表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
手紙の舟  作者: 木蓮
5/6

ゆっくりと近づく心

手紙は数か月に一度届く。

春子は、毎朝ポストを確認するのが楽しみになっていた。


封筒を開けるたび、遠く離れた二人の間に流れる時間が、やさしくつながっているのを感じた。


便箋には、彼の町の様子が生き生きと書かれていた。

広い牧草地に咲く野の花、風にたなびく草の匂い、朝の光の中で草を食む牛たちの静かな姿。


小さなスケッチも添えられており、春子はそのたびに、知らない景色を旅するような気持ちになった。


内容は、特別なことばかりではない。

けれど、そんな何気ないやりとりが春子の心をやわらかく包んだ。


春子は手紙を書きながら問いかける。


「ブルターニュには何が有名なの?」

「私が住む町では、夜になるとホタルが見られるのよ。

夜の草むらで、ホタルがふわりと光るの。

小さな光たちが、まるで星が地上に降りてきたみたいなのよ。」


リュカも便箋に返事を綴った。


「ブルターニュには、モンサンミッシェルという海に浮かぶ城があるんだ。行ったことはないけどね。でもいつか絶対に行ってみたいんだ。」


「君の町のホタルの光も想像してみたよ。とても素敵な光景だろうな。」


それから二人は、日常の小さなことをやりとりするようになった。


「好きな趣味は?」

「お休みの日は何をしているの?」


ほんの小さな質問と返事の積み重ねが、少しずつ互いの世界を近づけていった。


春子もまた、返事を書くたびに工夫をした。

その季節に咲いた押し花を封筒に添えたり、絵を描いたり。


風に乗った香りを想像してもらう。


「海を渡っても、花の香りは届きますか?」


小さな一文に、彼女の心の奥の感情がにじんでいた。リュカからの手紙にも、それが伝わったのかもしれない。


ある日、リュカは手紙にこう綴った。


「春子さん、あなたの町を想像すると、ぼくの心がふわりと軽くなります。


いつか、小湊鉄道で見られるというあの黄色い花の中を歩いてみたいです。」


春子は思わず笑った。

純粋な憧れが、遠い海と牧場を越えて自分の心に届いた瞬間だった。


花を通して、香りを通して、彼の想いがそっと触れた。


最近では、小湊鉄道の窓の景色を眺めながら、リュカからの手紙を読むのが春子の日課になっていた。


春には桜と菜の花が線路沿いを彩り、春子の膝の上で青い封筒がやわらかく揺れる。


夏になると、青々とした田園風景が広がり、遠くで入道雲が立ちのぼる。


秋には紅葉が色づき、窓の外の景色と手紙の文字が静かに重なる。


冬には凍てつく空気の中、小湊鉄道の音が、心の奥のぬくもりをいっそう際立たせる。


手紙を抱きしめ、春子は小さくつぶやく。


――いつか、あなたにこの景色を見せたい。


文通というゆっくりとした時間の中で、二人の心は確かに近づいていた。


目に見えないけれど、香りと花がつなぐ「小さな約束」のように。


文字だけなのに、春子には彼の優しい性格や笑顔、思いやりまで伝わってきた。


離れていても、手紙だからこそ、一字一字に込められた彼の人柄がしっかり届くのだ。


丁寧に言葉を選び、心を込める時間があるからこそ、香りや景色、想いまで丁寧に伝えられることを、春子は実感した。


小湊鉄道の窓から見える景色は、二人を結ぶ静かな架け橋となった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ