表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

やっちゃうよ?(小説の下げを)やっちゃうよ!?

【注意事項】

・まじめじゃない

・文章ぐっだぐだ

・ネガティブクソゴミ野郎に鬱感情がプラスミン

・本当にただメモの内容を文章にしただけ

・体裁整える程度でエッセイ

・話がす~~ぐに脱線する

・思いついたら順次この項目は増える

昨今は外出自粛やお店の営業停止で、めっきり外を歩かなくなりましたよな。といっても僕は偏重インドア派なので、これ幸いとリンクスでガスタをソリティアしたりFでGOなところで周回に勤しむのですが。

時折思い出すのです。シナモンがたっぷり入った420円(税抜き)のチャイを...!!T's珈琲店の美味しくて、少しだけチャイに目覚めかけた2月末...。再開したらまた飲みに行こうかなとか思っていたり。




はい。今回のテーマは既存の小説の下げについてです。ハイそこ拍手ー!!

さっむ。



もしかすると活動報告をご覧になられた方もいらっしゃると思うんですが(ステマ)。僕、最近初期のエタった作品を2つ下げたんですよね。連載モノだったんですけど。いやぁ我ながらカスみたいな文章だったんですが、まだカスなだけなら救いがあったのかもしれませんねぇ...。その辺は令和2年5月13日の活動報告にブチまけて来たので、ここでは割愛します。是非読んで来てな(ダイマ)!

で、活動報告でsageの宣言して来たところ、そこまでは良かったんです。





小説の上げ下げって自分のユーザーぺージのホームにある小説メニューから、投稿済み小説のページに飛んで投稿済み小説の管理ページってのを開かないといけないんですよね。ちなみにこの管理ページはわざわざ小説メニューバナーから飛ばなくても良いんですよ。ホームの真ん中くらいにある投稿小説履歴ってとこに、目当ての小説があればそのタイトルから管理ページは飛べます。まぁ1回でも投稿歴がありゃわかるよな、多分。

あぁ。今まで当然のように書いてたけど、この順序はあくまでもパソコン版の話なのでガラケー版はやり方違うかもしれない。僕、ガラケーからは小説になろうをやったことないし。あれでもガラケー版ってなくなったんだっけ...?うん、ジェネギャ(死語)って奴だね、わかるとも!


小説情報編集のタブを押すと、その小説の編集ができるのはご存じかと思います。

小説投稿した後、誤字報告をいただいたりあらすじ付け加えたりしたいときによく利用する機能ですが、このページの一番下までいくと編集完了ボタンの下に小さくあるんです。

『小説を削除する』

この機能が。

僕はその機能の存在はなんとなく知っていたので、1作品目を下げる際に迷わずソレをクリックしました。




現れたのは警告文でした。


いや警告文というよりはお願いですかね。実際にお願いって書いてありましたし。感覚としてはアレです、公園によくある「ハトにエサをあげないでください」みたいなのと同じようなものです。あれって、ハトに餌をあげちゃうとハトが人間を見る度に餌をくれる存在だと認識してしまって、集団で飛びかかってくる事例を防ぐためにあるんですよね確か。僕はそう認識してます。いやぁよく考えると怖いですよ、だってこれ人間だったら1歳未満の赤子でも飛んでくるようになってしまうんですよ?しかも1匹なら兎も角、グループ行動してますからね公園のハトって。ハトは人間の大小なんてそこまで区別しない(気がする)ので、鳥特有の鋭い爪で乳幼児に飛びかかってしまったら...。極論に等しいですけどね。



話戻ります。

このお願い文が掲載された理由は勿論書いてあったんですけど、掻い摘まむと小説を削除しまくるとなろうのサーバーが落ちやすくなってしまうからできるだけやめてねってことでした。一時期サバ落ちが多くて大変だったって話を聞いたことがあるので、これの対策なんだと思います。例外としては同人法人問わず営利目的で小説を出版すること、出版社のコンテストに投稿すること、著作権とか法律に触れた場合の3つの理由では削除しても良いらしいんですよ。



でも、僕はこうやって書いているから、今こそ落ち着いて理解してますが。

1作品目下げるときは完全に頭ワニワニパニックでした。いやだって、実際にやろうとしたら直前で待ったかけられたものですよ。っていうかそのままだな。

なので1作品目のときは脳内がチンパンジーのまま変わらなかったので、そのまま消してしまいました。すみません運営の方。


だけど2作品目はそうもいかないと思ったので。めざめいしでホモサピエンスまでちゃっちゃと進化し、別の方法を探してみることにしました。

その別の方法とやらは意外と早く見つかり、場所は同じ小説情報編集画面。

キーワード、某支部とかの他サイトではタグって呼ばれることもありますかね。

そのキーワードと登録必須キーワードの間にありました。いやぁ、全然見つからなかったです。機能としてあまりにも主張がないから、その場所を僕も何度か探して通り過ぎましたよ。

なので1回で見つからなくてもうろたえるな、奴の気配遮断スキルはEXぞ。




その機能は『開示設定』というものでした。

「小説家になろうグループの検索や一覧から除外する」という文章の左にチェックボックスがありまして、そこにチェックをして変更を完了すれば消さずとも小説の下げが完遂できるというシロモノでした。

ただ対外的に表示されなくなるだけで、シリーズ編纂していたりブクマされている小説だったりすると、表示されているままになるそうですが。


2作品目はそんな感じでチェックして変更を完了したんですが。変更が反映されてるか心配だったので、すぐマイページに飛んだんですよ。そうすると...なんと。

まだ残っていたんです、その下げたはずの小説が!





2回確認しにマイページ飛んだんですけど、1回目はきちんとチェックしてないだけでした。そりゃ反映されないわな。でも2回目は設定もつつがなく完了していたので、すごく不安になりました。エッちょっと待っおまっ、全然下げられてないやんけ!って。まぁ数分したら反映されたようで、無事マイページから2作品目が消えていましたが...。


というのもですね。

僕、なろうさんを含めたWebサイトにおける『反映には時間がかかります』って文言をあまり信用していなくて。だって時間かかりますって書いておきながら、大体が更新したらもう反映されてるじゃないですか。されてません?だから今回もそう考えてすぐ確認しに行ったんですよ。結果は前述の通りでしたけど。

なので開示設定した後は、文字通り反映に時間が割かれるみたいなので。

すぐ変わらなくても焦らなくて大丈夫そうですよぅ!

↓なろう様の公式マニュアル「投稿情報の各項目について」

https://syosetu.com/man/toukoukoumoku/#m_kaizi


まぁ開示設定の欄の横に飛ぶ場所あるので...

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ