3 剥ぎ取りタイム
イレギュラー召喚の影響なのかなんて考えてる暇もないけど、凶悪なスキルを得た。
「沼」レベル3。
人の足元に出すと、そいつを飲み込んでしまう恐ろしいスキルだ。
もちろん物も沈む。
レベルが3になって、扱える沼の広さが直径80センチから2メートルに広がった。さらに四分割も可能なようだけど、今は実験よりも安全確保だ。
王と側近、護衛をまとめて「沼」に沈めるのが理想だけど、足元に出している間に高位の火魔法なんかで焼かれたら、一巻の終わりだろう。
恐らく逃げた兵士から私が未知のスキル持ちだと伝わってるはずだから、王は高い戦闘力を持つ者を自分の護衛に回しているに違いない。
動くなら今だ。
王が去った方のドア前に蓋をしたい。
今いる謁見の間には適したものがない。
沼の中にも・・
そういえば、沼の中に吸い込んだものは取り出し可能のようだ。
頭の中にリストがあり、剣は28だった。ためしにミスリルソードを出したいと思ったら、前方の高さ2メートルくらいに淀みができた。
「沼の底」と頭の中に言葉が浮かんで、中から剣が1本落ちてきた。
沼の中は時間の経過もあるようだ。
兵士27は、死んだ兵士のことだろう。なぜなら、残りの兵士にはバルセなど、名前が付いていた。だけど、再び確認すると、バルセの名が消えて兵士28になっていた。
とりあえず、移動するときに扉の前に死体を2体ずつ転がしておく。
追手の邪魔をするつっかえにもなるし、扉を開けるたびに顔見知りの遺体と顔を合わせていれば、追撃のスピードも遅くなるだろう。
ここは王城でかなり広いはずだが、レベルが上がった沼なら衛兵達を沈めながら進んでいけるはず。
その考えは正しく、ストン、ストンと兵士だろうが貴族だろうが、沼に沈めていく。
途中で迷ったとき入った部屋が、装備や備品の部屋だった。ミスリル製品、ポーションや収納指輪なんかを根こそぎ「沼」に沈めていただいた。
この独裁国で王城にいる人間は兵士も爵位を持っていて、民から搾取して贅沢していると聞いている。
ためらうこともなく、見つけた人間も物資も沼行きの刑にした。
城門には4人しか警備が残ってなかったから、4人とも一気に「沼」に入ってもらった。
あっさり城下町に出ると、その日のうちに街から出て、次の街で一泊した。向かっているのは国境が近い北。
私の拠点は南だけど、今はこの国を出ることが先決なんだ。
ただ現金が手元にない。逃亡資金を「沼」から取り出したい。
岩場に行って、大きな岩の端から沼の底を出現させる。そして、一人だけ名前を覚えてるブルル伯爵が出るように念じる。
とぷんっ。
ブルルが出てきたけど、下まで5メートルほどあり着地点も岩だらけ。
「え?うわわわ、がっ!」
岩場に激突して足でも痛めたのか、バタバタと転げ回っている。
「ねえブルル伯爵」
「はあっ、はあっ、なんだお前は」
「質問に答えて」
「なんだここは、さっきまでいた場所は何なのだ?」
沼を発動させて、ブルルの横に移動させた。
「質問してるのは私。もう一回、その中に入る?」
「ひいい、お前がやったのか。もうやめてくれ。あんなとこに行きたくない」
「穴の中には何があったの?」
「茶色と黒でうねった泥沼のような世界・・」
「認識できたのね」
「そ、それより手当てをしてくれ。足も腹もひどく痛む」
「質問に答えるのが先よ。中には何があったの」
「泥の中のはずなのに視界がクリアで、兵士がたくさんいるのが見えた。何かに絞られたようにねじれて死んだやつが大半だったが、何人かは生きていた」
「あなたは兵に助けを求めなかったの」
「助けろと言ったが、聴こえてなかったようだ。向こうも儂に気づいたが、お互い声が聞こえず、手足は動くのに中空に浮いたまま、そこから移動できないのだ」
「動いてる兵はみんな元気だった?」
「大怪我を負ったようなやつが、ついさっき動かなくなった。もういいだろう。手当てを・・」
「助けてあげてもいいけど、ただではダメよ」
「ぐ、金か。収納指輪にあるから、いくら欲しい」
「そうね100万ゴールドもあれば十分かしら」
「分かった100万か。金貨100枚で出してやるから」
「まじ?」
「受けとれ、ほらっ!」
ナイフが目の前に迫っていた。油断した。普段は銀貨一枚、すなわち1000ゴールドの使い方で悩んでいる底辺冒険者の私は、金貨への期待で前のめりになってしまった。
と、思ったけど、難なくかわしブルルの手首を手刀で打って、パンチをかましたら、ブルルが派手に吹き飛んだ。
レベルアップしたかのようだ。
大きなメリットと、大きなリスクも同時に頭に浮かんだ。
だけど、ぼんやり考えてる暇はない。ブルルにかけよって収納指輪を外し、ブルル本体は再び「沼」に沈めた。
そして国境を越えた隣国の街「ダツタン」を目指した。




