1
まだ夜が明けぬ頃、海斗はバス停に立ち両手を擦り合わせた。
吐く息が白く、気温の低さを物語っている。
足踏みをして紛らわしてはいるが、時折来るブルリとした体の震えは止みそうもない。
いつもは、あっという間の2~3分も、今はとても長く感じた。
何度か溜息を白く揺らしていると、ようやくバスがやってきた。
ブーというブザー音と共に扉が開き、海斗はステップを上がりバスに乗り込んだ。
バスの中はエアコンの暖房と人の熱とが混ざった暖かさを感じほっとした。
始発の車内をぐるりと見渡すと、今日も名も知らぬ“いつもの顔”があった。
海斗は、車内後方のいつもの席へ座った。
通勤通学の乗り物というものは奇妙なもので、毎日同じ顔ぶれが、これまた毎日同じ席へ座っているものである。そして、それは何度も乗るうちに顔を覚えていくのだ。
サラサラの黒髪で整った顔の彼は、今日も乗っていた。通路を挟んで反対側の座席だ。
会社勤めなのだろう。品の良さそうな背広の上に黒のコートを着ていた。
海斗は曇った窓ガラスを手で拭き、外を眺めていた。移りゆく景色は、今日も特にこれといった見新しい変化はない。
途中、山越えのため、長いトンネルを通るのだが、暗いトンネルではバスの窓ガラスは外では無く車内を映した。
彼は、海斗が窓ガラスを通して見ている事に気付かず、一心不乱に本を読んでいる。分厚い専門書の様だ。
その横顔を見ながら、彼はきっと頭が良さそうだと海斗は思った。
何の仕事をしているのだろうか?そして自分は彼と同じ歳になった頃、どんな事をしているのだろうか?と、ぼんやり思った。
バスは、いくつかのバス亭で客を拾い、または降ろしていきながら、いつものコースを走っていく。
「次は、桜通り3丁目~、桜通り3丁目~、お降りの方はお知らせください。」
車内アナウンスが流れた。と同時にどこかでピンポンとボタンが押され、「止まります」と書かれた赤いボタンが一斉に車内に点灯した。
彼は読んでいた本を鞄にしまうと、降りる支度を始めた。
海斗は、そっと溜息をついた。
やがて、桜通り3丁目のバス停についた。
数名の乗客と彼を降ろしたバスは、何事もなかったかのように発車した。
窓ガラス越しに、桜通り3丁目のバス停を覗くと、彼が吐く息を白くさせているのが見えた。
そして、彼は顔を引き締めると、颯爽とどこかへ歩いて行った。
朝の体育館は、外気と変わらぬ気温のままだった。ブルリと体が寒さで震えた。
「チース!」
後輩の1年達が海斗に挨拶をした。
「おは。もう来てたんだ。」
1年生達は、ボールをコートに運び朝練の準備をしている。
「他のメンバーは?」
海斗は、体育館に2年がいないのを見て、近くにいた1年生に聞いた。
「北山キャプテンと東さんと真田さんは部室です!」
朝から見せる爽やかな笑顔が眩しいなぁと思いながら、海斗もニッコリ笑って答えた。
「そっか。じゃ、俺も部室行ってくるわ。」
海斗が部室に入ると、北山と東はジャージに着替え、缶コーヒーを飲んでいた。
「おはよ。」
「海斗、おはー!あー。やっぱ苦ぇな、コーヒーは!」
海斗は、北山が持っている黒い缶を見ながら言った。
「ブラックなんて、選んだからじゃん?」
「押し間違えたんだよ!でもちょっと目が覚めた気がするわ。」
二人は、人気アイドルがCMをしている缶コーヒーから、応募用のシールを剥がしていた。
「きたやん、何枚たまった?」
「8枚。あー。まだ12枚集めないと応募できねぇーんだよな。東は?」
「俺は、兄貴に手伝ってもらってるから後4枚だな。」
真田は、苦笑しながら、二人の方を見て言った。
「何が貰えんの?」
真田は、彼らより後に来たのか、バックからジャージを取り出している最中だった。
「特製ユイちゃんの抱き枕!萌えるっ!ぜってぇ欲しい!!」
「でも、抽選で100名なんだよなぁ。あとは、スポーツタオルとか、缶バッチ?」
「タオルもバッチも抽選で300名だけど!」
海斗は密かに、どれもこいつらには無理だろうなと思った。
人気絶頂のあのアイドルに釣られ、いったいどのくらい応募されるのか想像すら出来ない。
抽選で100名の抱き枕など砂漠に落とした針を拾うようなものだ。
せめて、缶バッチは1000名にしてやれ。
北山と東はコーヒーを飲み終わると、
「じゃぁ、ぼちぼちやるかー。先、行っとく。」と部室を出て行った。
制服を脱ぎインナーのシャツに着替えながら真田が海斗に声を掛けた。
「海斗、今日は放課後に進路指導あるだろ。お前、3年で何取るか決めたか?」
海斗の通う普通科の高校では、3年で理系と文系に分かれて科目を取る。
「んー。まだ・・・。」
「だよなぁ。理系とか文系って言われてもピンとこねーし。」
真田は最後にジャージを羽織り、バッシュに手を掛けて、ふと思い出したように言った。
「蓮は、今頃何してるんだろうなぁ。・・・ふっ。あいつ、英語出来るようになったのかな?」
蓮と聞いて、海斗の指先がぴくっと動いた。
“蓮・・・。”
すこし俯く自分が嫌になる。そんな海斗に気づかず真田は続ける。
「英語なんてまともに出来ねぇくせして、高校2年で留学という選択肢を選んだあいつは、やっぱちょっと変わってるわ。ははは」
そう言いながらも、真田は蓮の事をこれっぽっちも悪く思ってない。
どこか懐かしそうな顔をして、蓮が使っていたロッカーを見守るような目で微笑んでいる。
「やっぱさー。」
真田の顔が急に真面目になって言った。
「金髪のセクシー系とかと、出来てたりするのかな・・・」
「・・・。」
一瞬の沈黙の後、
「知らね。」
海斗は、答えると黙々とジャージに着替えた。
シューテイングガードの蓮、ポイントガードには海斗。
彼らは夏のインターハイの県予選ではベスト8まで行けた。
だが蓮や3年の先輩が抜けた後の冬の県新人戦は2回戦で敗退し、チームは一から鍛え直す為、基礎を重点においた練習が組まれた。
海斗と蓮は中学時代から一緒にプレーしていて言わばボール運びからパス、シュートまでの流れは阿吽の呼吸だった。だが蓮の後任の真田とは、まだしっくりくるプレーが出来ていない。
“チームとしてのプレーは練習あるのみだな。”海斗はインターハイとはがらりと入れ替わったメンバーを見ながら思った。朝練が終わる頃には、皆ぐったりとなり、汗をかいていた。
授業が始まると、先日行われた期末テストの結果がかえってきた。
海斗は、そこそこどれも平均点だった。
「進路選択かぁ・・・。」
理系文系得意な方があれば、それを選択するつもりだったが、こうも自分に光る物が無いと決めにくい。
海斗は、窓際の席で青く晴れた空を見上げた。
将来何になりたいかなんて解らない。
特にないし、大人になれば皆、会社に勤めてサラリーマンをするんじゃないかと思っている。
そりゃ、俺が宇宙飛行士になりたいと願ってるなら、今からでは間に合わないくらい沢山の準備が必要で、すべき勉強等も理系文系、それに英語力も欲しいと思うかも知れない。
つまり、でかい夢には、でかい作業が伴うって事だ。
放課後、個別進路指導について、担任の先生から呼び出しがあった。
「将来を決める大事な時期だ。よく考えて冬休みの後には答えを出しておけよ。」
先生も同じ事を何度も生徒達に言ってきているのだろう。海斗を一瞥すると、手元の資料に何かを書き留めて指導は終わった。
「失礼します。」
そう言って指導室を出た後、部室へと向かった。
「もうすぐ、冬休みかぁ。」
それは海斗にとって何気ない日々の延長上だと思っていた。
実際、あの時に比べたら今は単調な日々だと思う。
ズキっと痛む胸は、どんな感情の結果なのかな。
忘れてしまいたい・・・と言う事なのだろうか?
朝はあんなに晴れていた空は曇り空に変わっていた。
降り出した雪に涙を隠した。