【必読!】小説家になろうで作品連載を始めたら、これだけは気をつけたいこと。
どうも、現在連載中の自作小説のテコ入れに四苦八苦中のエンゲブラです。
今回は先週に投稿した『リニューアルされたアクセス解析で新たに明らかとなった自作連載作品の弱点。』(n5767kh)の続編的記事。
前回の投稿では少し勘違いもあったが、アクセス解析の「エピソード別データ」から見つけた自作の問題点(というか問題となっていたエピソード)の修正作業にも成功の兆しが見え、1ユニークあたりのPV数が上がってきたので「いったい何をやったのか?」をここで。
小説家になろうへのアクセス。それは主にスマホとPCからによるもの。タブレット端末等が、どのようにカウントされているのかはよく分からないが詰まるところ、そういうことである(どういうこと?)。
「読みやすさ」こそが最重要視される小説家になろうでは、多くの作品が通常の小説では見られない「改行や行空け」を乱発。とにかく見易さこそが至高とされる傾向にある。そこで筆者もそれに倣い、改行マジシャンを気取ってきたつもりだったのだが、ここに「大きな落とし穴」が!
それは「PCとスマホ」とでは「改行の位置」の見え方が大きく変わり、PCブラウザからは見栄えが良くても、スマホからだとガッタガタ(逆もまた然り)。「何だこれ……読む気も失せるわ」といった現象が、改行の仕方次第で起きるというもの。
一時期、その事にふと気づき、「そこも修正しなきゃな」とは思っていたのだが、ついつい億劫になり、手つかずにしているうちに、そのこと自体も忘れていた。
で、前回発見し、課題となっていた連載作のエピソード3の改稿にあたり、いよいよ物語冒頭部からその部分の手直しにも着手。そしたら、おいおい、嘘だろ……
めっちゃ数字が改善され始めとるやないかい!
前回(4月3日)は<1ユニークあたりの平均PV数>が
スマホ 6188PV/ユニーク1412=平均およそ4.38PV
PC 10087PV/ユニーク3194=平均およそ3.16PV
であったのに対し、
今(4月10日22時)現在、
スマホ 6930PV/ユニーク1490=平均およそ4.65PV
PC 11141PV/ユニーク3367=平均およそ3.30PV
と上昇(本日のPV数も600超って過去最高ですやん)
平均にすると微増に見えるが、増加PV数を増加ユニーク数で割るとこれがけっこうな数字となる。いや、これって大幅改善じゃね?
現在、第11話あたりまでの改稿(主に見栄え修正)が済んだのだが、これ全部やったら……て、最初からやっていれば……涙。
ということで、今回記事タイトルにある「これだけは気をつけたいこと」の答え。それは「PCとスマホ、双方のブラウザでの見え方も意識して書け!」である。
スマホやタブレットから執筆しているひとが、果たしてどれくらいいるのかは分からないが、PCからの場合は特に要注意。スマホの横幅文字数での改行の場合、多少の違和感はあるものの、PCからでもさほど差支えはないともいえる。しかし、逆の場合はガッタガタとなる可能性が高く、実はスマホから見ると「目も当てられない状態」ということも少なくはない(……全部筆者の作品の話ですやん)。
なので、PCで執筆しているひとにはアドオンなどでモバイルシュミレータを導入することをオススメしたい。筆者はChromeにMobile FIRSTというアドオンを追加してみたが、各々使っているブラウザに合わせ、巧くやっていただければな、と。
今回「これだけは」とタイトルにはあるが、ついでにいえば、アクセス解析の「エピソード別」PV数をチェックすることもオススメ。特定エピソードの後で、いきなりPV数が減少する傾向が発見出来た場合、減少が起きる直前のエピソードに「読者が読むのを止める何かしらの原因」が存在する可能性が高いので要チェック!
Web小説は出版物ではないので、後から修正もバンバン出来るのだから、改稿も積極的に行うべきだな、と今回の調整で実感。
話はそこそこ面白いと自負しているのに、どうにも数字が伸びないと感じている作家さんたちには、是非この点にも留意していただき、参考にしていただければな、と。
他にもまだまだ改善の余地、テク等があるはずなので、また何か気付くことがあったら記事にします。ではまた。
万が一、修正中の連載作品にも興味のある方がおられましたら、感想欄上部にあるリンクバナーから!
代表作扱いにしているので一番上に表示されております。万が一、万が一。