表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

赤い風船

作者: 窪宮彩

いつもの帰り道。

赤い何かが木の枝に引っかかっていた。

気になって近づいてみると、風船だった。

近くでこどもが泣いている。

「ちょっと、待ってて。今取ってあげるから」

木登りは久しぶりだ。

スカートだけどまぁ、いっか。

誰も見てないし。

私はカバンを横に置いて、

登り始めた。

あっという間に風船に手が届く。

まだまだ私も捨てたもんじゃないな。

降りようとしたその時、

ドシンと言う音とともに私は、足をすべらせて木から落ちてしまった。

でも風船は何とか握っていて無事だった。

そんな様子も全く気にならず子どもは、相変わらず泣いていた。

あーよかった。こんなかっこ悪いとこ見られてなくて。

私は泣いている子どもに近づいて、

「はい、風船。もう手をはなしちゃだめだよ」

「あ、ありがとう」

さっきまで泣いていた子どもは、みるみる笑顔になった。

やっぱり子どもは泣いているより笑顔がいちばんね。

あ、久しぶりにいい気分♪

木から落ちておしりが少しいたいけど、

あの子の笑顔が見れたからまぁいいか。


次の日、またあそこの木に何か引っかかっていた。

近づくと昨日と同じ赤い風船が一つ。

だけど泣いている子どもはいない。

誰かが離した物がここにひっかかったのかな。


どうしよう。このままにしておいた方がいいのかな。

ああ、でもやっぱりとってあげよう。

私は再び木に登りその風船に近づいた。

そして不思議な光景を目にした。

何とそこには昨日の風船をとってあげた子どもがいるではないか。

引っかかっていた赤い風船を握りしめている。

「こっちにおいでよ」子どもが手招きしている。

「今、行くからね」私は、何とか子どもの隣にたどり着いた。

あれ、よく見ると昨日の子どもと違う様な。

そんな事を考えていると、私の心を読んだ様に子どもが突然しゃべりだした。

「昨日は、弟の風船をとってくれてありがとう」

ああ、兄だったのかどうりで少し違うと思った。

「でも何でまたここに?」

「ここは弟が好きだった場所なんだ。赤い風船は弟が好きな物だった。でもいつもずっと持っていられなくてね。気づくと手を離してどこかにとんでいってしまうんだ。そしていつも探すのは僕の役目」

「そうだったんだ」

「じゃぁ、ぼくはそろそろ時間だから。帰らなくちゃ。最後におねえさんにお礼が言えてよかったよ」

「え、もう行っちゃうの?私はまだ聞きたい事が、、、」

残念なことにここで私はバランスを崩し、木から落ちてしまったようだ。

あいたたた、、、またもやお尻をぶつけたようだ。


手には、赤い風船が握られていた。

あれ、昨日と同じ?

やはり木から落ちたとき、頭をぶつけたのだろうか。

記憶が所々おかしい。

泣いている子ども、木に登ってお礼を言った子どもはどこへ。

謎がいっぱいで、私の頭では解決できそうにない。


でも一つだけ分かった事がある、

これは夢じゃなかったってこと。

風船の紐の先に手紙がついていた。

そこには「おねえさん、ありがとう」とおぼえたての子どもの字で書かれていた。

空を見上げると、雲の形があのなかよし兄弟に見えたのは気のせいかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ