9 - 夕ご飯はー?
評価本当にありがとうございます!
モチベーション向上に繋がります!
あと嬉しいと気分的に良い作品が書けます!
西の空に目を向ける。
西の空と断言できたのはもちろん方位磁石を買ったからという事もあるけれど、単純に時間帯の問題でもある。
太陽が沈んでいっているのだ。
東の空を見上げると既に星が浮かんでいる。
夕方である。
「もう一日が終わるのか―。 早いなー」
農業をやっていると時間がよくわからなくなる。
速く感じたり遅く感じたり。
そうして時間の経過とともに訪れるのがもちろんー?
ぐうぅー
そう。
空腹。
しかし夕食のビジョンは既に見えているのだよっ!
ふははははっ!
勝ったね!
何に? という声が聞こえてこない気もしなくもないけどそんなことは気にせず料理の準備に入る。
この家。
今のところキッチンにしか入っていないぞっ!
なんか二階もあるし夕ご飯終わったら早速探検だね!
探検って言葉を使うのがふさわしいかは分からないけど。
それで今回作っていく料理は―?
と、その前に皆さんにお見せするものがある。
お肉だけだと作れる料理も少ないでしょ?
だから今回はお肉のお供を用意したよ!
御飯のお供みたいな意味ではなくて単純に新しい材料を得たってこと。
その名もなんとー!?
に! ら! っ!
はい!
にらです。
そこらへんに生えていました。
湖の近くです。
まあ、日本でも川沿いとかでふつーに見かけるけどね。
ここら辺めっちゃ日当たりがいいからねー。
わんさか生えていた。
ざっくしと思いっきりハサミで切ってしまう。
大丈夫!
にらは一週間もせずに復活してくるから!
それに結構数あったから多分いくら使ってもなくなることはないと思う。
切ってくそばから復活していくもの。
しかし私の予想としては多分今秋だと思うのだけれど大丈夫だろうか。
異世界パワー?
まあ、全く同じ植物が生えている事の方があり得ないのだが。
これで心配なのが毒を持っていないかという事。
水仙みたいにね。
まあ、一部白くて小さな花が咲いているところもあったので恐らくにらに似たものだとは思うけど。
それに切った時ににら臭を放つ水分がたっぷり出てきたしね。
水仙はここまで水分量多くない。
まあ、もし毒があったとしても大腸菌いっぱいの水で鍛えられてきた私の胃腸には傷一つ付けられないと思うけどね。
で、何の料理を作るかだけど。
もうわかるだろう。
にらと肉。
そうっ!
レバニラである!
ニンニクとかは球根が種・苗・苗木の欄に売ってあったので買った。
球根栽培用のものだけれどそのままニンニクだからね。
食べられるよ。
ニンニク球根 200円
更にもう一つある。
さっき何をしているかは内緒って言ってとあることを行った。
さっき買ったグラスと、
ガーゼ 100円
緑豆 300円
これらの物から予測がつかない?
グラスに豆を入れて水を注ぐ。
二時間ごとくらいに水を入れ替える。
レバニラを作るのに欠かせない食材。
もやしである!
通常家庭内での水耕栽培だと一週間ほどで収穫が可能。
それを十二で割っておよそ14時間。
そんなに時間はたっていないけど結構芽は大きくなってきている。
正直もやしを得るためだけに買ったので容赦なく切ってしまう。
生姜はペースト状のが調味料の欄で買えた。
そのままのはなかった。
チューブおろし生しょうが40g 1000円(100円)
お酒も調味料の欄から買った。
他にもいろいろ買った。
ステーキを作るのとは違うのだよ!
調理用日本酒1L 3000円(300円)
醤油1L 3000円(300円)
上白糖1k 2000円(200円)
片栗粉1k 3000円(300円)
さて、早く米と大豆とビートに馬鈴薯を作らなければならなくなったね。
あとはおろし器とかキッチンペーパーとかだよ!
ステンレスおろし器 500円
キッチンペーパー四ロール 200円
耐熱ガラスボウル2.5L 1000円
スプーン五本セット 1000円
という訳で用意が完了しました!
材料はこちら!
謎牛のレバー 150g
にら十束(野生の物なので細い、栽培物なら一束) 100g
もやし だいたい90gくらい
にんにく 一片
調理用日本酒 大匙二杯(30cc)
醤油 小匙二杯(10cc)
砂糖 小匙一杯と少し(7g)
サラダ油 適量(取り敢えず45cc)
片栗粉 大匙三杯(45cc)
塩胡椒 少々
では早速作っていくよ!
一番最初はレバー。
血抜き、臭み抜きのちょっと時間がかかるから一番最初にやっておくよ!
レバーを一口大に切っていくよ!
ここら辺は好みでもいいよ!
レバーが切れたら水で洗っていく。
牛乳などで臭み抜きする前にレバーを直接水道水で洗う。
ここ水道通っていないけど。
だいたい洗えたらボウルに入れ、塩水に漬けておいて臭みを抜くよ!
塩水に漬けたレバーは置いておいて次に薬味作りだよ!
ペースト状の生姜はそのまま、にんにくをすりおろしていくよ!
ざりざりざりざりざりざり
すりおろしたニンニクと生姜を混ぜたら一旦置いておくよ!
続いて!
もやしをさっと水で洗う。
そうするとシャキッとなる。
そしたらもやしの髭をとりまーす。
これはやらなくてもいい。
私はやるけど。
その方がおいしいから。
プチプチと丁寧にとっていく。
取り終わったら続いてにらももやしと同じようにさっと洗う。
にらを切っていくよ!
にらは5cmほどに切るよ!
ざくっ
ざくっ
ざくっ
......
....
..
切れたらこれも一旦置いておくよ。
続いて血抜き、臭み抜きをしておいたレバー。
もういいかなって思ったら取り出して水を切るよ!
臭み抜きの時間はレバーの鮮度によって大きく変わってくるよ!
このレバーはさっき獲ったばっかりだから臭み抜きの時間も短くて済んだよ!
水切りだけどキッチンペーパーに挟んでしっかりと水を切るよ!
しっかりと水が切れたらボウルの方もさっと洗って、レバーに味をつけていくよ!
まずは日本酒大匙一杯。
いれたらスプーンで軽く混ぜておくよ!
そして醤油小さじ一杯を。
また軽く混ぜるよ。
次に塩胡椒少々。
片栗粉を大匙二杯ほど。
更にサラダ油を大匙一杯。
それをまた混ぜたら冷蔵庫に入れて少し寝かしておくよ!
そうしたら調味料で味付けを作っていくよ!
醤油小匙一杯、日本酒大匙一杯、砂糖を小匙一杯と少し、それに胡椒。
片栗粉大匙一杯を水大匙二杯と混ぜて溶いて入れるよ!
これで合わせ調味料はOK!
......
....
..
レバーを少し寝かしておいたら冷蔵庫から取り出して片栗粉を大匙二杯入れるよ!
それと同時にフライパンを熱しておく。
熱しているフライパンにサラダ油大匙一杯。
そこににんにくと生姜を。
火は弱火で。
にんにくの香りが漂い始め、色がついてきたら醤油大匙一杯。
醤油を入れたら火は中火に。
んー!
いいにおいがしてくるねー!
そこにもやしとレバーを入れる。
もやしとレバーに火を二十秒ほど通したらにらを入れてさらに二十秒くらい。
二十秒経ったら合わせ調味料を投入!
じゅわあぁぁぁー
いい音だねー!
そうしたらしっかり混ぜ合わせるよ!
自分がいいと思うまで混ぜるよ!
まーぜまーぜ
まーぜまーぜ
まーぜまーぜ
......
....
..
しっかりと、それはもうしっかりと混ぜれたら最後に粗挽き胡椒をぱっぱっぱっと入れる。
量はもうお好きにどうぞ!
昼にステーキを食べて洗っておいた大皿に盛る。
そうしたら......
「でけたー!」
しゃきしゃきのレバニラ炒め!
完っ成っですっ!
+現在の資金 8989500円+
にらですがこの土地のモデルにしたコロラド、ワイオミング州などではあまり見られないそうですね。
カンザスとかネブラスカとかサウスダコタとかには自生しているらしいですけど。
でもまあアメリカ中部ってことでほとんど一緒なので大丈夫でしょう!
すぐ隣ですし!(なお東京から大阪程までの距離がある模様)