなり小さな光の珠のようなものが、視界の端に浮かび上がった。


 薄気味悪い人魂ひとだまとか、青白くて怪しく燃える鬼火とかといった印象ではなく、なにか不思議と懐かしさを伴ったような、暖炉のように柔らかく、暖かい古巣に戻ったような印象を受ける炎だ。


 それでいて無邪気に揺らめく蛍火、赤い色の小さな小さな炎の宝石の珠、とでも言ったらいいのか?!


 そう、ファンタジーに登場する火のエレメント! もしくは火の精って、呼ぶのが一番相応しい。


 ライターの火を仲間と勘違いしてやってきたのだろうか?


 ゆらゆらと空中を漂い、少しずつこちらに近づいたり、遠ざかったりしている。


 ふと、なにか小さく小さく音が響いているような。ささやいているような。


 耳を澄ましたが……聞き取れない。


 確かに、なにかをささめいている気がするものの、都会の雑踏の中での喧噪けんそうのように──大人数が同時に話しているようで、一つ一つの言葉をなかなか聞き分けることができない感じで……もどかしい。


 それでも、聞き耳を立てていると、最後に何となくだが、『助けて』と言われたような気がして、思わず「助けてほしいのこっちだよ」と、こぼしてしまった。


 すると、次の瞬間、幾重もの炎の円環が俺を取り囲んだ。


 紅蓮ぐれん業火ごうかに包まれているにもかかわらず、焦燥は一切覚えず、心地好い暖かさから、かえって安心感に満たされていく。


 ただ連日の残業の疲れもあってか、その後、急に深い眠りに誘われ、意識が──

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ