表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
RIDER  作者: 大堀はじめ
4/6

#4 : にわかには信じ難い話

この物語はフィクションです。実際の人物、団体、その他諸々には一切関係ありません。

#4 : にわかには信じ難い話


 総務省勤務の官僚、日暮は続ける。

 「重ね重ねにはなりますが、これから話す内容は国家機密事項であり、口外は禁止します。これは日本政府からの命令であり、破った場合はそれ相応の対応をさせていただきます。」

 仰々しい文面を読み上げ終えると、真面目な面をこちらへ向け、話を続けた。

 「皆さんは、リベルエネルギー、をご存知でしょうか。」


 俺と石和は顔を見合わせたが、神田は知っているようだった。神田は口を開く。


 「日本の企業が発見、開発したエネルギーの最大活用についての技術の総称。そんな感じでしたよね。」

 日暮は大きく頷き、続けた。


 「日本政府はこのリベルエネルギーの実用化に向けて、株式会社真芝エネルギーに多額の出資、人員の派遣を行い、昨年の11月時点で実用化1歩手前、という所までこぎつけていました。このペースで開発が続けば、発電などの分野での活用が大きく期待されていました。ニュース等でも度々話題になっていたかと思いますが。」


 ここまで説明されたが、石和はいまいち理解していないようだ。俺もよくわからんけど。


 「さて、そんなリベルエネルギーですが」日暮が続ける。

「実用化に向け、本格的な試験を始めた11月、何者かによって技術や試験データが盗まれ、悪用が懸念されていました。もっとも、これは公表されていません。」

「盗まれただけ、で終わればよかったのですが、今年1月、北海道のとある村で、複数の熊による襲撃事件がありました。発表では2頭の熊による襲撃、ということになっていましたが、実際には9頭による襲撃でした。」

「その熊には、リベルエネルギーを利用し、生物の持つエネルギーを最大化する、真芝エネルギーと国の開発した特別な端末に酷似したものが装備されていました。つまるところ、流出したリベルエネルギーの技術は、テロに利用された訳です。」


 にわかには信じ難い話だ。質問する暇もなく、日暮は続ける。


 「あなたがたには、このリベルエネルギーの端末を装備して頂き、この端末を装備した『リベルビースト』と呼ばれる動物の殲滅、そしてこの技術を盗み利用した組織の特定、壊滅を目指していただきます。」


 「やってくれますか?まぁ、この時点で拒否権は残念ながらありませんが。」日暮は少し苦笑いし言った。


 俺は戦慄した。手に汗が滲む。でもやるしかないんだろ?


 「やります。やらせてください。」

 神田と石和も同じ言葉を続けた。


 「ありがとうございます。皆さんにはこれから、装備する端末がどのようなものか、開発者から説明を受けてもらいます。」


 ドアが開き、細身の男と女秘書が部屋に入って来た。日暮が紹介する。

 「こちら、真芝グループ総裁、兼、真芝エネルギー社長の真芝仁一さんです。」

 紹介を受け、細い目をこちらへ向けた真芝が口を開く。

 「君たちには私と共に敵の討伐をしてもらう。」


 君たちはライダーだ。

 国を守るため、共に戦おう。

まだまだ続きます。

不定期投稿です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ