表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

昔の歌とか囃し言葉とかの段

何かと問題となりそうなものもありましたが、単に昔はこんなこともあったのか、へえ、変な時代もあったのだね、程度に流していただければ。

 私の母は昭和ひとけたの人で、きょうだいはほとんどがそれよか上だったので、親戚づきあいの多い頃には私も何かと、古い話をたくさん聞いて育ちました。

 その中で強烈に覚えているのがまずこちら。


♪すずめ、めじろ、ろしや、やばんこく、くろばときん、きん○ま、まかろーふ、ふんどーし、しーめた、たかじゃっぽ、ぽんやーり、りくぐんの、のぎさんが、がいせんす、(先頭に戻る)


 日露戦争の頃に、田舎などで流行ったらしいです。しりとりでここまでDisるとは。


 そしてこちらも


♪にっぽん勝ったにっぽん勝った、○ナまーけたー


 これは日清戦争の頃の囃し歌らしいです。今では蔑称と言われるのでこの後の歌詞も公開できません、すみません。


 単なる歌としてよく聞かされたのは


♪じょしゅー、じょしゅーとじんばーはすすむ


 これは『麦と兵隊』という有名な歌らしく、じょしゅう、とは徐州のこと。

 亡き父も(思想的なものは全くなかったのに)よく歌っていました。

 他にも叔母が好きだったのが


♪はばろすくー、はばろすく、ラララはーばろーすーくー


 ロシアのハバロフスクの歌があったらしく。これはメロディとしては『みなの衆』でした。

 昔、アエロフロートモスクワ行きで極東経由した時、ハバロフスクの上空でつい、口ずさんでしまい、同乗の友人が大笑いしていました。しかしこれはどこかもの悲しく歌うのがミソ。


♪わりゃーばーかーだ、わーしゃ天○○下だー

(あなたは莫迦ですね、私は○○○○です)


 というのもよく聞きました。これは軍隊の信号ラッパの曲から派生したようでした。


 まっくろけのけ、というのもいろんなバリエーションを聞かされました。

 少し昔に三菱ボールペンのCMでも使われたようです(覚えてるなんて言ってないぞ)。

 茶畑で、おねえさんがしゃがみ込んで小用をたしていたところをあいにく(?)下から覗いてしまった。等。昔は着物の場合には下着がなかったようですし(どこかの百貨店の火事で、飛び降りるには恥ずかしくて……と焼け死んだ方もいたらしく、哀しいことです)。そこでこの歌のサビが出て来るらしく。

 すみませんオゲレツなのが流行るのが市井のならいでして。


 オゲレツというほどではないのですが、昭和中ごろにはこんなのがよく歌われました。


♪印度の山奥 デンデンムシかたつむ りんごはまっかっ かーちゃんおこりん ぼーくはないちゃっ たぬきのき○○ま ぶーらぶら (終)


これはいろいろなバージョンがあるらしく、他にも我が家のあたりで流行ったのは


♪印度の山奥 デンデンムシかたつむ りかちゃんないちゃった~(途中記憶なし) レーインボーマンじゅう喰いたいな (終)


もっと罪のないあたりでは、靴隠し、という遊びが、わが田舎では「じょーりけんじょ」と呼ばれておりまして、片方ずつ靴を出して、代表がオニを決めるために、その靴を一つずつ指しながら歌う歌も不思議でした。


♪じょーりけんじょ、じょりけんじょ、じょーりとかずらと、かずらのこ、どんどこもえて、あかさかホイ(ここで指さした靴の持ち主が鬼となる)


 どこか懐かしく、あやしく、哀しく、いかがわしく、言語道断でもあるような、不思議なメロディーが今でも脳内をぐるぐる回っております。

 この辺を乗り越えて、前に進みたいとは何かと思うのですが、時おり蘇ってしまうのもまた、どーしよーもないですね。


****


 いったん公開してから思い出した、わが地方に伝わる呪いの歌。

 これは冬場、せっかくひなたぼっこしていたのに、誰かに日射しを遮られた時に相手を呪い殺す歌です(誇張)。


♪ うーらんかーげになーると、あかぎれきーりょ、ひびきーりょ

ばーんにぽっくり、しーんじまぇ


(訳:汝、我が日射し浴びし時、影となるなかれ、さもなくば、汝の皮膚ぞあかぎれん、ひび入らん

宵に入りし時、汝俄かに死の国に入らん)


ハバロフスク小唄というものが、あったらしいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ